味わい深い!人気の天日塩おすすめランキング
塩は毎日の料理に欠かせない調味料です。それだけでなく、しょう油や味噌の原料として使われたり、漬物の脱水・防腐や食品の発酵を助けるなど、様々な役割を担っています。
毎日使うものだからこそ、できるだけ美味しい塩を使えば料理をさらに美味しく仕上げることができます。
ここでは塩味だけではない味わい深さと天然の成分が豊富な人気の天日塩おすすめランキングを紹介していきます。
スポンサーリンク
天日塩とは?
塩は岩塩・湖塩・海塩などの原料や、平釜塩や天日塩といった製造方法によって様々な違いがあります。
天日塩は海水から太陽や風によって、水分を蒸発させて塩を採る昔からある伝統的な製法です。天日塩田には「雨が少ない」「気温が高く湿度が低い」「風がある」「丈夫な平らな土地である」など、さまざまな条件が求められます。
そのため、大きな天日塩田は日本にはありません。世界ではメキシコやオーストラリアがおもな生産地として知られています。
天日塩の特徴
天日塩は汲み上げた海水を手間と時間をかけて自然の力を利用してつくられます。そのため、釜炊きとは違った自然な風味や海水の塩化ナトリウム以外のカリウム・カルシウムなどの天然のミネラルが豊富に含まれていることが特長です。
天日塩はそのミネラルによる塩味だけではない、まろやかさ・コク・キレといった味わいも魅力です。それぞれの素材の味を引き出す天日塩は、幅広い料理との相性も抜群です。
天日塩のおすすめの使い方
天日塩はまろやかな味わいによる素材を生かした使い方がおすすめです。
生のトマトやサラダに一振りすることで、野菜の甘みをより引き立てることができます。
天ぷらに少しの天日塩をつけて食べれば、さくっとした衣の歯触りと具材の味をそのまま楽しむことができます。
ステーキも天日塩と胡椒を使えば、いつもとは違ったお店のような味わいと楽しむことができます。また、他の塩にはない複雑な旨みを生かしてスープのコクを出すことにも天日塩は役立ちます。
天日塩は普段のさまざまな料理に使えて、いつもより一つ上の味に仕上げることに役立つ便利な調味料なのです。
人気の天日塩おすすめランキング:TOP5
天日塩のおすすめランキングを紹介します。
オーストラリアの美しい海から作られる天日塩や日本の希少な天日塩まで、塩によって様々な特徴があるので参考にしてみてください。
第1位:チータムソルト / 南の極み 天日塩
現在の価格はコチラ |
「南の極み」は清らかな海と美しい自然に囲まれたオーストラリアの中でも、恵まれた環境のプライス塩田でつくられる天日塩です。
塩のメーカーとして120年以上の歴史を持つチータムソルトによって、南オーストラリアの海水からじっくりと18ヶ月かけて作られます。
長い時間をかけてゆっくりと結晶化させることで、塩は大きな粒になります。それを砕くことで水分を低くし、固結防止剤を使わなくてもさらさらとした「南の極み」の独特な手触りに仕上がります。
美しい海水から手間暇をかけて生みだされる南の極みは、どんな料理にもよく合う使い勝手のよい天日塩です。
第2位:海の精 / 海の晶 ほししお
現在の価格はコチラ |
数少ない日本で作られている天日海塩が「海の晶 ほししお」です。雨が多く、湿度の高い日本では、太陽や風といった自然の力を利用した天日海塩は存在しませんでした。
しかし、海の精のたび重なる研究によって、日本ではじめての天日海塩「海の晶 ほししお」が1977年に誕生します。
伊豆大島で作られる「海の晶 ほししお」は、黒潮によって運ばれるきれいな海水が100%使われ、結晶箱にあらわれる塩の結晶を毎日攪拌するという手間と時間をかけて少量ずつつくられています。
そのため、大量生産される多くの塩とは違い、塩化ナトリウムの他にマグネシウム・カルシウム・カリウムといった健康に欠かせない天然の成分が豊富に含まれています。
塩味だけでなく旨味・コク・キレがあり、非加熱結晶ならではのかすかな磯の香りが「海の晶 ほししお」の味の特長です。
そのまま日本酒のつまみとして楽しんだり、寿司・天ぷらのつけ塩にすると、その独特な香りや深い味わいがよくわかるのでおすすめです。
第3位:アルコイリスカンパニー / インカ天日塩
現在の価格はコチラ |
インカの時代から大切に守られてきた手法で作られたマラスの塩を原料とするのが「インカ天日塩」です。
世界遺産として有名なマチュピチュのすぐ近く、美しい環境のアンデスの山中で村の住民が力を合わせてマラスの塩は収穫されます。
「インカ天日塩」は白亜紀の海水がもととなっていて、カリウム・マグネシウムといったにがり成分が少ないため、まろやかな塩味に仕上がっています。
第4位:創健社 / 地中海の天日塩
現在の価格はコチラ |
「地中海の天日塩」はオリーブの生産で知られるイタリアのプーリア州の海水を原料として、天日塩田でじっくりとつくられる自然の恵みが豊かな天日塩です。
イタリアの伝統的な天日塩田製法によって、長い時間をかけて結晶化した地中海の天日塩は、どんな料理にも合うまろやかな味わいが特徴です。
第5位: 沖縄ミネラル研究所 / 粟國の塩(天日塩)
現在の価格はコチラ |
昔の塩の復元ではなく、塩の本来あるべき姿を追い求めて20年の研究を重ねて誕生したのが「粟國の塩(天日塩)」です。
「粟國の塩(天日塩)」は粟国島近海の海水を吸い上げ、1万5千本もの竹がつるされた採かんタワーに通します。
そこで循環を繰り返し、1週間かけて海水を6〜7倍の濃度に濃縮したかん水をつくります。このかん水を温室のプールで天日によって結晶化させ、自然乾燥させることで「粟國の塩(天日塩)」ができあがります。
「粟國の塩(天日塩)」は、天気や気候に左右されるため大量生産することができない希少な塩なのです。釜炊きの塩とはかすかに異なった、時間をかけて作られた天日塩ならではの風味があります。
また、「粟國の塩(天日塩)」には、20%前後という多くのにがり成分が含まれていて塩味だけでなく複雑な味わいを持っています。それにより、素材の本来の味を引き立て、どのような料理にもよく合います。