よく読まれるページはコチラ | ||||
![]() 芋焼酎 人気ランキング |
![]() 麦焼酎 人気ランキング |
![]() 黒糖焼酎 人気ランキング |
![]() 米焼酎 人気ランキング |
![]() そば焼酎 人気ランキング |
今おすすめの黒糖焼酎!厳選5種類

奄美大島諸島で作られる焼酎といえば、サトウキビの搾り汁を煮詰めて結晶化させた黒糖で作る黒糖焼酎!焼酎好き達の間では薩摩の芋焼酎に並んで鹿児島が生んだ名焼酎として奄美黒糖焼酎が人気を獲得しています。まるでラム酒のような香りとウイスキーの様な甘みを持ち、お湯割りで飲むなら黒糖焼酎が最も美味しい!と言われています。
そんな黒糖焼酎の中でもとびきり美味しいおすすめの銘酒や、黒糖焼酎を語るなら絶対に飲んで欲しいおすすめの逸品を紹介していきたいと思います!黒糖焼酎好きは必見です!
スポンサーリンク
おすすめの黒糖焼酎【れんと】
奄美黒糖焼酎を飲むなら絶対に飲んで欲しいおすすめの焼酎がこの奄美大島開運酒造が醸造した「れんと」、この”れんと”という名前は音楽記号で”ゆるやかに”という意味をもっており、その名の通りクラシックの名曲を聞かせて3ヶ月以上熟成させることで一般的な黒糖焼酎よりもまろやかで喉越しのよい焼酎を生み出すことに成功した銘酒です。
音楽を聞かせて、というのはいささか「見えない力」という雰囲気が漂いますが、この焼酎蔵は音響振動の国際特許をとっており、音が生み出す波長が原酒貯蔵タンクに一定の音響振動を与えることで酵母の活動が活発になり、水分子が小さくなることで熟成が進みやすくなって雑味のない味わいへと変化させるという独特の醸造工程をとっている珍しい酒蔵なのです。
アルコール臭が少なくまろみが出ており、飲みやすさが人気の黒糖焼酎の中でも頭一つ抜けたアッサリ感とスッキリ感のある味が特長です。れんとで黒糖焼酎の美味しさを知ったという人も多い、本当に美味しいおすすめの黒糖焼酎です。
|
|
|
|
おすすめの黒糖焼酎【龍宮】
どこかで美味しい黒糖焼酎を飲んで黒糖焼酎にハマり、もっと美味しい黒糖焼酎は無いの?と調べている人におすすめなのがこの「龍宮」。普段から黒糖焼酎を嗜んでいる焼酎好き達の中でも最も人気が高く、現在一番美味しい黒糖焼酎と噂されているのが龍宮であり、黒糖焼酎の中では最も手に入りにくいとされている人気の銘柄です。
奄美大島の秘境と言われる金作原の水と、最高品質の奄美産の黒糖を使用し、全てを甕で仕込み常圧蒸留方式で丁寧に蒸留させた100%手作りの伝統的な黒糖焼酎であり、その味わいは「まさにこれこそが黒糖焼酎!」と言える逸品、なめらかな口当たりと爽やかな喉越し、それでいながらも複雑な旨味や風味を持った味わいは是非とも飲んで欲しいおすすめの黒糖焼酎です。
その理由は富田酒造の「黒麹仕込み」にもあると言えるでしょう、黒麹によって醸されたしっかりとした骨格を感じられる味は、フルボディの黒糖焼酎と言ったところでしょうか。効率的ではない方法ですが伝統を守る作りで生み出された黒糖焼酎は、是非とも黒糖焼酎を語る上で飲んでいただきたいおすすめの一本です。
|
|
|
|
おすすめの黒糖焼酎【奄美】
日常酒としての美味しい黒糖焼酎を探している人におすすめなのが奄美酒類の造る「奄美」です。この蔵の特徴は様々な焼酎蔵のブレンド酒である事!奄美群島で2番目に大きい島である徳之島に存在している5つの蔵元で作られる原酒をブレンドすることで、良い成分が絡み合い複雑な味わいへと変化するだけでなく、個別の味が安定するため変わらない味をキープできるという特徴もあります。
まさに奄美を味わえる黒糖焼酎というのでしょうか、低価格でありながら十分黒糖焼酎がもつ魅力を味わえるコストパフォーマンスの高さが魅力の銘柄です。
5つの蔵の原酒をブレンドするというと悪いイメージを持たれる人もいるかもしれませんが、平成13年度の鑑評会ではそれぞれ個別の蔵が優等入賞者として表彰されるなど、技術力の高さはお墨付き。そんな奄美は黒糖らしい芳香と濃厚で混沌とした味わいの中に爽快な後味が引き立つ逸品であり、低価格なため手に入れやすい日常酒としておすすめです。
|
|
|
|
おすすめの黒糖焼酎【高倉】
奄美黒糖焼酎の中でも美味しい黒糖焼酎を多数生み出すことで注目されている奄美大島酒造、人気の高い黒糖焼酎といえば減圧蒸留することであっさりとした味わいを産み出した”じょうご”ですが、おすすめしたい本当に美味しい黒糖焼酎となれば「高倉」となります。これは焼酎好きに是非とも飲んでいただきたい絶品の黒糖焼酎です。
黒糖が生み出すまろやかなコクと果実のようなフルーティーで芳醇な香り、そして口いっぱいに広がるふくよかな味わいを実現した高倉は、3年以上熟成した原酒を樫樽で琥珀色になるまで熟成させており、まるでウイスキーのような深みを持った黒糖焼酎へと酒質が変化します。非常にエレガントな味わいの黒糖焼酎なのです。
樫樽を使用した黒糖焼酎といえば女性的な柔らかい味わいで人気を獲得している弥生の”太古の黒うさぎ”も有名ですが、高倉はそれよりも骨格がしっかりとしており、味の輪郭が捉えやすく男性的な味わいといえます。是非とも最初はロックでチビチビと飲んでいただきたい、そんなおすすめ黒糖焼酎です。
|
|
|
|
おすすめの黒糖焼酎【朝日】
隆起したサンゴ礁からなる喜界島にある焼酎蔵、朝日酒造の生み出す個性の強い黒糖焼酎といえば「朝日」です。焼酎好きたちの間では”奄美黒糖焼酎と琉球泡盛の合いの子”なんて呼ばれている焼酎であり、その理由は黒砂糖とインディカ米の麹によって醸される上に、石灰岩層からミネラル分を豊富に含む水が仕込み水として使用されることに由来します。
>>琉球泡盛について詳しくはコチラ
水に含まれるミネラル分というのは一般的には雑味の元として言われていますが、その水と蔵元が無農薬有機栽培で育てたサトウキビから抽出する黒糖にインディカ米の麹が合わさると、男気溢れる骨太な黒糖焼酎へと変化するのです。
口に含めばピリリとアルコール感の強い刺激が走り、じんわりとまろやかさが広がっていきます、そして後半はスッキリと味わい深い余韻に浸ることができる、実に後を引く黒糖焼酎なのです。これぞ黒糖焼酎の良さと泡盛の良さを合わせた魅力満載のおすすめ黒糖焼酎です!水割りにしても力強く感じる旨味がたまらない銘酒です。
|
|
|
|