あなたにオススメのチーズをご提案!
ピントルのチーズ専門ページ

青カビチーズ(ブルーチーズ)の種類と美味しい食べ方

ブルーチーズの種類と食べ方

フランス最古のチーズといわれるほどの歴史を持ち、青カビを使って熟成させる個性的なチーズが青カビチーズ(ブルーチーズ)です。強い風味と濃厚な塩味が特徴となっており、「普通のチーズは好きだけど青カビチーズは苦手」という人も多いほど好き嫌いが分かれるチーズです。

ここではそんな青カビチーズ(ブルーチーズ)の種類と美味しい食べ方を紹介していきます。

スポンサーリンク

青カビチーズ(ブルーチーズ)とは?

青カビチーズ(ブルーチーズ)とは?

青カビを使って熟成させていくチーズが青カビチーズです。乳を固めて水を切った後に、青カビをまぶしてチーズの形に成形します。そうすることによってチーズの中に不規則な隙間ができ、その隙間に沿って青カビが中から繁殖していくことによってチーズが熟成していく製法になっています。

数あるチーズの中でも特に風味が強烈であり、濃厚な味わいと強い塩味が特徴となっています。クセがかなり強いので「普通のチーズは好きだけど青カビチーズ(ブルーチーズ)は食べられない。」という人は非常に多いです。しかし中には初心者でも食べやすい種類の青カビチーズもあり、個性的なチーズとしてチーズ通から高い人気を誇っている魅力的なチーズでもあります。

青カビチーズは硬さの分類ではセミハードチーズとなります。セミハードチーズの中で青カビを使って熟成しているのが青カビチーズとなっており、一般的に「セミハードチーズ」と呼ばれるのは青カビ以外の方法で熟成させたチーズのことです。

>>セミハードチーズの種類と食べ方はコチラ

世界三大ブルーチーズ

青カビチーズには世界三大ブルーチーズといわれている種類があります。ゴルゴンゾーラ・スティルトン・ロックフォールが世界三大ブルーチーズとされており、中でもゴルゴンゾーラはパスタにも使われる素材であり、知っている人も多いのではないでしょうか。

青カビチーズの中でもまろやかな口当たりが特徴の「ゴルゴンゾーラ」、羊乳を使ったコクのある味わいの「ロックフォール」、ねっとりとした食感とナッツ系の香りを楽しめる「スティルトン」など、それぞれに個性がある青カビチーズとなっているので、食べ比べをするとおもしろいかもしれませんね。

青カビチーズ(ブルーチーズ)とワインの相性

青カビチーズといえばワインをイメージする人も多いのではないでしょうか。確かに青カビチーズは個性が強いチーズなので、どのワインと合わせても青カビチーズの個性をやわらげて楽しむことができます。基本的にはどのワインとの相性もいいのですが、特に相性が良いのが「貴腐ワイン」のように甘みの強いワインです。

青カビチーズは濃厚な味わいと強い塩味が特徴となっているので、その特徴と逆のワインを選ぶことによって青カビチーズの個性をまろやかにすることができ、お互いの長所を引き立てることができます。「スイカに塩をかけて食べる」ニュアンスが近いかもしれません。

青カビに毒性はある?

一口に青カビといっても約300種類あり、食べられる青カビと食べられない青カビがあります。食べられないカビが圧倒的に多くはありますが、青カビチーズに使われている青カビは食用の青カビなので毒性はありません。

例えば味噌にはコウジカビが使われていますし、「カビ=毒性がある」と決め付けることはできません。そういった理由から青カビチーズは、食べても体に害がないカビを使っているので安心して食べてください。

青カビチーズ(ブルーチーズ)の用途

そのままワインと一緒に食べられることもあれば、パスタに使用されたり、細かくしてサラダにふりかけたりなど様々な使われ方をしています。

青カビチーズそのものを楽しんだり、料理の味付けて使うことができる用途の幅広さも青カビチーズの魅力となっています。

青カビチーズ(ブルーチーズ)の賞味期限

他のチーズと同様、開封してから2週間ほどが目安となります。保存する場合はラップなどに包んで密閉し、冷蔵庫で保管するようにしてください。

青カビチーズ以外の青カビ以外のカビが発生していたら食べてはいけません。青カビチーズはあくまで意図的に食用の青カビを使用しています。

青カビチーズの種類と食べ方

青カビチーズの種類

非常に個性が強い青カビチーズですが、種類によってしっかりと特徴を持っています初心者でも食べやすい青カビチーズもあるのでぜひチェックしてみてください。

など。

ゴルゴンゾーラ

世界三大ブルーチーズの中で最も日本で親しまれているのがゴルゴンゾーラでしょう。イタリアを代表するチーズのひとつでもあり、日本ではパスタで食べたことがある人も多いのではないでしょうか。

