あなたにオススメのチーズをご提案!
ピントルのチーズ専門ページ

ナチュラルチーズとプロセスチーズの違い

ナチュラルチーズとプロセスチーズの違い

世の中には1000以上のチーズの種類がありますが、ナチュラルチーズとプロセスチーズの2つに大きく分類することができます。ではどんな違いがあるのか、ここではナチュラルチーズとプロセスチーズの違いについて紹介していきます。

スポンサーリンク

ナチュラルチーズとは?

ナチュラルチーズとは?

まずナチュラルチーズがどんなチーズなのか紹介していきます。

原材料となる牛や山羊、羊などの乳を、乳酸菌や酵素の働きで発酵させて固めたものがナチュラルチーズです。原料とする乳の種類や製造方法、使用する菌などによって様々な種類があります。

チーズに含まれている乳酸菌が生きているので、時とともに熟成されることによって味わいの変化を楽しむことができるチーズです。

ナチュラルチーズについて詳しく知り合い人は以下のページをチェックしてみてください。

>>ナチュラルチーズの種類や分類について詳しくはコチラ

プロセスチーズとは?

プロセスチーズとは?

プロセスチーズは1種類もしくは数種類のナチュラルチーズを原料にしています。日本ではゴーダチーズ、チェダーチーズを使用している場合が多く、ナチュラルチーズを加熱して溶かし、再度固めることによって完成します。加熱の製造工程中、ナチュラルチーズ内の菌を殺菌、酵素を変性させチーズ特有の熟成を止めることによって、長期にわたって保存が可能になり味を一定にすることができます。

熟成がなく味が一定なので、ワインのおつまみにこだわりたい人やチーズ自体をしっかりと楽しみたい人には、あまり向いていないチーズかもしれません。しかし長期保存が可能な点から弁当に入れやすい食材ですし味にクセがないので、幅広い人が美味しく食べられる魅力を持っているのがプロセスチーズです。

以上のことから「ナチュラルチーズを加工したものがプロセスチーズ」ということがわかっていただけたと思います。チーズにはたくさんの種類があるので気になる人は以下のリンクをチェックしてみてください。

>>世界のチーズを一挙公開!チーズの種類について

プロセスチーズは日本とアメリカだけ?

日本では当たり前のように食べられているプロセスチーズですが、実はナチュラルチーズとプロセスチーズを区別しているのは日本とアメリカだけなんです。元々はヨーロッパで生まれたナチュラルチーズがアメリカへ渡り、保存の工夫が施されたのがプロセスチーズです。

当初日本では匂いに特徴があるナチュラルチーズはなかなか受け入れられないものでしたが、プロセスチーズの登場によって今でも馴染み深いチーズとして定着してきました。

逆にナチュラルチーズを生み出したヨーロッパではチーズ=ナチュラルチーズとして認識されています。というかそもそもナチュラルチーズとプロセスチーズを区別しておらず、プロセスチーズという表示自体がなく、ほとんど食べられていません。

ちなみに近年では日本でもナチュラルチーズが受け入れられてきています。醤油や味噌などに多く含まれている旨み成分「グルタミン酸」は、ナチュラルチーズにも多く含まれているので、日本人にぴったりな食材なのかもしれませんね。

プロセスチーズの作られ方

ではプロセスチーズがどのように作られているのか。プロセスチーズの基本的な製法について紹介していきます。

1.原料の乳を凝固させる。

原料となる牛や山羊、羊などの乳に、乳酸菌やレンネットと呼ばれる凝乳酵素を加えることによって凝固させます。

2.酸菌などで発酵・熟成させる。

ホエイ(乳清)と呼ばれるチーズを製造する時に出る水分を取り除き、菌やカビなどを使って発酵・熟成させます。ここでナチュラルチーズは一旦完成します。(ここから熟成させるチーズや熟成自体まったくさせないチーズもあります。)

3.ナチュラルチーズを砕き、溶かす。

できあがったナチュラルチーズを砕き、乳酸剤を加えてから加熱して溶かします。乳酸剤を加えることによってチーズの成分が分離することなく、均一に混ぜ合わせることができます。

4.再度成形し完成。

「スライスチーズ」や「6Pチーズ」のように成形して完成です。味が一定で風味が変化しにくく、ナチュラルチーズに比べて保存しやすいチーズとなります。

プロセスチーズの保存方法

プロセスチーズの保存方法

プロセスチーズには様々な形状のものがありますが、開封してしまってどうしても使い切れない時もありますよね。そういった時にしっかりと保存できるようにプロセスチーズの保存方法を紹介します。

【準備するもの】

  • サランラップ
  • 密閉できる容器(タッパーやジップロックなど)
1.まずは商品の説明書きを確認

商品の入れ物に説明が記載されています。保存する場合の温度などどのような環境で保存するかを確認しましょう。

ちなみに記載されている賞味期限は未開封の場合の期限です。開けてしまったら当然傷むのは早くなるので、空けたら早めに食べきるように心掛けると良いでしょう。

2.付属のフィルムとサランラップを使用して密閉する。

付属のフィルムなどがあればしっかりチーズを包みます。その上からラップで空気が入らないようにさらに包みます。

3.密閉できる容器に入れ、冷蔵庫で保存する。

ラップで包んだら密閉できる容器に入れて冷蔵庫で保管します。説明書きによっては野菜室での保管も可能なので確認しておきましょう。

密閉したとはいえ、そこまで長く保存できるわけではありません。なるべく早く食べきってしまいましょう

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
フレッシュチーズ
フレッシュチーズ
種類や食べ方
白カビチーズ
白カビチーズ
種類や食べ方
ウォッシュチーズ
ウォッシュチーズ
種類や食べ方
シェーブルチーズ
シェーブルチーズ
種類や食べ方
ブルーチーズ
ブルーチーズ
種類や食べ方
セミハードチーズ
セミハードチーズ
種類や食べ方
ハードチーズ
ハードチーズ
種類や食べ方
プロセスチーズ
プロセスチーズ
種類や特徴