茶葉の種類から入れ方まで
ピントルの中国茶専門ページ

本当に美味しい中国茶のおすすめランキング

中国茶のおすすめランキング

世界中で人気があるのはもちろん、日本でも非常に馴染み深いお茶である中国茶。日本では烏龍茶やジャスミン茶を中心に、ほかにも多くの中国茶が日常で飲まれています。

しかし私たちが飲んでいる中国茶の種類以外にも数多くの種類が存在しています。いつもと違う本当に美味しい中国茶を飲むことができるように、ここでは美味しい中国茶のおすすめランキングを用意しました。

特徴などを含めて紹介しているので、自分に合った中国茶を見つける参考にしてみてください。以下のリンクから該当箇所へスキップできます。

スポンサーリンク

中国茶の種類

中国茶の種類

中国茶は茶葉の発酵度によって大きく7つに分類されており、七大茶と呼ばれています。元々は六大茶でしたが、近年ジャスミン茶などで有名な花茶が加わったことによって七大茶となっています。

以下で七大茶それぞれについて簡単に紹介していくので、中国茶選びの参考にしてみてください。

  • 【緑茶(リュウチャ)】
    中国で最大の生産量と消費量を誇る最も一般的な中国茶です。発酵させていない不発酵茶なので、味わいはほぼ日本茶と同じです。
  • 【白茶(パイチャ)】
    中国茶の中でも最古の歴史を持つとされ、発酵度が非常に浅い中国茶です。甘い香りとまろやかな口当たりが特徴です。健康茶としても注目されています。
  • 【黄茶(ファンチャ)】
    中国茶の中で最も希少価値が高いとされています。菌などを使わず緩やかな加熱・減熱によって微妙な発酵が行われている弱後発酵茶です。まろやかで香り高いのが特徴で、希少価値の高さから100g数万円する茶葉もあるくらい高級品として知られます。
  • 【青茶(チンチャ)】
    日本で馴染み深い烏龍茶は青茶の一種です。茶葉が発行している途中で加熱した半発酵茶であり、銘柄によって発酵度が15%~80%まで幅があるので、同じ烏龍茶(青茶)でも味わいが大きく違う場合もあります。現在は中国よりも台湾を代表する中国茶として認知されています。
  • 【紅茶(ホンチャ)】
    茶葉を最後まで発酵させた発酵茶で、いわゆる紅茶(こうちゃ)の元祖です。インドやスリランカの紅茶よりも甘みが強いのが特徴であり、ストレートはもちろんミルクを入れて飲まれています。
  • 【黒茶(ヘイチャ)】
    通常の加熱によって発酵を止めた後、カビによって発酵を進ませた中国茶が黒茶です。日本でも人気のあるプーアル茶は黒茶の一種であり、味だけでなくダイエットに効果的と注目されている中国茶です。
  • 【花茶(ホアチャ)】
    茶葉に花の香りを吸着させた中国茶が花茶です。花茶には緑茶の茶葉が一般的に使われますが、白茶や紅茶などが使われるケースもあります。日本で有名な花茶としてジャスミン茶が挙げられます。茶葉の抽出によって花が現れる工芸茶も花茶の一種とされています。

一度発酵を止めて後から再度発酵させる後発酵茶もありますが、花茶を除くと基本的に上から順に発酵度数が強くなっていきます。発酵が浅いほどさわやかですっきりした味わい、発酵が深いほどコクや甘みを感じやすいようになっていくので、購入する中国茶が何茶なのかチェックしておくと、自分の好みかどうか確認しやすいかもしれませんね。

>>中国茶の種類について詳しくはコチラ

美味しい中国茶のおすすめランキング

第1位:【青茶】鉄観音(てつかんのん)

現在の価格はコチラ

20世紀初頭に中国国外の品評会で優勝して以来、世界的に有名な銘柄となっており、日本初の缶入り烏龍茶にブレンド茶葉のひとつとして使用されたことを皮切りに有名になった経緯がある青茶(烏龍茶)が「鉄観音(てつかんのん)」です。

烏龍茶を代表する銘柄でありながらも、生産量が烏龍茶全体の5%程度しかない為、高級茶として扱われています。

強く茶葉を揉むことによって丸みを帯びた形状になっており、香ばしく甘い香りと甘みのある後味が特徴となっている点を評価しおすすめランキング第1位としました。

>>鉄観音茶の特徴と美味しい入れ方

第2位:【白茶】白牡丹(はくぼたん)

現在の価格はコチラ

茶葉としては2番目に品質が高いといわれている一芯二葉の茶葉から作られている白茶が「白牡丹(はくぼたん)」です。

一芯一葉の茶葉から作られる高級白茶である「白豪銀針(はくごうぎんしん)」の残りの茶葉から作られることが多く、白豪銀針よりグレードの低い銘柄となります。

しかし白牡丹はお茶愛好家からの評価が非常に高く、茶葉の茎の部分も含まれているのでコクや旨みのバランスに優れた白茶として非常に人気があります。一度は飲んでいただきたい中国茶なのでぜひチェックしてみてください。

>>白茶の種類や美味しい入れ方

第3位:【緑茶】黄山毛峰(こうざんもうほう)

現在の価格はコチラ

十大名茶のひとつに数えられている中国を代表する銘柄が「黄山毛峰(こうざんもうほう)」です。中国・安徽省歙県の名山黄山特産の緑茶です。

中国で最も一般的な龍井茶よりも煎じる時間が長く、黄緑色なのが特徴です。茶葉が摘んだ時の形を保っている「雀舌」が最上級とされており、茶葉に白い柔毛があるものほど高級とされています。

