美味しい醤油が見つかる!
ピントルの醤油専門ページ

幅広い用途!人気のだし入り醤油おすすめランキング

だし入り醤油おすすめランキング

醤油よりも旨みが強く、これ1本で料理が作れると人気になっているだし醤油。現在は様々なメーカーがだし醤油を製造販売しています。その種類は非常に多岐に渡り、各地域ごとに独自のだし醤油が販売されているほどです。しかしこのだし醤油はJAS規格上分類としては醤油ではないことはご存知でしょうか?

だし醤油は、醤油を原料にかつおやこんぶのだしで旨みを加えたしょうゆ加工品という名前の液体調味料という分類になります。今回はそんなだし醤油の人気商品をランキング形式でご紹介したいと思います。

>>醤油の種類と上手な選び方について詳しくはコチラ

>>おすすめのだし入り醤油と特徴や美味しい食べ方

スポンサーリンク

だし入り醤油の特徴

だし入り醤油の特徴

一般的に売られている濃口醤油は大豆、米、塩を原料に発酵させて作られています。その発酵過程でアルコールなどから香りを、大豆由来のアミノ酸から旨みを、そして小麦由来の甘味が作られていきます。

一方だし醤油はそうして作られた醤油を原料にだしや甘味を加えて作られたしょうゆ加工品で、JAS規格上醤油という表記は出来ないことになっています。これは醤油として販売するものに関しては、日本農林規格で定めた材料しか使用してはいけないという決まりが設けられているためです。

しょうゆ加工品という平仮名表記をするのも一般的な醤油との区別化のためであり、しょうゆ加工品が醤油の偽物というわけではありません。また、だし醤油と名乗る分には公的な基準がないため、使用しているだしの種類や甘味を加えたものなどメーカーごとでその特色は様々です。

だし入り醤油の種類

一口にだし醤油と言ってもその種類は様々です。各メーカーが工夫を凝らしただし醤油を販売しています。どんなものがあるのか大まかに見てみましょう。

  • 昆布醤油
  • 鰹節醤油
  • いりこだし醤油
  • 牡蠣だし醤油
  • たまごかけご飯醤油
  • 雲丹醤油

簡単に羅列しただけでも非常にバリエーション豊かなラインナップです。更にこの他にも地域の特色を生かしたものや、減塩のもの色の濃淡までその種類は多岐にわたります。用途や好みによって細かく使い分け出来るのもだし醤油の魅力と言えるでしょう。

だし入り醤油のおすすめの使い方

だし醤油の最大の魅力はただ醤油をかけるだけでそれが料理になる点です。たまごかけご飯でも冷奴でもだし醤油をかければたちまち料理と呼んで差し支えない出来になります。ここではそんなだし醤油のおすすめの使い方をご紹介したいと思います。

>>おすすめのだし入り醤油と特徴や美味しい食べ方

おひたし

ほうれん草や小松菜など、おひたしにした時はだし醤油をかけて食べるとだしが香る一品料理に早変わり。いつものおひたしが箸休めでは無く立派なおかずになります。

親子丼

だしが命と言われる親子丼もだし醤油を使えばわざわざだしを取る手間がいりません。だし醤油1本で味が決まります。簡単にお店のような親子丼が完成します。

ポン酢

好みの柑橘類を絞って、そこにだし醤油をお好みで入れれば美味しいポン酢が作れます。市販のものと違って自分で酸味の調整も出来るので酸味が強いものが苦手という方にもオススメです。

煮物

和食の基本はだしですが、だし醤油を使えば肉じゃがも筑前煮もとても簡単。うすくちのだし醤油を使用すればまるで料亭のような色味も美しく、だしの香り高い煮物が作れるのです。

この他にも麺類のつゆや、炊き込みご飯、なすの揚げ浸しなど幅広く使えます。ただかけるだけで美味しい醤油なので冷奴やたまごかけご飯は勿論、お刺身につけるのもおすすめの食べ方です。

だし醤油は一般的な醤油よりもだしによる旨みが強いのでいつも使用するより少量でしっかりと味を感じられます。塩分を控えめにしたい人にもおすすめの醤油なのです。

人気のだし入り醤油おすすめランキング:TOP10

人気のだし入り醤油おすすめランキング:TOP10

現在多種多様なだし醤油が販売されています。使用しているだしが違うもの、減塩タイプのものなど、分類は様々です。そんな種類が豊富なだし醤油の中からおすすめのものをランキング形式でご紹介していきたいと思います。だし醤油を選ぶ際の参考にしてください。

第1位:寺岡有機醸造 / 寺岡家のちょっとぜい沢な昆布だし醤油

現在の価格はコチラ

塩分は気になるけど美味しさにもこだわりたいという人におすすめなのが寺岡有機醸造の寺岡家のちょっとぜい沢な昆布だし醤油。一般的な濃口醤油よりも塩分を60%カットしていながら昆布の旨みと鰹節の旨みにより物足りなさを感じさせないコクと旨みのだし醤油です。

