美味しい海苔が見つかる!
ピントルの海苔専門ページ

産地別!人気の熊本産海苔のおすすめランキング

熊本産海苔のおすすめランキング

海苔の産地といえば九州の有明海が有名です。有明海産の海苔の中でも佐賀県産は生産量も多く知名度も高いですが、有明海で海苔を作っているのは佐賀県だけではありません。

有明海での海苔の養殖は、福岡県や熊本県でも行われています。熊本県は九州で最も長い歴史を持つ海苔の産地です。有明海のほかに八代海でも海苔養殖が行われており、海苔の養殖において重要な人工採苗という技術を開発した県でもあります。

今回は人気の熊本産海苔のおすすめランキングをご紹介していきます。

スポンサーリンク

熊本産海苔とは?

熊本産海苔とは?

その年によって多少の差はありますが、熊本県では年間およそ10億枚程度の海苔が生産されています。国内で生産される海苔の10パーセント程度が熊本県産となっており、生産量のランキングでは4位にランクインすることが多い県です。

現在の海苔の養殖において重要な「人工採苗」の技術は、1953年に熊本県の水産試験場の研究員が初めて成功しました。この成功をきっかけに海苔の養殖技術は発展し、安定した生産が可能となり生産量も増加していきます。県内には「海苔人工採苗発祥之地」の石碑もあるほど、海苔養殖の歴史における功績は大きなものです。

海苔の養殖は有明海と隣接する八代海で行われており、支柱柵養殖と浮き流し養殖の両方の養殖方法を採用していることが特徴です。支柱柵養殖が盛んな有明海で熊本県はいち早く浮き流し養殖を取り入れ、漁場に適した方法で海苔の養殖が行われています。

浮き流し養殖を用いている産地は瀬戸内海が有名で、瀬戸内海産の海苔はコンビニのおにぎりによく使用されます。熊本県でも浮き流し養殖で生産された海苔は、コンビニのおにぎりなどの業務用としての需要が高いとされています。

有明海と八代海には阿蘇山と九州山脈を源と発する河川が流れ込んでいるので、大地の栄養を豊富に含んだ肥沃な海となっています。有明海は流入する河川が多いため海水の比重が低く、海苔はやわらかな食感へと仕上がります。

熊本県産の海苔は芳醇な磯の香りととろけるようなやわらかな口当たりで、歯切れもよいので手巻き寿司や食べる直前に海苔を巻くおにぎりと相性がよいとされています。歯切れがよくなめらかなので食べやすさもあり、自然の旨みが感じられる食べやすい海苔を好む方におすすめです。

おすすめの熊本産海苔のランキング:TOP5

おすすめの熊本産海苔のランキング:TOP5

選ぶ際のポイントとしては、熊本県産海苔の特徴でもある芳しい香りと、なめらかな口当たりを楽しめる製品を選ぶということです。最終的には食べてみないとわかりませんが、色が濃く光沢のある海苔を選ぶようにするといいでしょう。

>>人気の有明産海苔おすすめランキングはコチラ

>>人気の広島産海苔おすすめランキングはコチラ

>>人気の千葉産海苔おすすめランキングはコチラ

>>人気の愛知産海苔おすすめランキングはコチラ

>>人気の韓国産海苔おすすめランキングはコチラ

第1位:信濃屋 / 寿司焼海苔 職人好み有明海熊本産 半切100枚(全型50枚分)

現在の価格はコチラ

熊本県有明海産の海苔を原料とした焼き海苔です。独自の加工技術で丁寧に焼き上げられており、パリッとした歯触りのよさが心地よく、豊かな磯の香りととろけるような甘みのある味わいに仕上げられています。

スーパーなどで販売されている一般的な焼き海苔は全型サイズが多いのですが、こちらは半切という半分に切られたサイズです。商品名にもある通りお寿司に向いている海苔なので、手巻き寿司と相性のよい海苔を探している方におすすめです。

手巻き寿司以外にもおにぎり、お弁当などに使用しても、磯の風味が豊かな味へと導いてくれます。湿気を防ぎ風味を逃さないよう、寿司海苔の保存に使われる蝶番缶に入っているので、保存もしやすい製品です。

