美味しい作り方から人気銘柄まで
ピントルの梅酒専門ページ

八木酒造の歴史や特徴とおすすめの梅酒

八木酒造の梅酒

梅酒に使われる梅の実は、全国の産地で収穫されたものを使用しています。その中でも名産とされる梅林がいくつかあり、そこで収穫された梅を使用したものは特にその香りや味が活かされた梅酒として人気となっています。

そんな梅の名産地に奈良県の月ヶ瀬があります。このほのかな甘酸っぱさと豊かな味を余韻として残すことで有名です。その梅の味と香りを濃厚なまでに引き出した梅酒を作るメーカーがあるのです。こちらではそんな商品を作る八木酒造の歴史や特徴とおすすめの梅酒をご紹介していきます。

スポンサーリンク

八木酒造とは?

八木酒造とは?

まず八木酒造がどのようなメーカーなのかご紹介してきましょう。八木酒造は奈良県奈良市高畑町を本拠地とする清酒製造業を行うメーカーです。

清酒を主体として焼酎や味醂、梅酒などのリキュールを販売しており、その品質と商品数の多さが魅力となっているメーカーです。

>>人気のおすすめ梅酒メーカーはコチラ

八木酒造の歴史

八木酒造は1877年に米商であった八木千之助が創業した酒造メーカーです。元々は江戸時代以前に創業していた酒造業「横田屋」を、米商の千之助が1877年に事業継承した形で創業することとなりました。

現在でこそ販売はされていませんが、古いものだと「真鶴」や「八木正宗」という銘柄がこのメーカーでは存在しており、こちらは全国新酒鑑評会での受賞歴もあり、今もその額縁が残されていると言います。

また1895年の全国酒造家番付表では、奈良で最も製造数が多いメーカーとして付け出しの項に記録されるなど、ユーザーから愛され、多くの商品が購入されていたことが伺えます。

現在では清酒や焼酎だけでなく、その製造技術を活かし、これらをベースとした梅酒を始めたリキュールを製造しており、全国梅酒祭りや湯島天神梅祭りなどにも参加して高い評価を頂いています

八木酒造の梅酒の特徴

八木酒造は奈良県にその居を構えていることは先述しましたが、奈良県の梅の名所は吉野と月ヶ瀬にあります。特に月ヶ瀬は梅林で有名であり、ここで取れた梅の実を100%使用して作られた梅酒を定番商品として売り出しています。

余分なものを使用していない本格梅酒としても名高く、割り水を施していないその濃厚なまでの梅の味わいが特徴となっています。梅本来の風味をしっかりと楽しみたいのであればこれほど適した商品はないと言えるほどの逸品です。

その濃厚なまでの梅の味わいと、まろやかな口当たりは好評となっており、非常に飲みやすいことから「感動を呼ぶ梅酒」とまで表現されるほどの商品となっています。

またそれ以外にも平群町で手摘みされた梅を漬け込んだ梅酒も販売されています。こちらは通常青梅を漬けるところを、珍しく完熟梅を漬け込んで作られています。そのため完熟梅の甘い香りがほのかに香り、普通の梅酒とはまた違った楽しみがある商品となっています。

ただアルコール度数が高めであるため、飲みやすさを追求したマイルドタイプも販売されています。こちらは熟成期間を1年以上設けることで、上熟成され、アルコール度数もやや低めで甘めに仕上げられています

またリキュールとして、梅酒にも使用されている完熟梅の果肉を使用し、本格焼酎と重蔵アルコールを用いたカクテルも販売しています。青梅から手作りされた梅酒にこの果肉を加えることで、このカクテル独特のとろみと滑らかさを生み出した飲み口となっています。

>>梅酒の上手な選び方とポイントについてはコチラ

八木酒造のおすすめ梅酒

八木酒造のおすすめ梅酒

それでは八木酒造のおすすめ梅酒をご紹介していきましょう。特徴でもご紹介した通り、梅酒では大きく分けると2種類の梅酒があります。こちらではそれぞれの梅酒でも人気のものをご紹介していきます。

梅酒 月ヶ瀬

現在の価格はコチラ

奈良県でも梅の産地で有名な景勝地月ヶ瀬と西吉野の梅林で摘み取られた梅の実を使用した梅酒です。八木酒造で製造されている本格焼酎と清酒に使用する醸造アルコールをベースとしているので、梅本来の味や香りを引き出しつつ、本格焼酎が持つ独特な風味も溶け込んだ商品となっています。

この梅酒は八木酒造の最初の梅酒でもあり、濃い琥珀色に彩られた濃厚なまでの梅の味に人を魅了する力が秘められた商品として製造されています。そのため、一躍梅酒のメーカーとしても名を上げた商品でもあります。

この味の秘密は一切の割り水をせず、原酒を熟成させ、月ヶ瀬梅の持つ酸味と米焼酎の旨味をぶつかり合わせ、強烈なインパクトを生み出すことで作り上げられています。その濃厚な味わいととろみによって「感動を呼ぶ梅酒」と称されるほどの梅原酒となっています。

パッケージにも梅の花が芽吹く春に姿を見せる鶯をあしらっており、春の訪れを感じさせるような活力溢れる味わいと香りをイメージさせるラベルとなっています。どのような飲み方にも合っており、味と飲み口に似合わぬ飲みやすさから多くの女性から支持される商品となっています。

梅酒 平群完熟梅酒

     
現在の価格はコチラ

平群町で手摘みされた完熟梅を漬け込んだ梅酒になります。梅酒製造では通常青梅を使用するのですが、こちらは珍しく完熟梅を使用しています。月ヶ瀬とは違い、醸造アルコールのみを使用し、熟成期間も1年未満となっているので、アルコール度数が20%と高めの梅酒となっています。

その分、完熟梅本来の味と香りをしっかりと引き出した商品にもなっています。完熟梅が持つ特有の甘い香りが香る商品として楽しまれている逸品です。

アルコール度数の高さからアルコールに強い方はそのまま飲まれることも多いようですが、通常は水割りやソーダ割りなどで飲まれる方が多いようです。しかし飲みやすい口当たりであるため、これを好まれる方も多く、多くの方が購入される本格梅酒です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
定番!人気のホワイトリカーの梅酒おすすめランキング
おすすめ
定番梅酒
一味違う!人気の本格焼酎の梅酒おすすめランキング
おすすめ
本格焼酎梅酒
ほんのり甘い!人気の日本酒の梅酒おすすめランキング
おすすめ
日本酒梅酒
コスパ優秀!人気の安い梅酒おすすめランキング
おすすめ
安ウマ梅酒
初心者必見!人気の飲みやすい梅酒おすすめランキング
おすすめ
初心者向け梅酒