自分に合った選び方と使い方がわかる!
ピントルの砂糖専門ページ

体にいい?おすすめの三温糖と特徴や美味しい食べ方

おすすめの三温糖と特徴や美味しい食べ方

再三加熱することから名付けられた、どんな砂糖よりもまったり甘く、しっとりしとした「三温糖」。カラメル風味と強いコクを持ち、旨味と甘味が詰まったレトロブラウンのこのお砂糖、実は日本固有の甘味料なのです。

ところでスーパーに並ぶ、多くの茶色いお砂糖たち。違いがわからず購入している人も多いのでは?同じ茶色でも、きび砂糖や中ざら糖とは全く違う特徴を持つのです。そこで、長年日本人を虜にしてきた三温糖特有の魅力と、上手な使い方や食べ方、オススメの三温糖をご紹介しましょう。

スポンサーリンク

三温糖とは?

三温糖とは?

三温糖は、主にサトウキビを原料とする薄茶色のしっとりとした砂糖で、強い甘さとカラメル風味のコクが特長。白砂糖と違ってなんだか体に優しそう!そんな印象の強いこの三温糖、実は最も近い性質を持つのが、なんとあの真っ白な上白糖なのです。しかも上白糖より甘い!三温糖は、上白糖と同じ精製工程で作られる「分蜜糖」=「精製糖」なのです。

さらに白砂糖の中でもグラニュー糖より上白糖の方が性質が近いのです。というのはこの2つ、「車糖」と呼ばれる小粒で表面がしっとりしているという共通点があるのです。

さて、ではなぜ薄茶色をしているか?実は仕上げの工程で、糖の一部がカラメル化、もしくはカラメル色素を添加しているのです。サトウキビの風合いが残っている、自然な褐色の「きび砂糖」とは全くの別物というわけです。

ちなみに、上白糖などと同じ精製工程で作られていると上述しましたが、この三温糖、「再三加熱する」という精製工程こそが名前の由来なのです。では、この再三再四加熱してまでカラメル化させる日本特有の「三温糖」の、魅力と特徴を詳しく見ていきましょう。

>>砂糖の種類と成分について詳しくはコチラ

三温糖の製造工程

再三加熱するという意味を持つこの三温糖。どのように作られているかというと、原料も工程もほぼ白いお砂糖と同じなのです。

白い砂糖は、何度も加熱と濾過を繰り返し、余分な不純物を取り除いていきます。そして糖蜜と結晶を分離し、結晶だけを使って純度の高い無色透明の砂糖(光の加減で白く見える)に加工していきます。この時点で非常に癖のない純粋な甘みのショ糖の結晶になるわけです。

三温糖はそこからさらに余った糖蜜を数回加熱して再び結晶させます。悪く言えば「出がらし」でもあります。この加熱によりカラメル成分が作られ色づくのです。ただ、カラメル化するのは一部なので、見た目を均一にするためにカラメル色素を添加している場合が多いのです。上白糖にカラメルを添加しただけのものも販売されています。

さらに三温糖は保水性の高い「転化糖」と呼ばれる糖類(ショ糖を果糖とブドウ糖に加水分解したもの)を添加しています。この転化糖の添加により、表面の水分が保たれしっとり仕上げられています。

>>砂糖の歴史や製造方法はコチラ

三温糖の特徴

三温糖の特徴

三温糖の特徴をご説明する前に、よく間違われる類似した砂糖との特徴を比較してみましょう。

例えば同じ薄茶色をした「きび砂糖」。少し大粒の「中ザラ糖」。なんとなくどれも茶色いから体に優しそう、だけど違いがわからない!そんな、グレーなままに購入され続けている日本のブラウンシュガー。

実は違いが明確なので、購入の際の参考にしてください。

  • 三温糖=上白糖と同じ、純度の高い「分蜜糖」(精製糖)で、薄茶色のしっとりとした小粒の「車糖」
  • きび砂糖=黒糖と同じ、純度の低めの「含蜜糖」で、自然由来の薄茶色をしたサラサラした小粒の砂糖。
  • 中双(ザラ)糖=グラニュー糖と同じサラサラとした「精製糖」で「ザラメ糖」。三温糖同様にカラメルを添加した大きめの結晶。

上記、甘さでいうと三温糖がダントツで一番です。調味料に使用して最も濃厚に仕上げてくれるのも三温糖です。またきび砂糖以外の2つは純度が高いためミネラルなどの栄養素はほぼありません。それではもう少し詳しく見ていきましょう。

