茶葉の種類から入れ方まで
ピントルの中国茶専門ページ

中国の黄茶の種類や美味しい入れ方

黄茶(ファンチャ)について

お茶の発祥の地と言われる中国は、地域によって様々なお茶文化が育っており、数百種類とも言われるお茶が楽しまれています。そのお茶を発酵度によって大きく7つに分けられています。その1つである「黄茶(ファンチャ)」は、中国茶の中でも最も希少価値の高いお茶と言われています。

そんな黄茶(ファンチャ)の特徴やおすすめについてご紹介します。

スポンサーリンク

中国茶の種類【黄茶(ファンチャ)】とは?

中国茶の種類【黄茶(ファンチャ)】とは?

中国7大茶の1つに数えられる黄茶(ファンチャ)。黄茶(ファンチャ)は「弱後発酵茶」に分類される中国茶であり、中国茶の中でも最も希少価値が高いお茶として知られています。清朝皇帝も愛飲したといわれる黄茶(ファンチャ)は、100g1万円を超える価格の茶葉も珍しくありません。

黄茶(ファンチャ)は荒茶製造工程中に軽度の発酵を行うお茶であり、茶葉を湿った布で覆い、高温多湿の場所に置くことで細菌による発酵を促します。黒茶までは発酵させないので、緑茶よりもまろやかで香り高く、黒茶程のクセが無いお茶となっています。

>>中国茶の種類 | 緑茶・白茶・黄茶・青茶・紅茶・黒茶・花茶

黄茶(ファンチャ)は製造工程が複雑で手間がかかる為に生産量が非常に少なく、手に入りにくお茶の1つです。清時代の小説で中国の源氏物語と言われる「紅楼夢」にも取り上げられており、宮廷専用茶になった歴史のある気高いお茶です。

その希少さから、現在でも100gあたり1万円以上で取引される黄茶(ファンチャ)も珍しくありません。

>>中国茶の歴史について

黄茶のグレードや等級

茶葉のグレードは特級から1級、2級、3級と、グレードが定められています。このグレードが悪い程、茶葉の形状が悪く、茶葉がこま切れ状態の粉茶状態に近い物となっています。

このグレードは、お茶の銘柄ごとに定められており、銘柄によって異なります。黄茶(ファンチャ)ではありませんが、プーアル茶などでは等級だけでも「生茶葉のグレード」「晒青毛茶のグレード」「プーアル熟散茶のグレード」「茶葉の大きさによるグレード」のグレードがあります。ただ、全ての銘柄にグレードが設定されている訳ではありませんのでご注意ください。

また、よく「極上」と記載されたパッケージの中国茶を目にしますが、「極上」というグレードは存在しません。ちなみにペットボトルや缶で売られているお茶は、5級や6級のグレードが使われていると言われています。

中国の代表的な黄茶の種類

中国の代表的な黄茶の種類

黄茶(ファンチャ)は使われる茶葉の種類によって、大きく3種類に分類されています。その種類と代表的な銘柄についてご紹介します。

黄芽茶

黄芽茶とは、茶葉の芽の部分だけを使って作られた黄茶(ファンチャ)のことです。黄芽茶の代表的な銘柄は以下の通りです。

君山銀針

君山銀針(くんざんぎんしん)は黄茶(ファンチャ)を代表するお茶です。ほのかに甘い口当たりと清涼感のある風味が魅力の黄茶(ファンチャ)です。柔らかな薫焙香と、はちみつに例えられる甘みが特徴です。

蒙頂黄芽

蒙頂黄芽(もうちょうこうが)とは、「豆」に例えられる、ほっこりとした甘みが特徴の黄茶(ファンチャ)です。非常に長い歴史を持つ銘茶であり、唐代の詩人である「白居易」も好んで飲んだと言われている黄茶(ファンチャ)です。

黄小茶

黄芽茶とは、茶葉の若葉だけを使って作られた黄茶(ファンチャ)のことです。黄芽茶の代表的な銘柄は以下の通りです。

北港毛尖

北港毛尖(ほっこうもうせん)とは、主に中国は湖南省で生産されている黄茶(ファンチャ)であり、芳醇でしっかりとした清涼感のある香りが特徴的なお茶です。緑茶に近い味わいですので、日本人にも好まれやすい黄茶(ファンチャ)です。

