本当に美味しい!ウォッカベースのおすすめカクテル
その癖のない口当たりからカクテルのベースにもしやすいと話題のウォッカですが、皆様はウォッカを使ったカクテルをどれくらいご存知でしょうか?有名なものも多く、バーに行かれたことがある方や、通われている方は飲まれたこともあると思います。
ウォッカをベースに作られる有名なカクテルは材料が単純、または作り方が簡単なのに非常に美味しいため多くのバーや居酒屋で提供されているのです。そこでこちらでは本当に美味しいウォッカベースのおすすめカクテルについてご紹介していきます。
スポンサーリンク
スクリュードライバー
名称にあるドライバーとはまさしくネジ回しとして使用するドライバーを意味します。この名の由来は、カクテルの誕生にも関わってくるのですが、そもそもこのカクテルは油田で生まれたと言われています。
場所についてはイランあるいはテキサスと定まっていませんが、ここで働いていたアメリカ人作業員が喉の渇きを癒すために、ウォッカを使って即席で作ったカクテルだそうです。この際、ウォッカとオレンジジュースをステア(混ぜ合わせる)するときに、ドライバーでかき混ぜて飲んだことから、この名が付けられたと言われています。
本来は無味無臭のウォッカにオレンジジュースを混ぜているので、ウォッカの辛口に甘味が加わり、中甘辛口でほのかにオレンジの香りがする口当たりのいいカクテルになっています。
ウォッカの分量を変更するだけでアルコール度数が簡単に調整できるカクテルでもあり、基本的なレシピではアルコール度数は12%とやや高めになるので、飲み過ぎには注意してください。
- カクテルタイプ:ロング
- グラス:タンブラー
- テイスト:中甘辛口
- 色:オレンジ
- アルコール度数:12%前後
- 製法:ビルド
>>スクリュードライバーの作り方とアレンジについて詳しくはコチラ
スクリュードライバーの材料
それではスクリュードライバーの材料からご紹介していきましょう。使うものは非常に単純です。
- ウォッカ:1/2
- オレンジジュース:1/2
スクリュードライバーの作り方
続いて作り方についてです。こちらで出てくるステアについては混ぜ合わせると言うことになりますので、カクテルの製法であるステアとは違うことに注意してください。
- タンブラーに氷を入れる。
- タンブラーに材料を入れてステアする。
ソルティドッグ
名称のソルティドックについてですが、塩を使っていることからソルティの名がついていると思われている方も少なくないですが、元々の由来は全く違います。このソルティドックという名称はイギリス海員達のスラングで「甲板員」のことを指しています。
潮風や波浪を浴びならが船上の甲板で仕事をする姿から塩辛い野郎と呼ばれ、そこから派生したスラングとなっています。ここから分かるように、このカクテルはイギリス生まれです。ただイギリスは元々ジンの発祥の地でもあり、このカクテルの原型は今とは違うレシピでした。
ジンをベースにグレープフルーツを加え、塩を一摘まみ加えてシェークし、カクテルグラスに注いで飲むというものでした。そのカクテルが、かつてはイギリスの植民地で、そのころには独立してウォッカの消費量も多かったアメリカに渡ったことにより、現在のスタイルに生まれ変わったのです。
製法がシェークからビルドに変わったことにより簡単に作れるようになり、カジュアルなスタイルとなったこと、そしてそのさっぱりとしたグレープフルーツの口当たりと縁の食塩の組み合わせの絶妙によって一気に世界へ広がり、現在も多くのバーや居酒屋などで飲まれるほどの人気を博しています。
- カクテルタイプ:ロング
- グラス:タンブラー
- テイスト:中甘辛口
- 色:薄黄色
- アルコール度数:13%前後
- 製法:ビルド
ソルティドッグの材料
それではソルティドックの材料を見てきましょう。ベースとなるのはウォッカとグレープフルーツのみですが、ソルティドックの名称の元ともなった食塩は外せませんので、必ず準備しましょう。
- ウォッカ:1/2
- グレープフルーツジュース:1/2
- 食塩:少々
- レモンの輪切り:1つ
ソルティドッグの作り方
続いては作り方です。こちらでは食塩を用いるスノースタイルでご紹介しています。食塩さえ付けてしまえばあとは2つの材料を混ぜるだけになります。
- グラスの縁をレモンで濡らして食塩を付ける。(スノースタイル)
- グラスに氷を入れる。
- グラスに材料を入れてステアする。
モスコミュール
このカクテルは食前食後問わず飲めるオールデイカクテルとしてメジャーなものであり、スタンダードなカクテルとしても有名なものの1つになります。
その誕生は1946年のハリウッド・サンセット大通り店を構えたレストラン・コックンプルで、その口当たりの強さからラバに蹴飛ばされたように効いてくることから、「モスクワのラバ(強情者)」という意味として、このモスコミュールという名が付けられたとされています。
