大豆生まれのスーパードリンク
ピントルの豆乳専門ページ

生理痛を和らげる?豆乳と生理の関係性

豆乳と生理の関係性

豆乳はその健康効果やダイエット、美容効果が注目されていますが女性特有の生理痛を軽減する効果があることをご存知でしょうか?

豆乳に含まれるある栄養素が女性の体に影響を及ぼし、辛い生理痛を緩和してくれると言われています。特に生理痛が重い女性には必見の情報になること請け合いです。こちらでは豆乳と生理の関係性についてご紹介していきます。

スポンサーリンク

生理中の豆乳は効果的?

生理中の豆乳は効果的?

豆乳を飲むのは生理中に効果的かどうかは、生理中に起こる様々な症状に効果があるかどうかを考えていく必要があります。生理中に起こる現象から見ていきましょう。

生理中は女性ホルモンのバランスが崩れます。この女性ホルモンは、普段から様々な効果をもたらしているのですが、これが崩れることによって以下のような症状が起きます。

  • 太りやすい
  • 冷え性になりやすい
  • 便秘になりやすい
  • 肌が荒れやすい

個人差はあれど思い当たる症状がほとんどなのではないでしょうか?

生理だから仕方ないと割り切ってしまうところかもしれませんが、もしこれが少しでも改善されたら、これほど助かることはありませんよね。実はそれを可能としているのが豆乳に含まれている大豆イソフラボンなのです。

大豆イソフラボンの効果

この大豆イソフラボンとは、大豆の胚芽部分に含まれるフラボノイドの一種で、ダイゼイン、グリシテイン、ゲニステインなどを総称したものを指します。

大豆イソフラボンは、女性ホルモンの「エストロゲン(卵胞ホルモン)」に科学的構造が非常に似ているため、似た作用を体に与えてくれます。これが生理痛を和らげる大きなポイントとなっています。

生理中は、エストロゲンの分泌が減少しており、エネルギー消費や水分の排出が滞りやすいため、大豆イソフラボンを多く含む豆乳を摂取することで、代謝を上げることができるようになります。これにより血液の循環がよくなるので、肌荒れを防ぎ、冷えなどの症状を緩和してくれます。

また大豆イソフラボンを摂取すると、その中に含まれている「ダイゼイン」という成分が、腸内細菌の働きによって「エクオール」という物質を作ります。

エクオールは、スーパーイソフラボンと呼ばれる物質で女性ホルモンに似た働きをし、腸内環境を整えてくれる役割があります。生理中は腸の蠕動運動が不規則になりやすいため、便秘が生じやすく悪玉菌が発生しやすくなります。

また、腸に食べ物が長く滞在することで、多くの脂肪やエネルギーが吸収され、さらに太りやすくなってしまうでしょう。これをエクオールが補われることで腸内環境が改善され、便秘の解消に繋がっていくのです。

ただ、このスーパーイソフラボンのエクオールは誰でも作れるというわけではありません。日本人の約半数はエクオールを体内で生成することが出来ないと言われています。

そのため豆乳を飲めばこの効果が必ず得られるというわけではありませんが、それでもエストロゲンの代わりとしてのイソフラボンの効果が高いことは確かとなっています。

その他の影響

その他にも豆乳には食物繊維が多く含まれていることにより、脂や糖の吸収が穏やかになりますし、満腹感を得やすくなります。これにより過食を防いでくれる傾向にあり、また腸内を刺激してくれるので便秘改善にも効果を期待できます。

また豆乳はGI値が低いというメリットもあります。

GI(Glycemic Index)値とは、食材を摂取してから2時間までの間に血液中の血糖値がどれくらい上昇するのかを示した数値です。

血糖値が上昇するとインシュリンの分泌が増えるため、脂肪の生産や、脂肪細胞の分解抑制などが引き起こされ、太りやすくなります。豆乳はこのGI値が低いため、摂取することで血糖値の上昇を緩やかにすることが可能になります。

食事の前に摂取することで、食事全体の血糖値上昇を抑えることができますし、小腸で脂肪を吸収するのを抑えたり、コレステロールを分解したりするため、脂肪がつくのを防いでくれますし、生理中のダイエットの強い味方のもなってくれます。

>>生理前豆乳ダイエットの効果や成功方法

豆乳は生理痛に効果的?