爽やかな香りと甘い口当たり、深いコクを感じることができる美味しい中国茶です。

>>緑茶の種類や美味しい入れ方

第4位:【黒茶】普洱茶(ぷーあるちゃ)

現在の価格はコチラ

主に中国・雲南省で生産されている黒茶を代表する銘柄が「普洱茶(プーアル茶)」です。ほとんどのプーアル茶は老木から採られているのでミネラル濃度が濃いのが特徴です。

血行促進やアレルギーの改善などの健康面はもちろん、ダイエットに効果的な中国茶として日本でも大変注目されている銘柄であり、独特な味わいを楽しめる中国茶として知られています。

プーアル茶にはカビで発酵させた熟茶と、残った酵素のみで酸化発酵させ経年によって味わいが変わる生茶があります。初心者は熟茶、変化を楽しみながら長く愛飲したい人は生茶を選ぶようにしましょう。

>>プーアル茶の特徴と美味しい入れ方

第5位:【黄茶】霍山黄芽(かくざんこうが)

現在の価格はコチラ

非常に希少価値が高く高級な中国茶である黄茶の中でも比較的リーズナブルに購入できるのが「霍山黄芽(かくざんこうが)」です。リーズナブルといっても100gで2000円前後なので他の中国茶と比べると高い部類に入ります。

爽やかで透き通るような香りとキレのある味わいが特徴であり、栗の炭などで燻して作られているので栗のような風味を感じることができるのも魅力の銘柄です。

ちなみに君山銀針(くんざんぎんしん)という銘柄は100gで数万円するほど効果な黄茶として知られています。

>>黄茶の種類や美味しい入れ方

第6位:【紅茶】祁門紅茶(キーマンコウチャ)

現在の価格はコチラ

中国・安徽省祁門県で生産されている世界三大紅茶に数えられているのが「祁門紅茶(キーマンコウチャ)」です。インドのダージリンやスリランカのウバと並んで知名度・評価が高い銘柄です。

世界的に愛飲している人が非常に多く、渋みが少なくコクのある味わいと独特なスモーキーな香りが特徴であり、上質なものほどフローラルな香りを楽しめる魅力を持っています。

>>キーマン(祁門)の魅力と特徴

第7位:【花茶】白龍珠(茉莉龍珠)

現在の価格はコチラ

中国・福建省で生産されるジャスミン茶の中でも特に最高級といわれているのが「白龍珠(茉莉龍珠)」です。

柔毛が残っているほどの新芽の茶葉を使用し、ジャスミンの香りを丁寧に吸着させた花茶です。真珠のような形に手作業で成形しているので非常に手間がかかっている高級ジャスミン茶です。

新芽らしさのある新鮮な風味とまろやかな口当たりは普通のジャスミン茶では味わえません。ぜひご賞味いただきたい逸品です。

>>ジャスミン茶の特徴と美味しい入れ方

第8位:【青茶】凍頂烏龍茶(とうちょううーろんちゃ)

現在の価格はコチラ

元々は台湾の南投県鹿谷郷東部の山腹で栽培されていましたが、今では台湾広域で栽培されている台湾を代表する青茶(烏龍茶)が「凍頂烏龍茶(とうちょううーろんちゃ)」です。

経済開放政策が推進された時期に官民一体となってブランド化された銘柄であり、台湾を代表する銘柄として認知されていった経緯があります。

味わいは日本茶に近いですが、茶葉を加熱する方法が日本茶とは違うので独特の爽やかな香りが特徴となっています。アレルギー抑制に作用するメチル化カテキンの含有量が多いので、花粉症に効果的とされている青茶(烏龍茶)です。

>>凍頂烏龍茶の特徴と美味しい入れ方

第9位:【白茶】白豪銀針(はくごうぎんしん)

現在の価格はコチラ

白茶を代表する銘柄であり、一芯一葉の茶葉を使用した最高級銘柄が「白豪銀針(はくごうぎんしん)」です。

非常に希少価値が高い白茶であり、中国で生産されているお茶の0.1%にも満たないほど生産量が少ないことで知られています。

白茶ならではの気品のある香りと甘い口当たりが魅力の銘柄であり、高価ではありますが一度は飲んでいただきたい白茶の銘柄です。

>>白茶の種類や美味しい入れ方

第10位:【緑茶】龍井茶(ろんじんちゃ)

現在の価格はコチラ

中国で最も好んで飲まれているポピュラーな緑茶が「龍井茶(ろんじんちゃ)」です。茶葉を釜に押し付けるように炒る独特の方法から、香ばしい香りを生み出しているのが魅力の銘柄です。

緑色で平たい茶葉と醇和な味と馥郁な香りから「四絶」と称されており、薄い美しい黄緑色とすっきりした甘みと旨みを楽しむことができる銘柄として人気があります。

>>緑茶の種類や美味しい入れ方

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
烏龍茶のおすすめランキング
ウーロン茶
ランキング
プーアル茶のおすすめランキング
プーアル茶
ランキング
ジャスミン茶のおすすめランキング
ジャスミン茶
ランキング
プレゼントにおすすめの工芸茶
工芸茶
おすすめ
美味しい中国茶の入れ方
中国茶
入れ方