ただこれは諸説の1つで、他にも同年にハリウッドのバーテンダーであるジャック・モーガンが大量に仕入れたジンジャービアの在庫処分のために考案されたという説や、スミノフ製のウォッカの販促活動の一環として、スミノフを使用した手軽なカクテルをスミノフの製造元のヒューブライン社が紹介したという説、あるいはジャック・モーガンとヒューブライン社が手を組んでこのカクテルを生み出した説など様々なものがあります。
その味や香りは上記にもありますが、中甘辛口でありながらもウォッカの苦みがきいた口当たりは強くパンチがあり、香りは爽やかなライムの香りが漂うものとなっています。
- カクテルタイプ:ロング
- グラス:タンブラー
- テイスト:中甘辛口
- 色:透明
- アルコール度数:10%前後
- 製法:ビルド
モスコミュールの材料
モスコミュールの材料はウォッカに加え、2つのジュースを混ぜ合わせます。そのため分量の配合には注意してください。
- ウォッカ:1/2
- ライムジュース:1/4
- ジンジャーエール:1/4
- ライムの輪切り:1つ
モスコミュールの作り方
それでは作り方に移りましょう。上記の配分さえ間違えなければ、簡単に作れます。
- タンブラーに氷を入れる。
- タンブラーに材料を入れて軽くステアする。
- ライムの輪切りを添える。
ブラッディメアリー
このカクテルの名は16世紀のイングランド女王・メアリー1世の異名に由来すると言われています。彼女は即位後実に300人にも及ぶプロテスタントをその権力を持って処刑したことで人々から「血まみれのメアリー(=Bloody Mary)」と呼ばれ恐れられていたと言います。
歴史の話になってしまいますが、プロテスタントとはこの頃、汚職にまみれたカトリック教会あるいは西方教会から分離し、福音主義を理念とするキリスト教諸宗派を指します。このような活動をしていた人々が、彼女の命によって処刑されたと言うことです。この名を借りて血のように赤いこのカクテルが、そう呼ばれたと言われます。
ただこのカクテルの生まれははっきりとせず、この名付けだけが独り歩きしている状態です。また異説もあり、禁酒時代に飲まれていたとされるジンベースのブラッディ・サムに対して名付けられた、ともされています。
いずれにしてもその血のように赤いカクテルは、そのイメージとは似ても似つかぬほどの美味しいカクテルになります。ウォッカをベースに、トマトを使用していることもあり、その旨味と甘味を受けて、トマト特有の香りにまろやかな口当たりで、塩や胡椒で味を調えているので、ピリッと引き締まった味わいにまとまっているのが特徴です。
- カクテルタイプ:ロング
- グラス:タンブラー
- テイスト:中甘辛口
- 色:オレンジ
- アルコール度数:12%前後
- 製法:ビルド
>>ブラッディメアリーの作り方とアレンジについて詳しくはコチラ
ブラッディメアリーの材料
それではブラッディメアリーの材料をご覧いただきましょう。こちらもモスコミュール同様に配分を間違えると、トマトの味が強くなってしまうので注意して下さい。
- ウォッカ:1/3
- トマトジュース:2/3
- レモンジュース:少々
ブラッディメアリーの作り方
それではブラッディメアリーの作り方を見ていきましょう。こちらも作り方自体は非常に簡単です。ただ材料を入れる順番があるので気を付けてください。
- タンブラーに氷を入れる。
- タンブラーにトマトジュースを注ぐ。
- さらにトマトジュースとレモンジュースを注いでしっかりステアする。
バラライカ
バラライカは元々スピリッツとホワイトキュラソー、レモンジュースのバリエーションの1つであり、ブランデーベースのカクテルであるサイドカーから派生し、誕生したカクテルの1つです。
ウォッカをベースとしたものは他のバリエーションと比較しても無味無臭のウォッカを使う分、レモンジュースから香る柑橘類の風味や甘さが味に強く出る傾向にあります。
バリエーションと言うこともあり、スピリッツをジンに変えれば「ホワイトレディ」、テキーラに変えてスノースタイルにすると「マルガリータ」、ラムに変えると「XYZ」になります。またレモンジュースをライムジュースに替えロックスタイルに変えることで「カミカゼ」にもなるため、バリエーションが豊富なカクテルです。
バラライカの名の由来は、ロシアの三角形の共鳴胴を持つ弦楽器から来ています。ウォッカのイメージがロシアであることからこの名が付けられていますが、バラライカはカクテルタイプがショートであり、カクテルグラスに入れてあることから、その形状から見立てられているとも言われています。
日本では「ドクトル・ジバゴ」という映画で使われていたことから有名となり、その爽やかな風味と甘さから今なお人気のカクテルとなっています。
