テキーラは太る?ショット1杯のカロリー
ついつい飲み過ぎてしまうテキーラ。ショットグラスで飲んでしまう時など、カロリーを気にしてしまう人もいるかと思います。テキーラはどれくらいカロリーがあるのか、1ショットで何カロリーなのか、気になってしまいますよね。ここではそんな人の為にテキーラのカロリーについて紹介しています。
1ショット当たりのカロリーもそうですが、テキーラは太りやすいのかどうかも含めて解説していきます。
スポンサーリンク
テキーラのカロリーについて

まずカロリーを含めた100mlのテキーラの成分表を見てみましょう。意外とカロリーが高いと思う人もいるかと思います。糖質がないのがポイントです。
| テキーラの栄養成分 | 100mlあたり |
| カロリー | 264kcal |
| 脂質 | 0g |
| コレステロール | 0mg |
| ナトリウム | 2mg |
| 炭水化物 | 0g |
| たんぱく質 | 0g |
| ビタミンC | 0g |
| 鉄 | 0.1g |
| ビタミンB6 | 0g |
| マグネシウム | 0g |
| カルシウム | 0g |
| ビタミンD | 0μg |
| コバラミン | 0μg |
テキーラとその他のお酒のカロリー比較表
テキーラと他のお酒の100ml当たりのおおよそのカロリーがわかる比較表を用意しました。カロリーが気になる人やダイエット中の人は参考にしてみてください。
| お酒の種類 | 100ml当たりのカロリー |
| テキーラ | 231kcal |
| ビール | 40kcal |
| 焼酎 | 145kcal |
| 日本酒 | 105kcal |
| ワイン | 75kcal |
| 梅酒 | 156kcal |
| ウイスキー | 237kcal |
| ウォッカ | 240kcal |
| ラム酒 | 240kcal |
やはり数あるお酒の中でも、アルコール度数の高い蒸留酒のカロリーは非常に高いです。しかしあくまで100mlでのカロリーです。ビールを100mlしか飲まないなんてことはまずないですよね。テキーラをはじめウイスキーなどは少量を少しずつ飲むお酒ですので、表ほどカロリーに差が出るわけではありません。
それに加えて蒸留酒のカロリーはアルコール度数によって高くなっているだけです。エンプティカロリーと呼ばれており、太りづらいカロリーとされています。
エンプティカロリーとは?
お酒に含まれているカロリーのことをエンプティカロリーと呼びます。上記の成分表でもわかるように、カロリーに脂質などの栄養素が含まれていないことからエンプティカロリー(空っぽのカロリー)と呼ばれています。
エンプティカロリーは体内に蓄積されず優先して消費されるので太らないといわれています。しかしおつまみなど他から摂取したカロリー消費を後回しにすることになるので、おつまみなどを食べ過ぎてカロリーが消費されず蓄積してしまうと、結果太ってしまうことになります。
テキーラが美味しい上に太らないからと言って、タコスなどを食べ過ぎてしまうと太ってしまう原因になるので注意してください。
テキーラ1ショットのカロリー
テキーラの1ショットのカロリーは約64kcalです。チロルチョコ1個とほとんど同じ、テキーラをショットで4杯飲むとご飯茶わん1膳分となります。
ある程度の目安にはなりますので、テキーラを飲む時はぜひ活用してみてください。
| 食べ物 | カロリー |
| テキーラ1ショット | 64kcal |
| チロルチョコ1個 | 58kcal |
| ごはん1膳 | 252kcal |
テキーラを使ったカクテルのカロリー
テキーラはストレートで飲めば上述した通りのカロリーになりますが、カクテルだとどうなのか気になりますよね。特にカクテルは女性に人気などで余計気になるところです。
以下でテキーラの定番カクテルの1杯当たりのおおよそのカロリーを紹介しているので、カロリーコントロールの参考にしてみてください。
| 種類 | カロリー |
| テキーラ1ショット | 64kcal |
| テキーラサンライズ | 118kcal |
| マルガリータ | 168kcal |
| テキーラサンライズ | 178kcal |
太らない?テキーラの上手な飲み方

テキーラは糖質などがなく、カロリーがアルコールなので代謝を上げることによってうまく消費することができます。
単純に水を飲むだけでも利尿作用によって代謝を上げることができます。それ以外にも脂質が少ない部分の豚肉や海藻類に多く含まれるビタミンB1を摂るようにすると、糖質を効率よくエネルギーに変えてくれます。
基本的にはテキーラ自体が太る原因になるわけではなく、一緒に食べるおつまみなどが太る原因になります。
どんな食べ物を食べるのか、量をどれくらい食べるのかに注意しておつまみを選んでみてください。
テキーラのダイエット効果について
アメリカ化学会の発表によると、テキーラには実はダイエット効果があるとされています。テキーラの糖質成分には「Agavins」と呼ばれるものがあります。
テキーラの原料であるアガベ(リュウゼツラン)の成分によって以下の効果があるといわれています。
- 食欲の抑制
- 血糖値の低下
- 脂肪吸収の抑制
- 中性脂肪・コレステロールの低下
お酒を飲むとついついおつまみを食べてしまいますが、食欲を抑制しつつも脂肪の吸収を抑えてくれます。
それ以外にも血糖値や中性脂肪・コレステロールの低下によって生活習慣病などを予防することにも繋がります。
テキーラ自体が太りづらい抑えですし、様々な健康などの効果も期待できます。ダイエットや健康を気遣うことができるので、お酒を飲む時はぜひテキーラを取り入れてみましょう。しかし飲み過ぎには注意してください。