黄大茶

黄芽茶とは、茶葉の少し大きくなった葉を使って作られた黄茶(ファンチャ)のことです。黄芽茶の代表的な銘柄は以下の通りです。

霍山黄大茶

霍山黄大茶(かくざんこうたいちゃ)とは、黄大茶を代表する銘柄であり、中国は安徽省の霍山が主な産地です。ほんのりとした甘みと、ほうじ茶のような香ばしさが特徴の黄茶(ファンチャ)です。

スポンサーリンク

黄茶茶の美味しい入れ方

黄茶茶の美味しい入れ方

では、実際に黄茶(ファンチャ)を飲む際の入れ方をご紹介しますので、参考にしてみて下さい。まず、用意してほしい物は以下の通りです。

  • 茶壺(チャフー) ※無ければ急須かグラス
  • 茶杯(チャハイ) ※無ければ湯呑み
  • 茶盤(チャバン) ※無ければボール

>>中国茶器の種類と選び方

基本的な黄茶(ファンチャ)の入れ方は以下の通りです。

  1. まずは茶壺に沸騰したお湯を入れ、温めます。
  2. 次にそのお湯を茶杯に入れて茶杯を温め、残った湯を茶盤に捨てます。
  3. 茶壺に茶葉を入れます。150ccに対して4gから5gが目安です。
  4. 70度前後の沸騰させて少し冷ましたお湯を茶壺に入れ、1~10分蒸らします。
  5. 蒸らしてる間に茶杯を温めるために入れておいたお湯を捨てます。
  6. 茶葉から爽やかな若葉の香りがし始めたら飲み頃です。 お茶の濃さが均等となる様に少しづつ注いでいきます。※茶海があれば、いったんすべて茶海に注いでから茶杯に注ぎます。
  7. 茶葉は繰り返し飲めます。ただ、3回目以降は蒸らし時間を少しづつ伸ばしてみて下さい。

>>美味しい中国茶の入れ方

1度は飲んで欲しいおすすめ黄茶

ここまで、中国茶の中でも最も希少価値が高いとされる黄茶(ファンチャ)についてご紹介してきましたが、高価で多くの銘柄のある黄茶(ファンチャ)の中でも、1度は飲んでほしいおすすめの黄茶(ファンチャ)をご紹介しますので、中国茶選びの参考にしてみて下さい。

君山銀針(くんざんぎんしん)

現在の価格はコチラ

黄茶の王様」と称される黄茶(ファンチャ)を代表するお茶、君山銀針(くんざんぎんしん)は1度は飲んでほしいおすすめのお茶です。湖南省の君山という島で生産されるお茶であり、その名の通り銀の針に似た形をしています。

毎年数キロしか取れなかった時代は、全て皇室御用達となっており、上流階級の人間ですら飲めなかったお茶です。現在でも年間生産量は300キロ位程度しかなく、偽物も非常に多い希少価値の高い黄茶(ファンチャ)です。

霍山黄芽(かくざんこうが)

現在の価格はコチラ

爽やかで清涼感のある香りと、キリッとした味が特徴の黄茶(ファンチャ)を代表する銘柄「霍山黄芽(かくざんこうが)」もおすすめです。栗の炭などで燻して作られている為、栗っぽい風味も楽しめる黄茶(ファンチャ)です。

蒙頂黄芽(もうちょうこうが)

     
amazonでの取り扱いはありません

蒙頂黄芽(もうちょうこうが)も1度は飲んで欲しいおすすめの黄茶(ファンチャ)です。非常に歴史の深いお茶であり、唐代の詩人である「白居易」も好んで飲んだと言われています。古くから愛されてきた高級茶をぜひ試してみて下さい。

>>本当に美味しい中国茶のおすすめランキングはコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
烏龍茶のおすすめランキング
ウーロン茶
ランキング
プーアル茶のおすすめランキング
プーアル茶
ランキング
ジャスミン茶のおすすめランキング
ジャスミン茶
ランキング
プレゼントにおすすめの工芸茶
工芸茶
おすすめ
美味しい中国茶の入れ方
中国茶
入れ方