- カクテルタイプ:ショート
- グラス:カクテルグラス
- テイスト:中甘辛口
- 色:白色
- アルコール度数:26%前後
- 製法:シェーク
バラライカの材料
それではバラライカの材料を見てきましょう。こちらも材料が3つあり、配分を間違えると味やアルコール度数がかなり変わってしまうので注意しましょう。
- ウォッカ:1/2
- ホワイトキュラソー:1/4
- レモンジュース:1/4
バラライカの作り方
続いて作り方になります。こちらはシェーカーが必要になり、こつが必要になります。それさえできれば美味しいカクテルが作れます。
- シェイカーに材料を入れシェイクする。
- グラスに注ぐ。
- シェイカーがない場合はステアも可。
カミカゼ
カミカゼとは第2次世界大戦時に日本の戦闘機に付けられた名であり、神風特攻隊はあまりにも残酷な戦術で有名です。カクテル自体の発祥はアメリカであり、その切れ味の鋭さから、かつて辛酸を舐めさせられ、命を擲つ特攻に畏怖さえ感じされた神風特攻隊を彷彿とさせることから名づけられたとされています。
ただこれも異説があり、米軍占領時代に日本の横須賀基地で作られたものが初めてとする説もあります。その名とは裏腹に、爽やかな風味と切れ味の鋭さから人気となり、アルコール度数が高いながらも飲みやすいカクテルとして、よく飲まれているものになります。
- カクテルタイプ:ロング
- グラス:ロックグラス
- テイスト:中甘辛口
- 色:白色
- アルコール度数:27~39%
- 製法:シェーク
カミカゼの材料
それではカミカゼの材料を見てみましょう。バラライカと材料は同じですが、分量の配分が違いますので注意してください。
- ウォッカ:1/3
- ホワイトキュラソー:1/3
- レモンジュース:1/3
カミカゼの作り方
ではカミカゼの作り方に移りましょう。こちらもシェーカーが必要であり、シェイクにコツが必要になりますので、何度か練習は必要かもしれません。
- シェイカーに材料を入れてシェイクする。
- 氷を入れたグラスに注ぐ。
ウォッカ・マティーニ
名称からも分かるように、こちらはジンベースで作られ、カクテルの王様とも称される「マティーニ」のベースをウォッカに変えたアレンジカクテルです。癖が少ないウォッカで作ることで、より滑らかな味わいとキレを生み出しています。
ジンベースのマティーニはその誕生から現在に至るまでに甘口から辛口へとレシピをかえながら時代を生きてきたカクテルとしても有名です。ウォッカベースにすることで淡白な味わいが、マティーニの違った表情を見せてくれると好評のカクテルとなっています。
- カクテルタイプ:ショート
- グラス:カクテルグラス
- テイスト:辛口
- 色:透明
- アルコール度数:36%
- 製法:ステア
ウォッカ・マティーニの材料
それではウォッカ・マティーニの材料をご紹介しましょう。レモンピールはお好みの量を入れて調整してください。
- ウォッカ:3/4
- ドライベルモット:1/4
- レモンピール
ウォッカ・マティーニの作り方
それでは最後に作り方になります。こちらは製法がステアになりますので専用の器具が必要になります。
- 材料と氷をミキシンググラスに入れてステアする。
- 氷意外とカクテルグラスに注ぐ。
- レモンピールを搾り、カクテルピンに刺して飾る。
カクテルの用語について
それでは説明の上でいくつか出てきたカクテルの用語についてこちらでは扱っていきたいと思います。ご存知の方もいるかと思いますが、初めて聞く用語があるという方もいるかと思うので、こちらで知っていただければと思います。
カクテルタイプ
まずはカクテルタイプです。こちらはロングとショートどちらかになりますが、この名称と使っているグラスから、ついついグラスの大きさ、あるいは長さと誤解されがちですが、大きな間違いです。そう思って語ると恥をかきます。
実際にはそのグラスで全て飲み干すために最適な時間をロング、ショートで分類しています。そのためグラスの大きさと対応していますのです。
正確にはロング=long time cocktails、ショート= short time cocktailsと呼ばれます。基本としては以下の分け方になります。
ロング(long time cocktails)
飲み干すのに30~40分程度を前提として作られます。これはある程度時間がかかっても適した冷たさや味が損なわれることが少ないためです。アルコール度数が低めのものが多く、量が多いのが特徴です。
そのため丈の長いグラスに作ることが多いため、グラス内で直接混ぜたり、シェーカーで混ぜたものをグラスにて炭酸やジュースと混ぜ合わせたりする作り方が一般的です。
ショート(short time cocktails)
