おすすめや上手な使い方がわかる!
ピントルの食用油専門ページ

捨て方もわかる!食用油の賞味期限と保存方法

食用油の賞味期限と保存方法

昨今のオイルブームで多種多様の油が現在、店頭に並んでいますよね。今では料理用だけでなくスキンケアやヘアケアなど美容グッズとしても使用されています。

今回は食用油について調べてみました。賞味期限や使用期限の目安、食用油が痛むとはどう言う事でどんな影響を身体に及ぼすのか。良い状態を長持ちさせる為に最適な保存方法、使用後の処分方法などについてまとめました。

食用油は多くの人がほぼ毎日摂取するものなので、この機会に知っておきましょう。

スポンサーリンク

食用油の賞味期限

食用油の賞味期限

油のパッケージに明記されているものも多いですが、その賞味期限はあくまで、未開封の状態での期限です。

油の種類や保存容器、保存環境などによって異なってきますが、未開封の状態で約1年~2年で賞味期限が設定されているものが多いようです。

食用油の種類やカロリーについて詳しくはコチラ

開封後の場合の賞味期限

開封後は酸素が入り酸化、劣化が早まります。開封してから約1ヶ月~2ヶ月で使い切るのがおすすめです。開封の日時をパッケージに記入しておくのが良いかもしれませんね。

開封後も保存環境によって酸化、劣化のスピードが変わってきますので、2ヶ月以内であっても臭いや見た目、熱を加えた時に黒い煙が上がるなどの変化に気を付けて使用しましょう。

食用油の酸化について

食用油の酸化について

酸化が進んだ食用油は体に良くないと、なんとなくの知識を持っている人は多いと思います。ではどの様に悪いのか、身体にどんな症状がでるのかをしっかり知っておくと食用油使用への意識も変わると思います。

酸化した食用油を摂取すると、活性酸素や過酸化脂質という有害物質が体内に増殖します。そしてその有害物質が体内で細胞も酸化し傷つけてしまいます。そしてその影響は臓器にも達し、高血圧症や動脈硬化、脳卒中などの原因になり得ます。

酸化、劣化した食用油を摂取した事により下痢や嘔吐、吐き気をもよおす症状は「劣化油症候群」とちゃんとした名前が付けられる程、多く現れる症状のようです。

食用油の酸化には「酸素」「熱」「光」の3つが主な原因としてあげられています。蓋の開けっ放し、加熱料理で使用した食用油の再利用、直射日光が当たる場所などに気を付けて保存しましょう。

食用油の使いまわしに注意

揚げ物料理を同じ食用油繰り返し使用したり、余った油を炒め物料理に再利用したりする人も多いでしょう。食用油は捨て方にも注意が必要ですし、再利用は経済的です。しかし食用油の使いまわしには注意が必要です。

一度使用した食用油は長い時間、加熱された事により酸化が非常に進みます。酸化が進んだ食用油の摂取は身体には「無害」であるとテレビで放送されたりと、賛否両論ありますが、身体への悪影響は直ぐに現れるものではありません。だからこそ恐く、注意が必要です。

使いまわす時には必ず以下を確認して、異常を感じなくても2・3回までにしましょう。

  • 臭いの変化
  • 未使用の食用油よりが濃い
  • が出る
  • 加熱時、が沢山出る
  • 粘り気がある
  • 切れが悪い
スポンサーリンク

食用油の上手な保存方法

食用油の上手な保存方法

皆さんは開封前と開封後の食用油、どのように、どのような場所に保存してますか?食用油に適さない方法や場所で保存すると賞味期限や品質に大きく影響してきます。正しい知識を持ち、食用油に適した方法、場所で保存しましょう。

酸素を避けましょう

蓋をしっかり閉めるのは基本中の基本です。開けっ放しや鍋やフライパンに入れっぱなし、引きっぱなしなどで酸素に触れている時間が長いとそれだけ酸化が進み劣化します。大きなボトルの物をお使いのご家庭は、使う度にボトルのキャップを開けるより、キャップ付きの小さな容器に詰め替える形で使用するのも良いかもしれませんね。

高温を避けましょう

食用油を使用する近くだからといってガス台付近は、料理をする度に高温になりますので避けたいですね。夏場、日当たりがよく高温になる部屋、場所も避けた方が良いでしょう。

光を避けましょう

直射日光はもちろん、部屋の明かりも避けた方が良いです。料理をする時、多くの人がキッチンの明かりをつけると思います。食用油を使用する料理でなくてもその時つけた明かりが食用油の酸化を進めてしまうので、光の当たらない扉などがついた場所に置き、使用する時だけ取り出す、といった方法がおすすめです。

冷蔵庫で保存

「酸素」「高温」「光」を避ける為に冷蔵庫がおすすめです。蓋をしっかり閉め酸素を遮断し、光を通す容器の食用油の場合はアルミホイルなどをボトルに巻いて光を遮断し、冷蔵庫に入れると良いです。冷凍庫は固まってしまい使い勝手が悪くなってしまいますので、おすすめ出来ません。

食用油の捨て方

食用油の捨て方

使用済みの食用油をそのままシンクに流す処分方法は一番やってはいけない方法です。排水溝を通る際に配水管にこびりついた食用油は、冷水や気温によって冷やされ配水管の内側で固まります。それが時間の経過と共に石の様に固くなり、配水管の詰まりの原因になります。

固まらずに下水まで流れついた食用油は下水処理施設の機能を低下させ、川や海に流れついた食用油は水質を低下させ生き物にも悪影響を及ぼし、環境破壊へ繋がってしまうのです。

ビニール袋・新聞紙を利用

一番経済的で手軽に出来る処分方法です。

  1. ビニール袋にが開いてないかをしっかりチェックし二重にします。(紙パックを使用しても良いです。)
  2. 袋のなかに古新聞を軽く詰めます。(この時、古新聞を軽くクシャクシャにすると浸み込みやすくなります。)
  3. 袋の中の古新聞に冷ました使用済みの食用油を浸み込ませます。
  4. 発火を防止する為にを少しかけます。
  5. ビニール袋の口をしかっりと閉めます。

油凝固剤を使用する

スーパーやドラックストアなどで市販されている油凝固剤で冷ました油を固めて、普通ゴミとして処分します。油凝固剤を使用の際は必ず使用方法をよく読み、その通りに行いましょう。

油凝固剤を使用するまでもない程、少量の場合は賞味期限のきれた小麦粉や片栗粉などでも油凝固剤と同じ様に固めて簡単に処分する事が出来るのでおすすめです。

廃油の回収を利用する

量が多い場合は新聞紙や凝固剤での処分が難しくなります。食用油は肥料などにリサイクル出来る資源なので、自治体によって廃油(食用)の回収を無料で行っています。そちらを利用する事をおすすめします。お住まいの自治体に問い合わせてみてください。

また、自治体ではなく無料回収を行っている業者もあるので、調べてみるのも良いでしょう。

体に良い食用油のおすすめランキングはコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
健康やダイエットに!体に良い食用油おすすめランキング
体に良い
食用油
香ばしい!おすすめのごま油と特徴や美味しい食べ方
ごま油
特徴や食べ方
健康的!おすすめのえごま油と特徴や美味しい食べ方
えごま油
特徴や食べ方
おすすめのココナッツオイルと特徴や美味しい食べ方
ココナッツオイル
特徴や食べ方
捨て方もわかる!食用油の賞味期限と保存方法
食用油
賞味期限