三温糖の甘みについて

三温糖の特徴は、強い甘みとコクです。

主要な砂糖の甘味度を比べると、三温糖>上白糖>グラニュー糖になります。上白糖と同じ原料を使って同じ工程で作られているわけですが、なぜか三温糖の方が強い甘みを感じるのです。それはカラメルが持つ独特の風味とコク、また上白糖と比べてわずかに残された不純物(ミネラルなどの栄養素)の苦味がスパイスとなり、より甘みを強く感じさせるのです。

さらに、三温糖には転化糖が上白糖より1.62倍も添加されています。転化糖はショ糖より甘いという特性がありメイラード反応(焼き色のつく反応)の要因にもなるため、当然ながら三温糖は上白糖より甘味度自体が高いというわけです。

「三温糖=体にいい」というイメージについて

三温糖が体にいいというイメージ。これははっきり言って誤解です。

上白糖やグラニュー糖などと変わらない、純度の高い立派な精製糖です。純度が高いということは、不純物=ミネラルなどの栄養素が取り除かれているわけですから、栄養価は全く期待できません。成分数値だけを見ると白砂糖より若干栄養素は残っていますが、比べるのも愚であるくらいの微々たる差!

過剰摂取は当然ながら虫歯や肥満、健康被害の原因となります。ミネラルやカリウムなどを期待するのであれば、「白砂糖を三温糖に変える」ではなく、砂糖ではなく海藻や野菜などから摂取することが全うといえるでしょう。

スポンサーリンク

三温糖の美味しい使い方・食べ方

三温糖の美味しい使い方・食べ方

強い甘みとコクが魅力の三温糖。日本特有のお砂糖であり、古くから料理に適した砂糖として親しまれてきました。

この個性を活かした料理や飲料、美味しい食し方をご紹介しましょう。

三温糖の甘みの強さを活かす

そもそも昔は三温糖は佃煮屋や製菓工場が専門に使っていた安価なお砂糖として普及していました。よってその使い道は、甘みの強さやコクを活かせる煮物料理がベスト。佃煮や煮物や魚の煮付けによく合い、正月のおせち料理にも非常に活躍する砂糖です。他の茶色いお砂糖と比べても、三温糖が最も濃厚な仕上がりになります。

色づいても遜色のないお菓子にも大変活躍します。甘さが際立ち香ばしく仕上がるのが特徴。色合いやコクから、きな粉と一緒に使うと相性が良くてオススメです。

飲料に関しては、紅茶や珈琲にはあまり合いません。香りを大事にする飲み物には、癖のない白砂糖、もしくは癖を合えて活かせる黒砂糖が良いと言われています。三温糖は個性を出すには物足りず、珈琲や紅茶の香りを楽しむには少々邪魔になるというわけです。

美味しいおすすめの三温糖:厳選3種

それでは、日本が誇る大手メーカーの作る、日本特有の三温糖をご紹介しましょう!

砂糖は保存がきくので、一つあればお正月などのおせち作りには困りません!また普段の和食作りやスイーツ作りにも大活躍!コスパと味、ともに優れた厳選3種をご紹介します。

>>砂糖の上手な選び方はコチラ

パールエース / 三温糖

現在の価格はコチラ

上白糖から人工甘味料まで様々な糖類をプロデュースしてきた国産メーカー「パールエース」の三温糖。大容量でコスパも良好。コクと風味が豊かで、テリを出したい料理や煮物に最適です。

三井製糖 / スプーン印 三温糖

現在の価格はコチラ

スプーン印でおなじみの国産トップメーカー「三井製糖」。三温糖の中でも特に店頭でよく見かけるメーカーです。蜜の風味と強いコクが魅力。料理のテリ出しや艶出しに最適です。使い切りタイプの500gと大容量の1kgが販売。100gあたりのカロリーが他メーカーより若干低め。人工甘味料を加えることによってカロリーハーフを実現した、三温糖1/2も販売しています。

>>三井製糖についてはコチラ

日新製糖 / カップ印 三温糖

現在の価格はコチラ

カップ印でおなじみの老舗国産メーカー「日新製糖」。輸入原料糖を使ったコスパの良い製品です。くどすぎないしっかりとした甘みは、ちょっとした隠し味として使うだけでも風味が出て美味!実はコアなファンが多くいる人気の三温糖なのです。ご飯にも合う甘みだと評判が良く、海苔や佃煮作りにおすすめです。

>>日新製糖についてはコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
用途で好みが見つかる!砂糖の種類と上手な選び方
砂糖
選び方
健康な体に!体にいい砂糖おすすめランキング
◎体にいい
砂糖
日本の定番!おすすめの上白糖と特徴や美味しい食べ方
上白糖
特徴や食べ方
ミネラル豊富!おすすめの黒砂糖と特徴や美味しい食べ方
黒砂糖
特徴や食べ方
体にいい?おすすめの三温糖と特徴や美味しい食べ方
三温糖
特徴や食べ方