飲み干すのに10~20分程度を前提として作られる、量が少なめのカクテルです。アルコール度数が高めで、冷たさと味が損なわれやすいものがこのタイプに当たります。
味や香り、アルコール度数が強いお酒を混ぜ合わせることが多いので、専用のシェーカーなどを使い、まろやかになるよう冷やしながら混ぜ合わせ、グラスに注ぐため、氷もほとんど入っていないのが特徴です。それ故にアルコール度数も高くなり、冷たさが保たれる時間も短いのです。
カクテルの製法
カクテルの製法は「ビルド」「シェーク」「ステア」「ブレンド」があります。今回ご紹介した中にはブレンドはありませんが、こちらも一緒に簡単にですがご紹介しておきます。
ビルド
ビルドは最も簡単な製法で、特に器具を必要としません。基本的にはグラスに氷とベースとなるお酒を入れ、ジュースやリキュールなど必要な分量で満たし混ぜるだけになります。ただしこの方法ができるのはロングタイプのカクテルだけですので注意してください。
シェーク
こちらは名前の通り、シェイクをしなければいけないのでシェーカーが必要となります。シェーカーの使い方には多少コツがいりますが、基本はシェーカーに氷とベースとなるお酒、その他の材料を必要分入れ、振って作ります。
ドラマなどで見るバーテンダーの振り方ですが、強く振りすぎたり長く振りすぎたりすると水っぽくなるので、慣れるまでは難しいかもしれません。
ステア
ステアはマティーニを作る時に使われる方法ですが、こちらもミキシンググラスとストレーナーという器具を使います。ステアとは混ぜるという意味になるのですが、この器具を使って混ぜる技法がステアになります。
ミキシンググラスに氷と材料を入れ、バースプーンで混ぜ合わせ、氷を取り除くためにストレーナーをミキシンググラスにセットして、グラスに注ぐ際にカクテルと氷を分離しながら注ぎます。シェーカーと違い、器具さえあれば比較的簡単に作れます。
ブレンド
こちらはブレンダー、つまりミキサーを使って作る技法です。こちらで出来るカクテルはシャーベット状になるのですが、作り方はクラッシュドアイスと材料をブレンダーに入れ、ブレンドするという方法になります。
ブレンダーからは直接注ぐのではなく、バースプーンを使ってグラスにいれ、短くカットしたストローを2本添えて完成です。フローズンカクテルを作るのに使う技法になります。
カクテルの分量
最後にカクテルの分量についてです。比率としてご紹介しましたが、基本的にカクテルは1杯分を毎回量って作ります。そのため分量自体は大体決まってきます。
例えばカクテルグラスに注いだ時の適量60mlを「1」とした時、それに対してどれくらいかを表したものになります。
カクテルグラスを使用し、複数の材料を必要とするバラライカを例に考えてみましょう。バラライカの材料は、
- ウォッカ:1/2
- ホワイトキュラソー:1/4
- レモンジュース:1/4
であったので、カクテルグラスの適量60mlに対して
- ウォッカ:60 ml × 1/2 = 30 ml
- ホワイトキュラソー:60 ml × 1/4 = 15 ml
- レモンジュース:60 ml × 1/4 = 15 ml
となります。ちなみにカクテルグラスの容量は90ml程なので、注ぐ量はその2/3が適量となります。よって60mlで計算しています。
他のグラスであっても氷を入れることでかさが増すため、基本的にはカクテルの分量は60mlを基準として考えていただくといいです。
しかしカクテルによって差がありますし、スクリュードライバーのように8オンスや10オンスのタンブラーに注ぐ場合は、全体の分量も120mlや180mlとなり変わりますので計算の際にはお気を付けください。
カクテルで使う特別な単位
料理で言うところの小さじや大さじのように、カクテルでは「tsp(=ティースプーン)」、「dash(=ダッシュ)」という単位があります。
- tsp:1tspは約5ml
- dash:1dashは1ml
またグラスの大きさではオンスが出てきます。正確には液量オンス(計量法では液用オンス)といい、単位はfloz(fluid ounceから)が使用されます。さらにイギリス(英液用オンス)とアメリカ(米液用オンス)で違いがあります。
- 1英液用オンス = 28.4134 ml(イギリス法定で正確には 28.413 0625 ml)
- 1米液用オンス = 29.5735 ml(アメリカ法定で正確には29.573 529 5625 ml)
しかしここまで細かいと分かりにくいため、大まかに容積を把握するために、1オンスを約30mlとして換算しています。タンブラーなどのグラスには6オンス、8オンス、10オンスがあるので、それぞれ以下のようになります。グラスを購入する際の参考にしてください。
- 6オンス:180 ml
- 8オンス:240 ml
- 10オンス:300 ml