危険性から上手な活用法まで!ピントルの人工甘味料専門ページ

糖アルコールとは?種類と特徴

糖アルコールの種類と特徴

糖アルコールについて紐解いていこうと思います。糖アルコールとは何?という基本的な疑問をまず最初に解決していきます。どんな種類の成分があるのか具体的に名称を並べ、成分ごとに特徴や使い方がなどを詳しく紹介していきます。

文末にはオススメの糖アルコールを記載しますので要チェックです。

スポンサーリンク

糖アルコールとは?

糖アルコールとは?

糖アルコールとは、人工甘味料の部類に入る糖の1種です。合成甘味料との違いは、元々自然界にある成分を人工的につくりだすということ。

体内に吸収されにくいことが有名で、主に甘味料としてつかわれますが、薬品や保存剤としても使われます。基本的に体に害はありませんが、糖アルコールの性質上お腹が緩くなる現象が報告されていますので、容量には気をつけた方がよさそうです。

また合成甘味料と比べ甘みは少ないのにも関わらず高カロリーのものもあります。基本的に低カロリーではありますが、全てではないので注意が必要です。

糖アルコールのメリットは甘みはあっても虫歯の原因にはならず、逆に虫歯を抑制してくれるというところ。虫歯菌は、食事のカスをエサに繁殖し、その際に出る酸が歯を溶かして虫歯を作ります。糖アルコールは虫歯のエサになりにくい成分なので安心という訳です。

>>天然?合成?甘味料の種類について

糖アルコールの種類

糖アルコールの種類

ここからは糖アルコールの種類について紹介していきます。どんなものから作られているのか、どんな特徴があるのかなど詳細に記載しますのでぜひ最後までチェックしてくださいね。

エリスリトール

ブドウや梨などの果物や、味噌・醤油などの発酵食品に多く含まれる糖アルコールで、ブドウ糖を発酵して作り出されます。合成甘味料のアスパルテームなどと一緒に使用すると、より砂糖に近い味にすることができるのが特徴。

エリスリトールだけの場合は砂糖の7割くらいの甘さです。また歯垢に含まれる菌を弱らせる効果もあり、歯垢分解にも一役かってくれます。別名ではエリトリトールと呼ばれています。

>>エリスリトールについて詳しくはコチラ

グリセリン

グリセリンは透明の液体で、別名グリセロールともよばれています。大豆の油を分解してつくりだすのが主ですが、動物の油脂や化学合成でつくることも可能。

甘味料としての用途はもちろんですが、保存料や保湿剤としても使われます。水に溶けやすい性質で使いやすさは抜群なのですが、ショ糖より甘みが弱いのにも関わらず高カロリーなのがネックですね。

グリセリンは、電子タバコのリキッドなどにも使用されています。

>>電子タバコのリキッドについてはコチラ

イソマルト

イソマルトは還元と合成の2段階の工程で作られます。化学式的にも甘み的にも、砂糖にとても良くにていますが、カロリーは砂糖の約半分です。

しかし体が食物繊維と同等に扱うため、摂取しすぎるとお腹を下すこともあります。1日の摂取量は大人が50g、子供は25gが推奨されていますので、容量に気をつけながら使用しましょう。

イソマルトは、硬化がゆるやかなことが特徴なので、飴細工などに使用されることが多いようです。

ラクチトール

砂糖の半分くらいの甘みで低カロリーのためノンシュガーキャンディーやクッキー、チョコレートなどお菓子に用いられることが多いです。

成分として安定性が高いため賦形剤(ふけいざい)としても使われます。賦形剤とは、薬をつくる際に既定の大きさや濃度にするために加えられる添加剤の事。また、違う成分と配合することで便秘の治療薬としても使用されています。

マルチトール

でんぷんから作られる2種類の原料を還元させて生成する酵素糖化法が採用されています。糖度は砂糖の約9割はあるものの、比較的吸収されにくく摂取量の1/4ほどですから低カロリーと言えるでしょう。

耐熱性に優れているのもマルチトールの特徴で、加工などにも向いているといえます。

マンニトール

糖アルコールの1種でありますが、今までのように食品に使うのが主ではなく、腎不全の患者の治療やアルツハイマーなど、脳に直接薬を届けるための治療時に点滴として使用されます。

糖尿病を患っている方も摂取できる甘味料なので病食にも活躍しています。一般の食品だと、食べた瞬間にひんやりするガムや飴などに使われているそうです。

ソルビトール

バラ科の植物から発見されたソルビトールは、ソルビットやグルシトールともよばれています。グルコース(ブドウ糖)を還元することでできるソルビトールは、砂糖にくらべてカロリーが7割程度。しかし甘みが砂糖の半分なので、甘味料としてはあまり優秀ではありません。

ですが、水分を保持しやすい特徴を持っているので、練り物をつくる際にまぜあわせておくことで、冷凍しても変質しにくいというメリットがあります。

キシリトール

一般的になじみのある成分ですね。みなさんご存知の通り少しひんやり感を出すことができ、虫歯の菌の代謝を抑えることから、キシリトール入りのガムは歯磨きガムなんて呼ばれているものもあります。

実は熱に強い特徴もあるので、加工品なんかにも優れていたり、骨粗鬆症の治療に役立つとも言われている割とオールマイティ―な成分です。

>>キシリトールについて詳しくはコチラ

スポンサーリンク

オススメの糖アルコール

現在の価格はコチラ

オススメの糖アルコールはLOHAStyleの「エリスリトール」。トウモロコシ由来のデンプンから作られており、スッキリとした味が人気です。血糖値やカロリーも気にしなくてよく、100%無添加なのも魅力です。

>>おすすめ人工甘味料ランキングはコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
人工甘味料の種類と危険性
人工甘味料
種類と危険性
人工甘味料の危険性と副作用
人工甘味料
危険と副作用
血糖値を上げない人工甘味料
血糖値
上げない甘味料
人工甘味料の選び方
糖尿病対策
選び方
人工甘味料のおすすめランキング
おすすめ
人工甘味料