豆乳は生理痛に効果的?

さて、生理中の症状に豆乳が有効であることは分かりましたが、生理痛そのものやPMSといった症状に豆乳は効果的なのでしょうか?

まずは生理痛が起こるメカニズムから見ていきましょう。

そもそも、生理とは?

そもそも生理が女性にとって必要なのは、妊娠のためというのはなんとなくわかると思います。そこを少し紐解くと子宮内膜の排出を行うのが生理となります。

女性の体の中では毎月、妊娠の為に排卵が行われます。もし性行為により精子が子宮に到達していた場合、排卵されていれば受精する可能性がかなり高くなります。しかしこの受精卵が着床しなければ妊娠とはなりません

この排卵時期が危険日であり、妊娠の確率が30%程度と言われる所以になります。例え危険日で受精したとしても妊娠の確率は3割程度なんですね。かと言って妊娠しにくいと避妊しなくていいわけではないので、世の男性陣は勘違いしないでください

さて、この着床する場所が子宮内膜になりますが、排卵された卵子はこの上で精子が来るのを待ちます。しかしそれが出来る期間は僅か1~2日ほどです。受精できなかった卵子は死んでしまうため、子宮内膜と共に体外に排出されてしまうのです。

これが生理と呼ばれる現象であり、その際一緒に経血が排出されるので生理時には出血するということになります。

生理痛の原因

卵子と子宮内膜の排出時に体は子宮を収縮させるためプロスタグランジンという物質が分泌されます。プロスタグランジンは、子宮を収縮させる作用があり、必要がなくなった子宮内膜を子宮の外に排出する働きがあります。

このプロスタグランジンは生理に欠かせない物質ですが、分泌量が多すぎると子宮を必要以上に収縮させてしまいます。そのため、軽い陣痛のような痛みを下腹部や腰に感じます

このプロスタグランジンは人間なら誰もが持っている物質ですが、その中でもプロスタグランジンE2が生理活性物質として生理痛に影響を与えているのです。

通常生理痛が軽い方はこの物質の分泌量がそれほど多くないのですが、重い方はこの物質が過剰に分泌されています。特に肉類や卵を多く摂取していると、その中に含まれるアラキドン酸という物資が、プロスタグランジンE2を過剰に生成し分泌させてしまうので生理痛が重くなります。

あるいはアラキドン酸に代謝されるリノール酸を過剰に摂取しても生理活性物質の合成が促され痛みを増す可能性があります。肉や卵以外にも次のようなものを摂取しすぎると生理痛は重くなると言われているので、気を付けましょう。

  • 乳製品
  • チョコレート
  • 紅茶、コーヒーなどのカフェインが入っているもの
  • カニ
  • イクラ
  • ウニ
  • ホタテ
  • 赤貝
  • 強い灰汁ある山菜

もちろんこれを摂らなかったとしても生理痛は起こりますが、多少は緩和されるはずです。しかしどれも全く摂取しないというのは難しいものがほとんどであり、これを摂らずに生理痛を抑えるというのは難しいことが分かります。

そうなると他の食品を摂取することでその痛みを緩和するということを考えてみるのもいいでしょう。そこで出てくるのが件の豆乳になります。

豆乳が生理痛緩和に効果的な理由

ではなぜ豆乳は生理痛緩和に効果的なのでしょうか。それは豆乳に含まれた栄養成分に秘密があります。主な効果を発揮するのは次の栄養成分です。

  • ビタミンE
  • 鉄分・亜鉛
  • 大豆イソフラボン

豆乳にはこの栄養成分が豊富に含まれています。それではどのように効果を発揮するのか見ていきましょう。

ビタミンE

ビタミンEはホルモン分泌作用、血行促進作用があります。血行が悪くなり体が冷えることで上手く子宮収縮が行われません。そのため収縮を促進するため、更にプロスタグランジンE2が分泌されます。

こうなることで生理痛がひどくなるため、血行促進は同時に生理痛を和らげる効果が期待できます。豆乳以外にもごま、アーモンドなどのナッツ類、アボカド、かぼちゃ、うなぎ、オリーブ油に含まれています。

