自分に合った選び方と使い方がわかる!
ピントルの砂糖専門ページ

クセがない!おすすめの白ざら糖と特徴や美味しい食べ方

おすすめの白ざら糖と特徴や美味しい食べ方

クッキーやカステラにトッピングされている、キラキラとクリスタルのようなお砂糖、それが白ざら糖!縁日の綿あめや高級菓子に使われる、ちょっと非日常な特別なお砂糖なのです。

最も高純度に精製された一番最初にできる結晶、一番搾りならぬ「一番糖」!お味は全くクセや雑味がなく、上質で淡白。しかも高温に強くて、変形も変色もしないという強者。高温で焼き上げるお菓子だって、ガリっとした食感が残っていて美味!じんわり甘みを抽出したい果実酒にだって最適なのです。

そんな白ざら糖を上手に使った調理法や美味しい食べ方、おすすめの白砂糖をご紹介しましょう。

スポンサーリンク

白ざら糖(白双糖)とは?

白ざら糖(白双糖)とは?

白ザラ糖とは、小さくて平たい四角い透明の塊をしたお砂糖。そう、焼き菓子やカステラの上にトッピングされている、あのキラキラとしたお砂糖です!縁日でおなじみの綿菓子、あれも白ざら糖で作られているのです。このちょっと砂糖の中でも別格の「白ざら糖」、分類としては結晶の粒が大きい「ザラメ糖」の代表格です。また砂糖の中で最も純度が高い「精製糖」であり「分蜜糖」に属します。

クセがなくて淡白な味と、ガリっとした食感が持ち味。古くからお菓子に欠かせない高級砂糖として親しまれてきました。粒の目が「荒め」であることが語源であり、通称ザラメ糖・白ザラメとも呼ばれています。そんな、ちょっと特別なお砂糖「白ざら糖」の世界をさらに見てみましょう。

>>砂糖の種類と成分について詳しくはコチラ

白ざら糖の製造工程

白ざら糖は、植物由来の褐色の原料糖を、高度に精製することによって作られます。精製した糖液を分離器により糖蜜と結晶に分け、結晶のみを取り出して加工します。この工程は上白糖やグラニュー糖と同じで、結晶からできる砂糖は「分蜜糖」と呼ばれています。そしてこの結晶を取り出す工程で、一番最初に取り出す結晶が「一番糖」。この高純度の結晶が白ざら糖なのです。

精製された結晶は色を失い無色透明。本来白砂糖と呼ばれるものはすべて透明なのですが、雪と同じで、粒が集まると光の加減で白く見えるのです。ただ白ざら糖はやや結晶が大きいため、見た目は透明に近い白の塊に仕上がります。

>>砂糖の歴史や製造方法はコチラ

白ざら糖の特徴

白ざら糖の特徴

白ざら糖は1mmから3mmくらいの無色透明の小粒で、角張った平らな四角い形をしています。淡白ながらも強い甘みはとても上品で、ガリっとした食感がなんとも美味!透明な小粒は見目愛らしく、スイーツのデコレーションとしても一役買っています。

同じザラメ糖の中でもグラニュー糖より粒が大きく、中ざら糖より小さめ。カラメルを添加した中ざら糖のようなコクがないのが特徴です。高温に強いため、焼き菓子などに使っても形状や透明度をある程度保てるという特徴があるのです。

グラニュー糖との違い

成分や味で最も近いのは、同じ精製糖で分蜜糖の仲間であるグラニュー糖。どちらも精製工程で真っ先に取り上げられる高純度な「一番糖」。その成分はどちらもなんと99.9%がショ糖。ほぼ100%の精製度ということです。

実は白ざら糖は、グラニュー糖より雑味がさらにないとも言われているのです。それは結晶自体がグラニュー糖より大きいからです。結晶が大きいほど表面積は小さくなり、表面積が小さいほど表面積の不純物が少なくなります。よって白ざら糖はグラニュー糖より洗練された甘みを持ち、グラニュー糖以上にあっさりしているとも言えるのです。

>>グラニュー糖について詳しくはコチラ

甘みについて

よく砂糖の甘味について「純度が高い」「純度が低い」などと表現されますが、これは精製度合いのことを表しています。純度が高いほど、不純物=雑味がない純粋な洗練された甘さとなります。精製度のもっとも高い高純度の白ざら糖は、もちろん甘みは強めで淡白でクセや香りがありません。