寿司海苔の香り高い味わいが自宅でも味わえる点が好評となっています。半切サイズなのでカットせずに、そのまま手巻き寿司やおにぎりにも使用できる使いやすさも評価されていることから、堂々の第1位に輝きました。

第2位:藤村海苔 / 有明海産 高級焼き海苔 一番摘み

現在の価格はコチラ

熊本県玉名市の海苔の老舗、藤村海苔で製造されている熊本県産の焼き海苔です。一番摘みとは海苔網から最初に収穫された海苔のことで、初摘みという名前でも呼ばれます。パリパリとした歯切れのよさと、口の中に広がる甘みと旨みが特徴的です。

高級料亭や寿司店用の海苔の中で正規品として販売できないものを、ワケあり品としてお手ごろ価格で販売するお店は多いのですが、こちらの海苔はワケあり品ではなく正規品となっています。高級料亭や寿司店の味を家庭でも楽しみたい方におすすめです。

芳醇な磯の香りと口溶けのよい海苔で、ご飯と食べるだけでなくサラダやパスタなど様々な料理との相性もよいとされています。いつもの食卓に豊かな磯の風味を与えてくれることが好評なため、第2位となりました。

第3位:内富海苔店 / 熊本岱明 ウップルイ焼海苔

現在の価格はコチラ

熊本県岱明産のウップルイノリを使用した焼き海苔です。一般的な焼き海苔はスサビノリを原料として使用しており、ウップルイノリは主に天然の岩海苔として販売されています。こちらの製品は天然物ではなく、養殖されたウップルイノリを使用した焼き海苔です。

岩海苔の加工品のようにゴツゴツとした見た目で、穴の開いている場合もあります。しかし品質が悪いということではなく、味わいも豊かで後味にも甘みが残るほど海苔の味わいが引き出されています。

ウップルイノリを使用している製品ということで、岩海苔の風味が好きな方におすすめです。そのままご飯にのせて食べたり、ラーメンなどのトッピングにも向いています。

養殖のウップルイノリですが、岩海苔のような風味が楽しめるということで岩海苔を好む方の間で人気があるため、第3位にランクインしました。

第4位:通宝海苔 / 生のり煮付

現在の価格はコチラ

熊本県産の生海苔を使用した海苔の煮付けです。海苔の収穫時期の初冬に、採れたての生海苔を風味が落ちないうちに煮付けて作られています。化学調味料は使用せずに、海苔本来の味わいをいかした自然な味付けとなっています。

食べ方としては海苔の佃煮のように、ご飯にのせたりパンやパスタとの相性もよいとされています。煮付けなので佃煮よりも海苔の形がやや残った状態ですので、どろりとした佃煮では口当たりに物足りなさを覚える方におすすめです。

海苔そのものを感じられる仕上がりが評価されています。しかし、好みにもよりますが味付けに関して甘すぎるやしょっぱすぎるといった意見もみられたため、第4位となりました。

第5位:ダイホク / 希少板磯のり

現在の価格はコチラ

天然の岩海苔として販売されることの多い種を、熊本県で養殖した海苔です。岩海苔という名称は天然物にしか使用できないため、同じ種を使用していますがこちらは磯海苔という名前で販売されています。

熊本県では養殖されている量が少なく、名前の通り希少な海苔となっています。コリッとした食感のよさが特徴的な海苔ですので、食感を楽しみたい方におすすめです。

食べ方はおにぎり、ちらし寿司などと相性がよいとされています。コリコリとした食感でありながら口溶けがよい点が好評ですが、希少さから入手がしにくいため第5位に落ち着きました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
産地や料理や種類で選ぶ!美味しい海苔の正しい選び方
海苔
選び方
産地別!人気の有明産海苔のおすすめランキング
おすすめ
有明産
ご飯がすすむ!人気の味付け海苔のおすすめランキング
おすすめ
味付け海苔
様々な料理に!人気の焼き海苔のおすすめランキング
おすすめ
焼き海苔
山本海苔店の口コミや評価とおすすめランキング
山本海苔店
おすすめ