本当に美味しい焼酎が見つかる
ピントルの焼酎専門ページ

焼酎の賞味期限と保存の方法

焼酎の賞味期限

焼酎を自宅で楽しもうと思ったときに気になるのが、焼酎の保存方法です。一日で飲みきれなかった焼酎を自宅で保管、保存する場合にはどんな点に気をつければよいのでしょうか。また焼酎には賞味期限というものがあるのでしょうか。

これら焼酎をいつまでも美味しく保つための、自宅での保管、保存方法について解説していきます。

スポンサーリンク

焼酎の賞味期限

焼酎の賞味期限

まず、日本国内で販売されている焼酎に賞味期限の記載というのものはありません。これは焼酎に対して賞味期限を表示する義務が法律的に課せられていないためです。ではなぜ焼酎には賞味期限を記載する義務がないのでしょうか。

賞味期限とは

なぜ焼酎に賞味期限を表示する義務がないのかという話の前に、そもそも賞味期限とは何かについて念のため確認しておきましょう。

まず賞味期限とは、「美味しく食べることができる、または飲むことができる期限」のことをいいます。これは開封していない状態のことであり、それを表示された方法で保存した場合に、いつまでなら美味しく食べる、もしくは飲むことができるかについて表示したものです。

つまり賞味期限とは美味しく食べられることが製造者によって保証された期間のことであり、これをすぎると腐ってしまうというわけではないということです。

焼酎に賞味期限がない理由

ではなぜ焼酎には賞味期限がないのでしょうか。これは焼酎が非常に高いアルコール度数であるからと言えるでしょう。アルコール度数が高いことによって有害微生物などが繁殖しにくく、腐ることはほぼありません。

焼酎はその多くがアルコール度数20度から高いものだと40度を超えるものまであります。そのため細菌類などの影響による品質の劣化が起こりにくいことから賞味期限の表示義務を免除されています。

焼酎の品質変化

焼酎には賞味期限の表示がありません。ではいつまでたっても全く同じ味の焼酎を美味しく楽しむことができると言えるのでしょうか。これに対する答えは「ノー」です。

焼酎の保管、保存状況によっては品質が変化することは当然ながらあります。直射日光の当たる場所や、高温多湿の場所に保管してると中身の焼酎はどうしても品質変化を起こします。

これによって焼酎が美味しくなるなどのプラスの変化は期待できるものではないと言えるでしょう。

 

焼酎の保管、保存方法

焼酎の保管、保存方法

焼酎を自宅で飲むときに、四合瓶(720ml)などを開けて飲むと、一人の場合一晩ですべて飲みきるという方はそう多くはないでしょう。ここでは、そんな開封した焼酎の保存方法について紹介していきます。

開封した焼酎の保存方法

まず前提として、一度開封した焼酎は空気に触れることによってどうしても劣化してくことになります。自宅でできる範囲ではどのように保存したとしても品質は劣化すると考えてよいでしょう。理想はその日のうちに飲みきることですが、どうしてもという場合にはまず温度と光を気にしましょう。

焼酎は蒸留酒であり比較的温度変化には強いといえます。しかしどうしても変質してしまうことは否めませんので、せめて10度前後の場所に保管するのがよいでしょう。

自宅でこのような場所を探した時にまず候補となるのは冷蔵庫の野菜室などでしょう。ここならば光による品質の変化も起きません。温度も適切となるので、開封後の焼酎を保存するにはおすすめです。

もしも冷蔵庫に保管するのがスペース的に難しい場合には、なるべく光の当たらない場所で、熱くなりにくい場所に保管し、何よりもなるべく早く飲むのがよいでしょう。

未開封の焼酎の保管方法

未開封の焼酎に関しては、自宅で楽しむ分であればそこまで品質の変化に敏感になる必要はありません。最低限直射日光は避け、できれば光の当たらない暗い場所で、温度変化が大きくない場所を選んでしまっておきましょう。

多くの場合は押入れなどが最も無難です。もしも床下収納があるようならば、そちらも焼酎の保管には向いている場所だと言えるでしょう。

直射日光を避けつつ高温にならない場所、温度変化の少ない場所を基準に探すようにしてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
芋焼酎
芋焼酎
人気ランキング
麦焼酎
麦焼酎
人気ランキング
黒糖焼酎
黒糖焼酎
人気ランキング
米焼酎
米焼酎
人気ランキング
そば焼酎
そば焼酎
人気ランキング