だしの素から本格的なだしの引き方までピントルのだし(出汁)専門ページ

粉?パック?だしの種類と特徴

だし(出汁)の種類と特徴

だしは様々な原料から取ることができます。しかし、原料から取るだけがだしではありません。だしにも種類があり、それぞれに特徴や用途が違います。それでは、だしにはどのような種類があるのでしょうか?

ここでは、だしの種類の紹介と同時に、それぞれのメリットやデメリットを紹介していきます。種類や特徴を覚えて、自分のスタイルに合っただしを見つけ出しましょう!

スポンサーリンク

だしの種類と特徴

だしの種類と特徴

だしを取る方法は様々で、それに関連した商品もたくさん発売されています。あまりにもたくさんのだしが世の中に出回っているため、どれを使ったら良いのか悩んでしまう人も多いことでしょう。

どれも美味しいだしを取ることができますが、それぞれに特徴が違います。それらのだしを、どのタイミングで使えば良いのかを覚えておくことは、とても重要なことです。

料理にだしを使う人は種類と特徴を覚え、どう使えば効率が良いのかを把握しておきましょう。

だしの種類 メリット デメリット
粉末 経済的
調理時間の短縮
味の調節が簡単
化学調味料
塩分の取り過ぎ
だしパック 調理時間の短縮
計量をしなくても平気
味の微調節が難しい
化学調味料
液体だし 経済的
料理にそのまま使える
塩分の取り過ぎ
好みの味が見つけづらい
削り節・干し昆布 本格的
DHA・EPAが含まれている
トッピングやふりかけに最適
時間がかかる
失敗するおそれがある

粉末だしの素

現在の価格はコチラ

だしの素は、だしを取るのに必要不可欠といっても良いくらい有名です。ほとんどが粉末で種類もたくさんあり、味もそれぞれ違うことから自分好みの商品を選ぶことができます。

だしの素は味に優れている商品が多く、家庭でも簡単に本格的なだしを味わうことができます。原料から取るのは初心者では難しいため、初心者向きの商品といえるでしょう。

だしの素の使いどころは、料理の味がいまいちのときです。それだけではありませんが、味が物足りないと感じたら、だしの素を足すか料理に直接ふりかけるだけで、味の調節が簡単にできます。

だしの素のメリットとデメリット

多くのメリットを持つだしの素。使いどころも多く使い勝手も良いので、色々な料理に上手に活用していきましょう。

メリット
  • 経済的
  • 調理時間の短縮
  • 味の調節が簡単
  • 商品によっては調味料不要
  • 家庭でも簡単に美味しいだしが取れる
デメリット
  • 商品によっては化学調味料が含まれている
  • 塩分が入っている場合、塩分の取り過ぎに注意

>>だしの素おすすめランキング

スポンサーリンク

だしパック

現在の価格はコチラ

手軽にだしを取ることができるといったら、だしパックは外せません。だしパックは、だしとなる原料をパックに詰めて、パックのままお湯に入れれば簡単に美味しいだしが取れます。

化学調味料が含まれているものもあれば、含まれていないものもあり、自分の料理スタイルに合わせて選ぶことが可能です。

だしパックの使いどころは、手早く料理を済ませたいときです。原料から取るよりも早くだしが取れますし、天然のだしパックであれば、だしを取ったあとにパックを破って中身を使うこともできます。

だしパックのメリットとデメリット

だしパックには、パック詰めという利点を活かしたメリットが多く、使い方も簡単です。料理には頻繁に使っていきたい商品です。

メリット
  • 調理時間の短縮
  • 商品によっては調味料不要
  • 自分で計量をしなくても平気
  • 家庭でも簡単に美味しいだしが取れる
  • 商品によってはパックを破って使うことができる
デメリット
  • 味の微調節が難しい
  • 商品によっては化学調味料が含まれている
  • 塩分が入っている場合、塩分の取り過ぎに注意

>>だしパックおすすめランキング

液体だし

現在の価格はコチラ

だしを取る中でも馴染み深い液体だしは、多くの人も使う万能だしです。味の種類も多く、色々な料理に活用することができます。液体だしは液体自体がだしであることから、幅広い用途で使えるだしです。

液体だしの使いどころは、時間をかけずにだしを作りたいときや、料理の味の調節をするときです。短時間でだしを作ることができますし、作った料理の味付けが気に入らなければ、必ずといって良いほど役立ちます。

液体だしのメリットとデメリット

手軽に使うことができる液体だしは、料理において使いどころがとっても多いです。料理の味を美味しくするためにも、メリットとデメリットを把握しておきましょう。

メリット
  • 経済的
  • 調味料不要
  • 調理時間の短縮
  • 味の調節が簡単
  • できた料理にそのまま使える
デメリット
  • 塩分の取り過ぎに注意
  • 種類が多く、自分好みの味を見つけるのが難しい

削り節・干し昆布

現在の価格はコチラ

だしを取るといったらこれ!という人も少なくはありません。削り節しも干し昆布も種類が多く、色々な味を楽しむことができます。

削り節に関してはかつお節だけではなく、サバ節やイワシ節が含まれる混合節も存在します。削り方によってそれぞれの特徴が違うため、幅広い用途に使うことができます。

一方、干し昆布も昆布の種類が多く、それぞれ特徴が違います。

削り節も干し昆布も、だし向きの商品が売られています。削り節なら花かつおや厚削り、干し昆布なら、利尻昆布、羅臼昆布、日高昆布、真昆布といったものがだしには向いているといわれています。

使いどころとしては、料理のトッピングやふりかけに使ったり、だしを最初から自分で取るときに使います。だしの素、だしパック、液体だしと違い、本格的なだしを取ることができます。

削り節・干し昆布のメリットとデメリット

削り節・干し昆布からだしを取るのは、何度か自分でだしを取った人向けです。初めてだしを取る場合には、メリットとデメリットを覚えて、美味しいだしが取れるようにしましょう。

メリット
  • 本格的なだしが取れる
  • ミネラルが含まれている
  • DHA・EPAが含まれている
  • 自分好みの味に調節できる
  • 料理のトッピングやふりかけに最適
デメリット
  • だしを取るのに時間がかかる
  • 初心者の場合は失敗するおそれがある
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
だし(出汁)の種類と美味しい取り方・作り方
だし(出汁)
種類と取り方
だしにおすすめの人気かつお削り節ランキング
かつお節
ランキング
初心者におすすめ!だしの素おすすめランキング
だしの素
ランキング
美味しい!簡単!昆布だしの取り方(作り方)
昆布だし
取り方
美味しい!簡単!かつおだしの取り方(作り方)
カツオだし
取り方