納豆の効果から美味しい食べ方まで
ピントルの納豆専門ページ

ナットウキナーゼの効果効能と上手な摂取方法

ナットウキナーゼについて

納豆が体に良いというのは有名な話で、それは納豆菌が腸内で善玉菌を助けたり、大豆に含まれる植物性タンパク質が優秀であったりといろいろな要因が重なっているためです。

そしてもう1つ大切なのが納豆に含まれるナットウキナーゼと言う成分です。今回はナットウキナーゼとは何なのか、どんな効果が期待できて、いつどのくらい摂取するのが好ましいのかなどを解説していきます。

スポンサーリンク

ナットウキナーゼとは?

ナットウキナーゼとは?

ナットウキナーゼとは納豆菌が大豆を発酵させるときに作りだす「タンパク質分解酵素」のことです。納豆菌とナットウキナーゼは別物なので混同しないようにしましょう。大豆を発酵させた製品には様々な酵素が含まれていますが、ナットウキナーゼは納豆にしか存在しません。

>>納豆菌の特徴や種類についてはコチラ

ナットウキナーゼの効果効能

ナットウキナーゼは直接血栓を分解させる効果が最も有名です。血栓とは血液中にできる血の塊で、血管を詰まらせる原因のひとつです。その他にも血栓分解酵素を活性化させたり、血栓を溶けにくくしてしまう物質を抑制したりと、様々な角度から血栓ができてしまうのを予防したり、できてしまった血栓を分解させることができます。

さらに血流改善作用や血圧降下作用、血小板凝集抑制作用などが確認されていて、それらによって様々な生活習慣病の予防ができると期待されています。

心筋梗塞の予防

心筋梗塞は血の塊である血栓が冠動脈内に詰まり、閉塞した結果心筋に血液が届かなくなり心筋が壊死に陥る状態です。ナットウキナーゼによって血栓ができにくいようにしておけば心筋梗塞の予防に繋がると期待されています。

脳梗塞の予防

同じく脳梗塞も血の塊である血栓が詰まり、脳に血液が届かなくなることで引き起こされるのでナットウキナーゼによって血栓ができにくいようにしておけば脳梗塞の予防に繋がると期待されています。さらにナットウキナーゼには血中コレステロール値を下げる作用があるためこれも脳梗塞の予防に期待できます。

生活習慣病の予防

糖尿病や高血圧などの生活習慣病を引き起こす活性酵素の発生を抑える作用があります。俗に言う「抗酸化作用」で生活習慣の予防効果が期待されています。

便秘の予防

ナットウキナーゼは腸内で善玉菌を増やす効果が期待されているため、便秘の解消にも一役買ってくれます。

スポンサーリンク

ナットウキナーゼの効果的な摂取方法

ナットウキナーゼは基本的には食後に食べるようにし、できれば就寝前に摂取することが望ましいとされています。

効果的な摂取の時間

効果的なナットウキナーゼの摂取時間は就寝前です。これは深夜から早朝にかけて脳梗塞や心筋梗塞が多く発生していて、同時に深夜から早朝にかけての時間帯は血栓ができやすいと言われているためです。

寝ている間は水分の不足などで血液がドロドロになりやすいので、就寝中の血流改善、血栓を予防する為にも就寝前が最も効果的と言えるでしょう。

効果的な摂取のタイミング

効果的な摂取のタイミングは食後です。これは胃が空の状態では胃酸が強く、上手く通過、吸収ができないためです。就寝前と食後ということで、夕食を食べた後から就寝前の間にナットウキナーゼを摂取するのが最も効果的なタイミングと言えます。

また、ナットウキナーゼは10~12時間働き続けてくれるとも言われているので、夕食後すぐに摂取したとしても血栓ができやすい深夜から早朝にかけての時間もカバーすることができます。

効果的な摂取量の目安

血栓を溶かすナットウキナーゼの活性を示す単位をFUと言い、1日2000FUが摂取量の目安とされています。商品によって若干違いはありますが、納豆1パック(50g)には約1500FUのナットウキナーゼがあると言われているので、1日1~2パック納豆を食べればクリアできます。

ナットウキナーゼは熱に注意

ナットウキナーゼは比較的熱に弱いので注意しましょう。水分が多い状態なのか、少ない状態で異なりますが、水分が多い状態で50度以上になると、活性が急激に低下します。水分の少ない状態であれば、100度でも大丈夫な場合があります。

例えば人間も50度の熱湯(水分が多い状態)に長時間は入れませんが、100度のサウナ(水分が少ない状態)には入れますよね。ナットウキナーゼもこれと同じようなものだと思っていただいて大丈夫です。

ただ、ナットウキナーゼを摂取しようとするならば加熱せず、そのまま納豆をたべるのが理想的です。

ナットウキナーゼの副作用

ナットウキナーゼ自体には特に副作用はないと言われていて、ナットウキナーゼだけを摂取する場合には特に注意することはないのですが、納豆を食べる場合には抗血液凝固剤(ワーファリン)の効果を薄めてしまうビタミンKが豊富に含まれているので注意が必要です。

ナットウキナーゼサプリの選び方

ナットウキナーゼサプリの選び方

ナットウキナーゼは納豆を食べれば摂取できますが、上記のようにビタミンKを摂取できない場合、納豆が好きではないけどナットウキナーゼには魅力を感じる場合などに活躍してくれます。就寝前に気軽に飲むことができるのも魅力です。

そんなナットウキナーゼサプリの選び方のポイントは3つ!

  1. ナットウキナーゼの含有量
  2. JNKAマークがある事
  3. ビタミンKが除去されている事

それぞれのポイントについて理由を踏まえつつ、詳しくご紹介します。

ナットウキナーゼの含有量が十分であること

上述したようにナットウキナーゼの1日の摂取目安は2000FUです。あまりにも安いものだと1000FUしか入っていないものなどもあるのでナットウキナーゼの含有量は確認しましょう。

日本ナットウキナーゼ協会認可の証「JNKAマーク」があること

実はナットウキナーゼには日本ナットウキナーゼ協会と言う専門の協会があります。日本ナットウキナーゼ協会はナットウキナーゼの研究を日々おこなっているのでそこの認可マークがあると安心材料の1つになります。

ビタミンKが入っていないこと

ナットウキナーゼを納豆でなく、わざわざサプリメントから摂取する最大のメリットはビタミンKが入っていないことです。中には納豆をただ乾燥させて粉にしただけのようなサプリメントがあります。それも悪くはないですが、欲を言えばそこからビタミンKを除去したものが望ましいです。

先ほども触れましたが、納豆には血栓をできにくくしたり血液をサラサラにする効果が期待できるナットウキナーゼと、逆に血液凝固作用のあるビタミンKを同時に含んでいます。ビタミンKももちろん体には必要なのですが、血液サラサラを目的とした場合にはビタミンKは無い方が良いので、ビタミンKが入っていないものを選びましょう。

>>ナットウキナーゼサプリのおすすめランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
納豆の栄養と効果効能
納豆
効果効能
おすすめの美味しい納豆
納豆
おすすめ
納豆の食べ方
納豆
食べ方
納豆の混ぜ方
納豆
混ぜ方
簡単で美味しい納豆レシピ
美味しい
納豆レシピ