あなたが好きなのは赤?白?
ピントルのワイン専門ページ

アナタにおすすめなワインの選び方

アナタにおすすめなワインの選び方

タイプ、ブドウの品種、醸造方法、産地、土壌、ヴィンテージ、ワインの味を作り出す要素は様々であり、それに詳しいことでソムリエと呼ばれる職業に就くことすらできる、奥の深いものが「ワインを選ぶ」ということです。

ドンビシャで今このタイミングにぴったりなワインを選んで欲しい!ということであれば有名なソムリエに頼むしかありませんが、自分の好みやちょっとしたワインの知識を知るだけでも、自分にあったワインを選べるようになるどころか、ワインを選ぶという楽しさにも目覚めるかもしれません。

初めてワインを選ぶという人から、自分にあったワインを選ぶ方法が知りたいという人まで必見の美味しいワインの選び方を詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

美味しいワインの上手な選び方

ワインには様々な選び方があるので、まずは下記のリストごとにワインの選び方について紹介していきます。

ワインの種類の選び方

ワインの種類の選び方

もうある程度自分にあったワインの目安がついている場合は良いのですが、なんといってもワイン選びにおいて種類の話は避けて通れません。

ワインの種類というのは大きく分けて4つ、まずはこの中で好みの種類を選ぶのがおすすめです。

>>ワインの種類について詳しくはコチラ

スティルワイン(非発泡性ワイン)

一般的にワインといったこのタイプの事です。

赤ワイン、白ワイン、ロゼワインや、甘みの強いデザートワインの代表格と言える貴腐ワインやアイスワインもこのグループに属しています。

デイリーワインを探している人におすすめです。

>>スティルワインの選び方

スパークリングワイン(発泡性ワイン)

ワインに様々な方法を用いて炭酸ガスを溶かし込むことで泡立つワインとして人気なのがこのタイプです。

シャンパーニュ地方で作られるシャンパンを筆頭に様々なものがあります。

食前酒やお祝いなどにおすすめです。

>>スパークリングワインの選び方

フォーティファイドワイン(酒精強化ワイン)

スティルワインのの発酵中や発酵終了にブランデーなどのアルコール度数が高い酒を加えることで、ワインのアルコールを高めたり、甘みを強めたり、コクや保存性を高めたワインです。

シェリー酒やポートワインといったものが有名です。

ちょっと変わったワインを探している人におすすめです。

>>フォーティファイドワインの選び方

フレーバードワイン(香味付けワイン)

スティルワインにスパイスやフルーツ、甘味料を加えて風味づけを行ったワインのことで、カクテルの原料としても有名です。

ベルモットやサングリアというのが代表的なフレーバードワインとされています。

カクテルのような飲みやすいワインを探している人におすすめです。

>>フレーバードワインの選び方

スポンサーリンク

ワインの色の選び方

ワインの色の選び方

スティルワインにもスパークリングワインにも、ワインの味を大きく分ける要素となるのが色であり、ワイン選びでも最も大きな分岐点と言えるのもワインの色です。

大まかに赤、白、ロゼに分けられており、色はブドウの種類や醸造方法によって変化するのでワインの種類としても大きなカテゴリーとなります。

赤ワインの特徴

赤ワインはブドウ特有の味が色濃く残っており、どっしりと重厚感のある味や黒ブドウの皮のような渋みを持っているのが特長です。

ワイン初心者からすると苦味や渋みが強く飲みにくいと言われる場合もありますが、ワインといえば赤!という人もおおいのが特徴と言えます。

一般的には肉料理などの甘みや旨み成分の強い料理と合うとされています。

>>赤ワインについて詳しく知りたい人はコチラ

おすすめワイン!シャトー・モン・ペラ
現在の価格はコチラ

白ワインの特徴

白ワインといっても白いわけではなく透明や黄金色のワインです。

甘口から辛口まで種類があり、赤ワインと比べると全体的に飲みやすいため、ワイン初心者の多くは白ワインを美味しいと思うかもしれません。

フルーティーでサッパリとした味わいかつ、アルコール度数も赤ワインより低いものが多のも特徴で、一般的には食前酒としてや繊細な味の魚料理などに合うとされています。

>>白ワインについて詳しく知りたい人はコチラ

おすすめワイン!シャトー・レイノンの白
現在の価格はコチラ

ロゼワインの特徴

一言で言って仕舞えば、白ワインと赤ワインの中間と言えるワインです。

白ワインと赤ワインの"製法"をミックスしており、白では軽すぎるが赤では重すぎる、という方はロゼのワインを選ぶのが正解と言えるでしょう。

味も性質もおおむね赤ワインと白ワインの中間といえる味わいです。

ワインの産地の選び方

ワインの産地の選び方

今やワインというのは世界各国で作られており、ワインはテロワール(畑の味)が大事にされているので産地によって味は大きく変わります。

そのため、フランスワインが好き!ドイツワインが好き!と言ったように産地から絞り込んでいくというワインの選び方も重要視されているため、ここでは主要なワインの産地について紹介します。