辛味が強いゴルゴンゾーラ・ピッカンテと、甘みのあるゴルゴンゾーラ・ドルチェに分けることができ、一般的にはゴルゴンゾーラ=ゴルゴンゾーラ・ドルチェであることが多いです。

塩味はあるものの、なめらかな甘みのある食べやすいタイプの青カビチーズです。初心者でも食べやすい青カビチーズなのでぜひ食べてみていただきたいチーズとなっています。

ゴルゴンゾーラの美味しい食べ方

パスタのソースやサラダのドレッシングに加えると、青カビチーズの風味をしっかりと味わうことができます。そのまま食べるならバターやハチミツなどをかけて、パンやクラッカーと一緒に食べるとまろやかに美味しく食べることができます。

スティルトン

マーブル模様が美しく、青カビチーズ特有の強い刺激とコク、濃厚な味わいを楽しめる世界三大ブルーチーズのひとつです。エリザベス女王の好物としても知られている有名な青カビチーズです。

ブルーチーズの中でも水分が少ないチーズなので、まろやかではなくシャープな口当たりとなっています。青カビチーズの醍醐味を味わえる種類です。

スティルトンの美味しい食べ方

味わいが強いので、キッシュやタルトに使用するとまろやかにしっかりとした味を感じることができます。なにより青カビチーズの個性をしっかり持っているので、そのままワインと一緒に楽しむ食べ方をおすすめします。

ロックフォール

白いチーズに青カビの鮮やかな青色のマーブル模様が特徴となっており、羊乳を使用したクリーミーな味わいが魅力の世界三大ブルーチーズのひとつです。フランス最古のチーズとされているのがこのロックフォールです。

塩味が強くぴりっとした刺激がありながらも、羊乳特有のコクのあるクリーミーな味わいが魅力の青カビチーズです。

ロックフォールの美味しい食べ方

そのまま食べることをおすすめしますが、青カビチーズがちょっと苦手な人はハチミツをかけたり、サラダのドレッシングなどと組み合わせると美味しく食べることもできます。スティルトン同様、キッシュやタルトに使用するのもおすすめです。

ババリア・ブルー

ババリアとは「バイエルン」という意味で、ドイツのバイエルン地方が原産地となっている青カビチーズです。表面を白カビ、内側を青カビによって熟成させた特徴のあるチーズです。

白カビも使用することによって青カビのピリッとした刺激が程よくなっており、クリーミーでまろやかな口当たりが魅力となっているので初心者でも食べやすい青カビチーズとなっています。

ババリア・ブルーの美味しい食べ方

非常に食べやすいのでそのまま食べても良いですし、パンやフルーツに添えても美味しく食べることができます。まろやかな特徴もあるので、チーズケーキに使うのもおすすめです。

フルム・ダンベール

「高貴な青カビ(ブルーチーズ)」と呼ばれているのがフルム・ダンベールです。牛乳を原料にしている青カビチーズであり、日本でも人気が高い青カビチーズのひとつとなっています。

青カビチーズ特有の刺激やコクはありますが、青カビチーズの中でもマイルドに食べることができるので初心者にもおすすめです。

フルム・ダンベールの美味しい食べ方

ワインのおつまみとして食べても美味しいですし、ハチミツをかけたりフルーツと一緒に食べるとさらにマイルドな味わいになります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
フレッシュチーズ
フレッシュチーズ
種類や食べ方
白カビチーズ
白カビチーズ
種類や食べ方
ウォッシュチーズ
ウォッシュチーズ
種類や食べ方
シェーブルチーズ
シェーブルチーズ
種類や食べ方
ブルーチーズ
ブルーチーズ
種類や食べ方
セミハードチーズ
セミハードチーズ
種類や食べ方
ハードチーズ
ハードチーズ
種類や食べ方
プロセスチーズ
プロセスチーズ
種類や特徴