>>おすすめの減塩醤油と特徴や使い方について詳しくはコチラ

第2位:フンドーキン / あまくておいしい醤油

現在の価格はコチラ

たれやつゆは甘めの方が好みという人にはフンドーキンのあまくておいしい醤油がおすすめです。非常に幅広く使えることが特徴で、かけて良しつけて良し、更には鍋や浅漬けなど、これ1本で様々な料理に使用出来ます。

第3位:キッコーマン / いつでも新鮮旨み豊かな昆布しょうゆ

現在の価格はコチラ

通常の濃口醤油よりも塩分を25%カットしたキッコーマンのいつでも新鮮旨み豊かな昆布しょうゆは昆布の旨みがぎゅっと閉じ込められているのが特徴。2種類の昆布による旨みが素材の味を引き立たせます。

空気が入らない密封ボトルがだしの風味を維持してくれるのも特徴です。鮮度にこだわる人におすすめした醤油です。

>>キッコーマンの醤油の特徴について詳しくはコチラ

第4位:ヒガシマル醤油 / 牡蠣だし醤油

現在の価格はコチラ

ヒガシマル醤油の牡蠣だし醤油は昆布と鰹節のだしに牡蠣の旨みエキスをたっぷりきかせただし醤油です。一般の濃口醤油に比べ塩分を20%カットしているものの、牡蠣の強い旨みが際立ち、料理の味をぐっと引き立たせてくれます。

どんな料理にも合いますが、炊き込みご飯や煮込み料理など、コクを強く出したい時におすすめの醤油です。

>>ヒガシマル醤油の特徴について詳しくはコチラ

>>人気の減塩醤油おすすめランキングはコチラ

第5位:鎌田醤油 / だし醤油

現在の価格はコチラ

鎌田醤油のだし醤油は、うま味調味料や酵母エキスを使用せず、素材が持つ自然の旨みにこだわったまろやかなだし醤油です。鰹節と昆布に加えて鎌田醤油オリジナルの鮭節を合わせ一般の濃口醤油よりも45%もの塩分をカットした、ご贈答用としてもおすすめのだし醤油です。調味料も自然のものにこだわりたい人はぜひこの醤油を使ってみてください。

>>おすすめの減塩醤油と特徴や使い方について詳しくはコチラ

第6位:キッコーマン /だしわり醤油

現在の価格はコチラ

とにかく健康志向という人に強くおすすめしたいのがキッコーマンのだしわり醤油。一般の濃口醤油に比べ、食塩を40%、リンを70%、カリウムを90%以上低減しつつも、天然の深いだしの味わいが薄味の物足りなさをしっかり補ってくれる減塩食の強い味方です。

>>キッコーマンの醤油の特徴について詳しくはコチラ

第7位:寺岡有機醸造/寺岡家のちょっとぜい沢なあごだし醤油

現在の価格はコチラ

和風料亭などで好んで使用されているあごだしを贅沢に使った寺岡家のちょっとぜい沢なあごだし醤油は雑味のない、上品な旨みと香りが特徴のだし醤油です。この1本でどんな料理もランクアップ。幅広い用途に使用出来ます。かつおと昆布のだしだけでは出せない奥深い味わいを求める方におすすめです。

第8位:紫峰醤油醸造/醤油

現在の価格はコチラ

味に妥協を許さない板前仕込みのだし醤油。それが紫峰醤油醸造の醤油です。厳選したこだわりの醤油にだしやみりんを加えた、まさに料理にうってつけのだし醤油と呼べるでしょう。同じ料理を作ってもいつも味が違う、という料理の苦手な人におすすめです。

第9位:いろは醤油/だし

現在の価格はコチラ

保存料、化学調味料、着色料を一切使用していない無添加にこだわりぬいた醤油、それがいろは醤油のだしです。砂糖、塩、みりん、だし、醤油、料理に必要な調味料をバランス良く配合し、この醤油を使うだけで完璧な料理を完成させることが出来ます。無添加派で、なおかつ料理に手間をかけられないという忙しい人にもおすすめです。

第10位:味千汐路 おふく楼/有機ベビーだし醤油

現在の価格はコチラ

厳選された有機野菜、有機醤油そして天然のだしで作られてい有機ベビーだし醤油は赤ちゃんのためのだし醤油です。塩分も3%ととても低く、離乳食作りの少しの味付けに最適な赤ちゃんとお母さんのための優しさが嬉しい醤油になっています。

>>おすすめの減塩醤油と特徴や使い方について詳しくはコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
料理に合わせて使い分ける!醤油の種類と上手な選び方
醤油
種類と選び方
定番で万能!人気の濃口醤油おすすめランキング
濃口醤油
おすすめ
まろやかな甘さ!人気の薄口醤油おすすめランキング
薄口醤油
おすすめ
幅広い用途!人気のだし入り醤油おすすめランキング
だし入り醤油
おすすめ
生活習慣病予防に!人気の減塩醤油おすすめランキング
減塩醤油
おすすめ