ワイン初心者の方も産地別の特徴を理解した上で、ワイン選びに臨んでみると好みのワインが見つかるかもしれません。

国産ワインの選び方

国産のワインといえば山梨のブドウ「甲州」を使用したワインです。

まだまだ世界的に見るとワインの評価は高いほうではありませんが、日本食にあった繊細な苦味や渋みを持っているため、サッパリと味わうことができる白ワインが豊富に存在しています。

アクの強すぎない白ワインを求めている人にオススメなのが国産ワインから選ぶ方法です。

>>国産の甲州ワイン人気ランキングはコチラ

人気1位:グレイス甲州 鳥居平畑
現在の価格はコチラ

フランスワインの選び方

ブルゴーニュ、ボルドー、シャンパーニュにボジョレー、ワイン好きならずともワインで有名な土地が揃っているのがフランスです。

低価格で質の良いワインが少ないため、一般的には「お高くとまっている」イメージがあるかもしれません。

しかし、初心者的なワインの選び方としては、ワインの勉強のためにちょっと奮発!という時におすすめなのがフランスワインです。

>>フランスワインの人気ランキングはコチラ

人気1位:シャトー・モンペラ・ルージュ
現在の価格はコチラ

ドイツワインの選び方

全体の半分以上が白ワインを醸造しているドイツでは、独自の技術力と冷涼な気候が相まってフレッシュかつフルーティーな風味のエレガントなワインが豊富に揃います。

比較的低価格でありながら、フランスワインのような上品さが楽しめるためワイン初心者の方にも非常におすすめです。

>>ドイツワインの人気ランキングはコチラ

人気1位:シュタインベルガー・リースリング・カビネット
現在の価格はコチラ

イタリアワインの選び方

世界で一番ワインの生産量が多く、多様で個性的なワインが多く作られています。

またワインの歴史も古く”ワインといえばイタリアかフランス”とも言われており、ワインの歴史を感じることもできるのではないでしょうか。

フランスとの大きな違いは非常に陽性なワインを作ることであり、力強く明るい味わいのワインを選ぶならイタリアがおすすめと言えます。

>>イタリアワインの人気ランキングはコチラ

人気1位:ピエモンテ・バルベーラ
現在の価格はコチラ

スペインワインの選び方

マッチョな土地柄もあって、情熱的な生産者と斬新で自由なが発想がワインあたらしい風を吹き込んでいるのがスペインであり、ワイン界でも非常に注目度が高い国です。

テーブルワインの聖地とも言われており、安くて美味しいワインや、まだ味わったことのない面白いワインも豊富です。デイリーワインを探している人や、堅苦しいワインに疲れたという人はスペインワインから選ぶのがおすすめです。

>>スペインワインの人気ランキングはコチラ

人気1位:ザ・タパス・コレクション・赤&白
現在の価格はコチラ

ワインのヴィンテージの選び方

ワインのヴィンテージの選び方

ワイン初心者が最初につまづく壁であり、ワイン上級者ですら正しい解答を得られない。

ワインの選び方において最も難しいのがヴィンテージです。

そのためここでは「どのヴィンテージを選ぶべきか」は説明できません。

ワイン選び初心者のためにヴィンテージについて軽く説明しておくと、ヴィンテージとはつまりワインの作られた年のことであり、同じブランドの同じ畑で作られたワインだとしても雨が続いた年や日照りの多かった年など天候によってブドウの質が多く変化し、味にもかなり大きな違いが出ます。

最高級ワインとされる銘柄の良くない年と、テーブルワインクラスの良かった年で比較すると、ワインの質は同等どころか逆転するかもしれないとすら言われるほどの違いがあるため、多くのワイン好きはビンテージにこだわります。

では正しいヴィンテージの選び方とは何か?それは今のワインを買って楽しむということです。ヴィンテージでワインを選ぶのは、やっぱりワインに詳しくなってからの方が楽しいですし、美味しさと値段は必ずとも比例するとは限りません。

ですから手に取りやすいワインを飲んだり、有名な銘柄の最近のワインを楽しんでからヴィンテージを考えた選び方をするのがおすすめです。

ワインの値段の選び方

ワインの値段の選び方

ワインを予算と照らし合わせながら選ぶというのはワインの選び方においてとても重要なポイントです。

そこでここではテーブルワインの中心となる1000円以下、美味しいワインが豊富な3000円前後、有名ブランドの買える1万円以下の比較的低価格帯なワインに絞って選び方を解説します。

