だしの素から本格的なだしの引き方までピントルのだし(出汁)専門ページ

簡単!和風だしの美味しい作り方・使い方

和風だしの美味しい作り方

日本人であれば、自分で取った和風だしを料理に使いたい!そう思っている人も少なくは無いはずです。取るのが難しそうに思える和風だしですが、料理未経験でも取ることが可能です。

そこで、誰でも簡単に美味しい和風だしを取る手順を紹介します。自分で取った和風だしを料理に使えば、色々な料理に使うことができ、料理が楽しくなりますよ?

スポンサーリンク

和風だしの作り方

和風だしの取り方

色々な具材から取っただしの総称を和風だしといいます。使用した具材によって複数の味を楽しめるのが、和風だしの魅力でもあります。

あっさりとした風味の和風だしはコッテリした感じは無く、とても使いやすいだしです。あらゆる料理に使うことができるため、だしの作り方を覚えておいて損はありません。

>>そもそも「和風だし」って何?

和風だしの作り方を正確にわからないという人も、この記事を読めば理解することができます。和風というからには、日本人であれば早い段階でだしの作り方を覚えてしまいましょう。

具材を用いた和風だしの作り方

和風だしは総称のため、具材によってだしの作り方も多少違ってきます。ここでは、昆布と花かつおを使用した、オーソドックスタイプの和風だしの作り方を紹介します。

必要な道具と材料
  • 花かつお50g
  • 羅臼昆布5~10g
  • 利尻昆布5~10g
  • 真昆布5~10g
  • 水1000cc
  • だし濾し布巾
  • おたま
  • ざる

ここで紹介するだしは3種類の昆布を使いますが、1種類でも2種類でも好みで選んでかまいません。また、花かつおの代わりに厚削りや混合節を使うことでも、だしを取ることができます。

具材から和風だしを取る手順
  1. 小石や砂が付いていることがあるので、固く絞った濡れ布巾で昆布の表面を軽く拭きます。
  2. だしを取りやすくするために、キッチンバサミなどで昆布に切れ込みを入れます。
  3. 鍋に水と昆布を入れ、約30~1時間程度浸してから中火にかけます。
  4. 沸騰して昆布を取り出したら、すぐに花かつおを鍋に入れます。
  5. 強火で沸騰させ、花かつおを入れたら火を消します。
  6. 3分間放置したあと、だし濾し布巾やペーパーで濾したら、だしの完成です。

5のときに火を付けっ放しにすると、香りが飛んでしまうので火は消しましょう。

でき上がっただしをすぐに使わないときには、密封容器に入れて冷蔵庫に保存しましょう。冷凍する場合には小分けして保存することで、だしを日持ちさせることができます。

常温で冷ますとだしの香りが早く飛ぶので、でき上がったらすぐに使うのが理想です。

和風だしパックを用いた和風だしの作り方

具材から直接取る和風だしも美味しいですが、和風だしパックから取るだしも美味しいものです。パックといっても手軽に天然だしを取ることができるので、簡単にだしを取りたい人は使ってみましょう。

必要な道具と材料
  • 和風だしパック1個
  • 水500cc
  • おたま

和風だしパックを使うときには、料理や好みで水の分量やパックの個数を変えていきましょう。

和風だしパックからだしを取る手順
  1. 鍋に水と和風だしパックを入れます。
  2. 鍋を火にかけて沸騰させます。
  3. 沸騰したあと弱火にして、2~3分程度煮立てます。
  4. 和風だしパックを鍋から取り出したら、だしの完成です。

天然だしパックであれば、パックの中身を出して使うこともできます。だしをとったり料理に混ぜ込んだりと、色々と試してみましょう。

粉末和風だしを用いた和風だしの作り方

具材から取る和風だしは、時間がかかり過ぎて自分には合わない…という人は、粉末和風だしからだしを取るのがおすすめです。

特に必要な具材はなく、簡単にだしを取ることができるので、使いこなすことで料理が楽になります

必要な道具と材料
  • 粉末和風だしを大さじ1杯
  • 水1000cc
  • おたま

粉末和風だしは少量でもだしが取れます。そのため、だしを取るときには必ず味見をしましょう。味が薄いと感じたら、水を減らすなど対応させてください。

粉末和風だしからだしを取る手順
  1. 1000ccの水を入れた鍋を沸騰させます。
  2. 大さじ1杯の粉末和風だしを入れます。
  3. 5分くらい煮立てると完成です。

手軽にだしが取れる粉末和風だしですが、分量や煮立てる時間は商品によって違いがあります。使う際には説明書きを読んでから使うようにしましょう。

和風だしを使ったおすすめ料理

和風だしを使ったおすすめ料理

あっさりとした風味の和風だしは、どんな料理にも合う万能だしです。和食だけではなく、洋食や中華などにも合いますから、様々な料理に使うことができます。

和風だしを使ったおすすめ料理を紹介するので、料理を作るときの参考にしてください。

肉じゃが

和食の代表といっても良い肉じゃがは、和風だしを使うことで味が引き立ちます。いつも使っている調味料ではなく、自分で作った和風だしを使えば味も格別です。いつもとは違った味を楽しみたい人にはおすすめの料理です。

和え物

和風だしを使った和え物はとっても簡単です。入れる具材は、自分好みのものを入れて和風だしをかけるだけ!調味料は必要なく、そのままでもあっさりとしていて美味しいです。

料理を簡単に作りたかったり、塩分をあまり摂りたくない人にはおすすめの料理です。

>>料理別:美味しいダシの選び方

スポンサーリンク

おすすめの和風だし

市販の和風だしを使えば、手軽に料理を作ることができます。使いこなすことで料理の幅も広がるので、具材からだしを取らない人は使ってみましょう。

>>粉末?パック?だしの種類とメリット・デメリット

おすすめパックだし:千代の一番 / 和風だし

現在の価格はコチラ

焼津産のかつお節とサバ節、宮崎産の原木栽培椎茸、天然の利尻昆布を使った、原料にこだわった和風だしです。

合成保存料、人工甘味料、合成着色料を一切使用せず、独自の製法を用いた和風だしは、深い味わいを楽しむことができます。色々な料理に使いたい人や、原料にこだわりがある人にはおすすめです。

おすすめ顆粒だし:スカイ・フード / 四季彩々 和風だし

現在の価格はコチラ

焼津産のかつお節と羅臼昆布を使用した、顆粒タイプの和風だしです。食品添加物を一切使用していないので、体にも優しいだしです。

お湯に溶かすだけで簡単にだしがとれるため、料理の手間を省きたい人にはおすすめの和風だしです。

おすすめパックだし:自然の館 / 万能和風だし 味源のだし

現在の価格はコチラ

伊吹産のいりこや長崎県産のサバなど、原料にこだわったパックタイプの和風だしです。パックタイプのため、だしを取るのに時間がかかることがありません。

自宅で簡単に本格的なだしを味わいたい人には、おすすめの和風だしです。

>>色々なだしの種類と特徴と取り方についてまとめた記事はコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
だし(出汁)の種類と美味しい取り方・作り方
だし(出汁)
種類と取り方
だしにおすすめの人気かつお削り節ランキング
かつお節
ランキング
初心者におすすめ!だしの素おすすめランキング
だしの素
ランキング
美味しい!簡単!昆布だしの取り方(作り方)
昆布だし
取り方
美味しい!簡単!かつおだしの取り方(作り方)
カツオだし
取り方