だしの素から本格的なだしの引き方までピントルのだし(出汁)専門ページ

簡単!八方だしの美味しい作り方・使い方

八方だしの美味しい作り方

八方だしはほかのだしとは違い、オリジナルの味を作り出せるのが特徴です。そのため、どんな料理でも満遍なく対応させることができます。決まった味が無い八方だしは、一般家庭においても割りと簡単に作ることができます。

ここでは八方だしを作る手順を詳しく紹介していくので、手順を覚えて、誰もが美味しいと絶賛するような八方だしを作り上げましょう!

スポンサーリンク

八方だしの作り方

八方だしの取り方

八方だしといわれるだけあって、使える料理も多岐に渡ります。単なるだしではなく、自分独自の味を追及できるだしが作れるため、とても作りがいがあります。

だしに使う原料は様々で、原料によって味の違いを楽しむことができるのも、八方だしの魅力といえるでしょう。

>>そもそも「八方だし」って何?

八方だしは、最初にだしさえ取っておけば、あとは手順に沿って簡単に作ることができます。毎日美味しい料理を作るためにも、あらかじめ八方だしを作っておきましょう!

八方だしを作るために使うだしの取り方

八方だしを作るためには、最初に美味しいだしを取ることが必要になります。八方だし完成までの工程を、一気に説明するのはわかりずらい部分があります。

そこで、初心者でも理解できるように、基本的なだしの取り方から順を追って説明します。

必要な道具と材料
  • 花かつお30g
  • 水1000cc
  • だし濾し布巾
  • おたま
  • ざる

かつおの削り節は、花かつおでなくても問題はありません。また、かつお節ではなく、ほかの原料から取っただしも八方だしに使うことができるので、だしの種類も色々と作っておきましょう。

八方だしを作るために使うだしを取る手順
  1. 水を入れた鍋を火にかけ、沸騰させます。
  2. 沸騰した鍋に花かつおを入れ、すぐ弱火にします。
  3. 2分程度煮立たせたら火を止めます。
  4. だし濾し布巾やペーパーを使って濾せば完成です。

水や花かつおの分量は、作る八方だしの量によって違ってきます。作る八方だしが少量の場合には、使う水と花かつおの分量も少なくなります。

八方だし作りに必要な道具と材料

だしを作り終わると、いよいよ八方だし作りの仕上げに入ります。八方だしにもいくつかの種類があり、それぞれ必要なものが少しだけ違ってきます。

それぞれの八方だしの特徴と必要なものをまとめたので、八方だしを完成させるために役立ててください。

濃口八方だしを作るために必要な道具と材料
  • 濃口醤油30cc
  • だし汁500cc
  • みりん50cc
  • 酒50cc
  • 塩小さじ1杯
  • おたま

濃口醤油を使い、濃い色のだしが特徴です。料理の材料を色濃く仕上げたいときに用います。

薄口八方だしを作るために必要な道具と材料
  • 薄口醤油30cc
  • だし汁500cc
  • みりん50cc
  • 酒50cc
  • 塩小さじ半分
  • おたま

薄口醤油を使い、濃口醤油に比べて薄い色のだしが特徴です。料理の材料に色を付けたくないときに用います。

白八方だしを作るために必要な道具と材料
  • 白醤油30cc
  • だし汁500cc
  • みりん50cc
  • 酒50cc
  • 塩小さじ1杯
  • おたま

白醤油を使い、綺麗なだし色が特徴です。料理の材料を白く美しく仕上げたいときに用います。

酒八方だしを作るために必要な道具と材料
  • 濃口醤油15cc
  • 薄口醤油15cc
  • だし汁200cc
  • みりん50cc
  • 酒300cc
  • 塩小さじ半分
  • おたま

癖の強い魚介類や野菜に適しただしです。さっぱりした味が特徴です。

八方だしを作る手順

紹介した4種類の八方だしは、必要なものさえ揃っていれば基本的に手順は変わりません。色々な料理に対応するためにも、材料の比率を変えて複数の八方だしを作っておきましょう。

  1. 鍋にみりんと酒を入れて中火にかけます。
  2. 3~5分程度煮立ててアルコール分を飛ばします。
  3. だし汁、醤油、塩を入れたら沸騰寸前で火を止めます。
  4. 容器に移したら完成です。

八方だしを使ったおすすめ料理

八方だしを使ったおすすめ料理

八方だしは基本的にどのような料理にも合います。八方だしが合う料理の中からこれは!と思うものを選んだので、時間があるときにでも作ってみてください。

煮物

煮物といっても色々なものがありますが、八方だしはどんな煮物にも合います。具材も自分の好きなものから選ぶことができ、毎日の食卓におかずが増えることは間違いありません。

種類の違った八方だしを使い、味を楽しみたい人にはおすすめの料理です。

だし漬け豆腐

だし漬け豆腐の作り方は、とっても簡単です。絹ごし豆腐に、自分で作った八方だしを漬けるだけです。味の調節も容易で、ショウガやネギなどのトッピングを加えることで、旨味がアップします。

八方だしを使った簡単な料理を求めている人には、おすすめの一品です。

>>料理別:美味しいダシの選び方

スポンサーリンク

おすすめの八方だし

自分で八方だしを作ることなく、本格的なだしが取れる商品が出ているのをご存知ですか?最近ではどのような商品も良くできており、市販の八方だしだからといって侮れません。

>>粉末?パック?だしの種類とメリット・デメリット

おすすめの八方だしを選びましたが、どの商品も簡単に美味しいだしが取れます。料理が苦手な人はぜひ、使ってみてください。

ヒガシマル醤油 / かるしお八方だし

現在の価格はコチラ

国立循環器病研究センターとの共同開発から生まれた、減塩タイプの八方だしです。化学調味料も無添加で体に優しく、素材の味を引き出してくれます。

小さじ1杯で塩分が0.6gと少ないため、塩分が気になる人にはおすすめの八方だしです。

ワダカン / 八方汁

現在の価格はコチラ

ほたて、あさり、かきのだしを使った贅沢な八方だしです。貝類の濃厚な味は薄めても活き、色々な料理に合わせることができます。今まで使っていただしに飽きた人にはおすすめの八方だしです。

キューピー / 八方だし

現在の価格はコチラ

プロの料理家による指導と監修を受けて開発した八方だしです。昆布とかつお節をきかせただしは、素材の味をしっかりと引き立たせてくれるので、幅広い料理に使うことができます。

薄味仕立てのため、濃い味が苦手な人にはおすすめの八方だしです。

>>色々なだしの種類と特徴と取り方についてまとめた記事はコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
だし(出汁)の種類と美味しい取り方・作り方
だし(出汁)
種類と取り方
だしにおすすめの人気かつお削り節ランキング
かつお節
ランキング
初心者におすすめ!だしの素おすすめランキング
だしの素
ランキング
美味しい!簡単!昆布だしの取り方(作り方)
昆布だし
取り方
美味しい!簡単!かつおだしの取り方(作り方)
カツオだし
取り方