それより高額なワインの選び方は紹介できませんし、おそらく1万円以上するワインに選び方なんてものは存在しないワインなのだと考えています。

>>手軽に買える!安くて美味しいワインまとめ

1000円以下のワインの選び方

実はこの価格帯のワインの方が初心者は美味しい(というより飲める)と感じるワインが多いかもしれません。

しかしその感覚は”苦くないビールを美味しいと感じている"という状態と同じです。

ワインの美味しさというのはソムリエを職業としているような方でないと言葉言い表すことは難しいでしょう。

そこで1000円以下のワインを選ぶときにポイントとなるのが、人気の高いワインから選ぶという選び方。

これはそのワインに対してたくさんの人が味の表現をしているため、自分が実際にのんでみて、そのワインをどのように感じたか比較できるので、ワインの楽しさに触れられる良い機会とも言えます。

500円の絶品!王様の涙:赤
現在の価格はコチラ

3000円前後のワインの選び方

このクラスになるとワイン雑誌て取り上げられたワインや、有名ブランドのセカンドラベル、もしくは畑違いなども視野に入ってきます。

ちなみにこのあたりの価格帯は”1000円の違いが高級ワインの1万円に匹敵する”とも言われており、金額の違いがワインのクオリティに直結すると考えるワイン通も多いクラスです。

このクラスのワインの選び方としては、まず最初は雑誌やウェブサイトなどで絶賛されているワインを選びましょう。

「これしかない!最高の出来!」といった言葉のあるワインを選ぶことで、初めて購入する場合はワインの美味しさや楽しさを知れる良い機会となるでしょう。

高級ワインに匹敵!ジスクール
現在の価格はコチラ

1万円以下のワインの選び方

ワインに1万円も出せる予算があれば、大半のワインが視野に入ってくると思います。

もちろん予算が1万円ということはそれなりにワインを飲んできている人だと思いますから、自分の好みのワインの生産者やブドウの品種、土地といった条件に合わせて特級ワインやビンテージの良いワインを選ぶのが良い選び方とされるでしょう。

自分はワイン好きではないが、ワイン好きな人への贈り物として1万円程度のワインを、と思っているのであれば注意が必要です。

相手の好みの味がわからなければ美味しいワインは提供できません。

ワインは「値段=美味しい」とは限らないので、1万円の予算なら3,000円クラスを三本プレゼントした方が喜ばれるでしょう。

それでも1万円クラスのワインを、というのであれば誰もが聞いたことのある有名な生産者のワインを選ぶのが良いでしょう。

健康面で考えるワインの選び方

健康面で考えるワインの選び方

ワインは健康に良い!なんて言われたりもしていますが、なんでも摂りすぎは良くありません。

あくまでもアルコール飲料ですから、健康面に気をつかった選び方がしたいと思っているならば、まずはワインに含まれる栄養などについて知っておく必要があるでしょう。

ワインのカロリー

ワインは太りやすいの?というのはワインを選ぶ上でかなり重要なポイントという人もおいでしょう。

一般的にワイン100mlに対して、白ワインと赤ワインはともに75kcal程度、スパークリングワインは100kcal程度、デザートワイン系はさらに高くなる傾向があるようです。

ダイエットと合わせても上手にワインを選びたいところですね。

>>ワインのカロリーについて詳しくはコチラ

ワインのアルコール度数

ワインはブドウの糖分が酵母で発酵されてアルコールへと変化します、そのため度数が高いワインは糖分が少なく苦い傾向があります。

一般的には赤ワインの方がアルコールが高く、白ワインの方が低いと言われていますが、実際には"赤ワインよりも白ワインの方がアルコール度数に幅がある”ことからそう言われているようです。

>>ワインとアルコールについて詳しくはコチラ

スティルワインの選び方

スティルワインの選び方

スティルワインを選ぶときに重要となるのは、ワイン初心者さんの場合はおそらく「甘さ」です。

甘さで仕分けることで自分にあった美味しいワインが選べるといっても過言ではありません。

とても甘いスティルワインを選ぶなら

甘いワインが良い!という人、もしくは一度ワインを飲んだことがあって、すごく甘いワインだったら美味しそう!だと感じる人は、デザートワインと呼ばれるワインを選ぶのがおすすめです。

デザートワインとは特殊なブドウを使用することで一般的なワインよりも非常に糖度の高いワインであり、女性を中心に人気を獲得しています。

貴腐ワインの選び方

貴腐ワインというのは、ブドウが貴腐菌と呼ばれるカビに感染することで干しブドウのようになって、糖度が高くなったものを使用して作るワインであり、酸味の少ない純粋なブドウの甘みが強いワインです。