鉄分・亜鉛

亜鉛は様々なホルモンの合成に関わっています。特に、女性ホルモンの分泌を活性化させる働きがあり、ホルモンバランスの改善に役立ちます。

また、鉄分は、血液のもととなる成分で、子宮にも不可欠な栄養素です。気持ちをリラックスさせるホルモン「セロトニン」の合成にも必要な栄養素ですので、生理中のイライラの改善にも役立ちます。セロトニンの分泌は生理中に起こる頭痛の緩和にも効果が期待できます。

結局のところホルモンバランスが崩れることで痛みを生じやすくなるのでその改善は痛みの緩和に繋がります。鉄と亜鉛を含む食べ物のとしては牡蠣や豚レバー、アマランサス、煮干しなどがあがります。

大豆イソフラボン

先にも出てきましたが大豆イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをするため、ホルモンバランスが良くなると言われています。先述しましたが、生理痛は女性ホルモンのバランスが崩れることでその痛みを増します。

イソフラボンがエストロゲンと似た働きをしてくれることでホルモンバランスを整えてくれるので、結果として生理痛の緩和に繋がります。エストロゲンの分泌量は排卵時にピークを迎え、排卵後には急速に減ります。そのためイソフラボンで補うことでバランスを整えることができるのです。

またこのエストロゲンの減少によって脳にあるセロトニンも減少してしまいます。先ほどの鉄分がその合成に使われますが、エストロゲンが分泌されなければいくら鉄分があっても合成されません。

イソフラボンでエストロゲンが補われるということは、この生理時における頭痛も緩和してくれるのです。

生理痛に効果的な豆乳の飲み方

こんな生理痛に効果のある豆乳ですが、そうなると効果のある飲み方をしたいところです。こちらでは効果的な豆乳の飲み方をご紹介していきます。

まず飲むタイミングとしては毎日朝起きてすぐと、夜寝る前にコップ1杯ずつ飲むようにしましょう。生理が始まってから飲んでもいいですが、日ごろから飲むことで生理当日からその症状を緩和することができます。

何よりも豆乳は美容や健康にも効果があるので、日常から飲むことで様々な効果の恩恵を受けることになるのでお得です。また摂取するときは豆乳を温めて飲むとより効果的になります。

体を温めることで生理痛を緩和することもできます。冷えは血行が悪くなり、生理痛の時の経血を上手く体外へ排出できず痛みを増してしまうことになるため、体を温めることで冷えを改善することで生理痛を緩和することになるのです。

飲むタイミングは朝と夜とおすすめしましたが、料理に豆乳を使って摂りいれてもいいでしょう。とにかく無理せず摂りいれることが大切です。

スポンサーリンク

豆乳を摂取する際の注意点

豆乳を摂取する際の注意点

このように体のバランスを整え、生理痛を緩和してくれることが分かったわけですが、ここには1つ注意が存在します。それは豆乳の過剰摂取です。

生理中に豆乳を摂取することは、多くのメリットを享受できますが、その反面摂取しすぎるとデメリットを引き起こすこともあります。

生理中だけでなく常に豆乳を過剰摂取してしまうとエストロゲンのバランスが崩れ、生理周期が乱れたり、プロゲステロンの分泌量を増やしてしって、かえって生理痛がひどくなったりすることがあります。1日に摂取する大豆イソフラボンの目安としては、70~75mgが上限となっています。

豆乳なら1日に1パック摂取すれば、約50~60mg大豆イソフラボンを摂取することができます。また、豆乳以外の大豆製品なら、1日に摂取するのは納豆1パック、豆腐1丁、きな粉大さじ1にすることで適切な大豆イソフラボンの摂取量となります。

サプリメントの場合は、1日に30mgまでが良いとされています。大豆製品を1日に何度も摂取してしまうと過剰摂取になってしまうので、先述の効果的な豆乳の飲み方を参考に、適切な量を毎日摂取していってください

>>飲みすぎ注意?効果的な豆乳の飲み方と摂取量目安

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
豆乳の効果効能
豆乳
効果効能
美味しい豆乳ランキング
豆乳
ランキング
豆乳ダイエット
豆乳
ダイエット
おすすめ豆乳レシピ
ダイエット
豆乳レシピ
豆乳の作り方
豆乳
作り方