ただ雑味=ミネラルなどの不純物がほぼ取り除かれているため、栄養価は全く期待できません。しかも高カロリーで高GI(接種後の血糖値の上昇が早い)。過剰接種は虫歯や肥満などの健康被害の原因となるので注意が必要です。

透明度や食感が残りやすい

白ざら糖のもっとも大きな魅力の一つは、ある程度の高温までなら透明さや形状が保たれることです。それこそが菓子などのトッピングに利用される所以でしょう。あえてガリっとした食感や見た目の美しさを残すのには大変有効的。味自体もキレが良く甘みが強いので、舌先にあたる甘みと固い食感がアクセントとなり、菓子本体(クッキーなどの生地部分)とのコントラストも楽しめます。

これはサクッと溶けやすいグラニュー糖やしっとり仕上がる上白糖とは全く異なる特徴と言えます。

スポンサーリンク

白ざら糖の美味しい使い方・食べ方

白ざら糖(白双糖)とは?

それでは白ざら糖の美味しい使い方・食べ方をご紹介しましょう。白ざら糖の上品な甘みと独特の食感は、主に2通りの使い方で魅力を発揮します。

1つは高級菓子の甘味料として。もう一つは菓子のトッピングづかいです。それではさらに詳しく見ていきましょいう。

素材の味を活かした料理に使用する。

白ざら糖は味が淡白なため、素材の味を邪魔せずに洗練された甘味を加えることができます。例えば和菓子なら、餡の持つコクや舌触りをそのままに、上品でキレの良い甘みツヤの良い仕上がりを実現。市販のゼリーやジャムでも「高級砂糖・白ざら糖を使用!」を売りにしているメーカーもあるくらいなのです。もちろん、コーヒー・紅茶などの飲み物に入れても香りや風味を損ないません

また、老酒や果実酒の漬け込みにもオススメ。氷砂糖より結晶が小さいので、果実の隙間に入りやすく溶けるスピードも早いのです。また白ざら糖は、上白糖などに見られるメイラード(焦げてカラメル化する)という現象が起こりにくいのです。よって、焼き色をつけたくない菓子や変色させたくない料理にも向いているのです。

当然ながら、ご家庭や地域のイベントなどで綿菓子を作って差し上げると、お子様たちにも大変喜ばれることでしょう。

美味しいおすすめの白ざら糖:厳選3種

それでは、美味しいオススメの白ざら糖をご紹介します。ちょっと高級で敷居が高いお砂糖。普段常備することはない特別な砂糖ではあります。

だけど持っていると意外に便利!食生活にちょっとしたアクセントと高級感をプラスできる、オススメの国産メーカーの白ざら糖、厳選3種をご覧ください。

>>砂糖の上手な選び方はコチラ

三井製糖 / スプーン印 白ザラ糖

現在の価格はコチラ

スプーン印でおなじみの老舗メーカー「三井製糖」。ちょっと見慣れないブルーのパッケージがこの老舗メーカー自慢の「白ざら糖」のアイコンです。ざらっと大粒の高純度な結晶は、見目美しく、洗練された上品な味。コーヒーや紅茶など、風味を活かしたい飲料や菓子づくりに最適です。

>>三井製糖についてはコチラ

日新製糖 / カップ印 白ザラ糖

現在の価格はコチラ

カップ印でおなじみの老舗メーカー「日新製糖」。梅や果実酒用に作られた、大きめの結晶が売りです。もちろんあんこやゼリーなどの和菓子にも大活躍します。

>>日新製糖についてはコチラ

大日本明治製糖 / ばら印 白双糖

現在の価格はコチラ

高級感漂うバラ印が目を引く、大手「大日本明治製糖」。透明感のある上品な甘さが癖になると好評!綿菓子はもちろん、高級和菓子や果実酒作りに大変オススメです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
用途で好みが見つかる!砂糖の種類と上手な選び方
砂糖
選び方
健康な体に!体にいい砂糖おすすめランキング
◎体にいい
砂糖
日本の定番!おすすめの上白糖と特徴や美味しい食べ方
上白糖
特徴や食べ方
ミネラル豊富!おすすめの黒砂糖と特徴や美味しい食べ方
黒砂糖
特徴や食べ方
体にいい?おすすめの三温糖と特徴や美味しい食べ方
三温糖
特徴や食べ方