とにかく甘いワインが良い!という人は貴腐ワインを選びましょう。

>>貴腐ワインについて詳しくはコチラ

おすすめ貴腐ワイン!カルム・ド・リューセック
現在の価格はコチラ
アイスワインの選び方

アイスワインは、気候の変化により凍ってしまったブドウや凍らせたブドウを使用することによって糖度を高めて作られたワインです。

貴腐ワインと違うのは甘みとともに酸味もあるためフルーティーな味わいとなっているのが特長です、ブドウ本来の甘みが好きという人はアイスワインを選びましょう。

>>アイスワインについて詳しくはコチラ

おすすめアイスワイン!ペラー・エステート・APシグネチャー
アイスワイン・ヴィダル
現在の価格はコチラ

ほのかに甘いスティルワインを選ぶなら

この場合は白ワインを選ぶのがおすすめです。

上で説明したようなワインとは違い、ワイン本来のほのかな甘みが感じられますし、飲みごたえが欲しい場合はロゼワインも選択肢に入るでしょう。

甘すぎず渋すぎない味のワインを探している場合は、白ワインから選びましょう。

ちなみに白ワインは辛口といっても甘みを感じないわけではありません。

おすすめワイン!シャトー・レイノンの白
現在の価格はコチラ

渋みのあるスティルワインを選ぶなら

甘みよりも渋みが欲しいという場合は断然赤ワインがおすすめです。

赤ワインは白ワインと違いブドウの皮まで醸造工程で使用するため、タンニンの味わいや特有の渋みを持っており、それでいてフルーティーな甘みも感じられるのが特長です。

甘みだけではないワインを探している場合は赤ワインを選ぶのがおすすめです。

おすすめワイン!シャトー・モン・ペラ
現在の価格はコチラ

スパークリングワインの選び方

スパークリングワインの選び方

スパークリングワインを選ぶ際は、赤、白、ロゼ、と三色から選ぶのが一般的とされています。

色による特徴は一般的なスティルワインと同じであり、コクや深みの強い赤、フルーティーで飲み易い白、その中間のロゼ、という解釈が定番です。

好みのテイストのスパークリングワインを選びましょう

>>おすすめスパークリングワインまとめ

スパークリングワインの種類とは?

スパークリングワインの選び方を説明していると、多くの人が疑問に思うのは「シャンパンとの違い」ですが、シャンパンというのはスパークリングワインの種類の一つです。

シャンパンの他にも、クレマン、カバ、スプマンテ、ゼクトなどスパークリングワインは産地や醸造方法によって様々な種類が存在しています。

もちろんその特徴によって味も違ってきますから、スパークリングワインについて詳しく知ることで、より自分にあった選び方ができるようになります。

>>スパークリングワインについて詳しくはコチラ

おすすめワイン!モンムソー クレマン・ド・ロワール
現在の価格はコチラ

フォーティファイドワインの選び方

フォーティファイドワインの選び方

酒精強化ワインの中でも有名なのが、スペインのシェリー酒、ポルトガルのポートワインとマデイラ、この三つは世界三大フォーティファイドワインとも呼ばれています。

シェリーについて

スペインで最も古くからあるワインの一つであり、ソレラ・システムと呼ばれる方法で古いワインと新しいワインがブレンドされ、アルコール調整を行って仕上げられるワインです。

熟成方法によって様々な種類へと変化します。

マデイラについて

ワインの一部を蒸留し、他のワインに加えることで貯蔵効率と保存性を高める目的に作られたのがマデイラワインです。

非常に味わい深く、また繊細でか弱いワインが多い中で保存の効くワインとしても知られています。

ポートワインについて

酒精強化ワイン中でも非常に人気の高いポートワイン。

ワインの糖分がアルコールへと変わる発酵をブランデーを使用して強制的にストップさせるため、非常に甘く濃厚な味わいのワインとなるのが特徴です。

>>ポートワインについて詳しくはコチラ

おすすめポートワイン!グラハム・トウニー
現在の価格はコチラ

フレーバードワインの選び方

フレーバードワインの選び方

ワインをベースにスパイスやハーブの蒸留酒や果汁などを加えて作るワインをフレーバードワインと呼びます。

カクテルのように気軽に味わえる食前酒としてや、カクテル自体の素材としても使われているワインです。

代表的なものですと、ヴェルモットやキール、サングリアといったものから、ドイツのホットワインもフレーバードワインの一種とされています。

ワインと様々なものを混ぜて作ることから、フレーバードワインを購入して飲むという人もいれば、自分でフレーバードワインを作ったりカクテルにしたりして楽しむという人もいます。

>>美味しいホットワインの作り方レシピ集

>>白ワインをベースに使った美味しいカクテルのレシピ

>>赤ワインをベースに使った美味しいカクテルのレシピ

>>スパークリングワインを使用した美味しいカクテルのレシピ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
国産ワインの人気ランキング
国産
人気ランキング
フランスワインの人気ランキング
フランス
人気ランキング
ドイツワインの人気ランキング
ドイツ
人気ランキング
イタリアワインの人気ランキング
イタリア
人気ランキング
スペインワインの人気ランキング
スペイン
人気ランキング