美味しい入れ方からおすすめの種類まで
ピントルの緑茶(日本茶)専門ページ

番茶とは?種類や美味しい入れ方

番茶について

普段使いのお茶として親しまれている緑茶の1種「番茶」。手頃な価格のお茶の番茶は非常に親しみのあるお茶ですが、地方によっては全く異なる種類のお茶を指す言葉でもあります。そんな番茶の特徴や効果、美味しい入れ方についてご紹介します。

スポンサーリンク

番茶とは?

番茶とは?

番茶とは、緑茶の1種であり、日本で最も親しまれている緑茶と言っても過言でありません。番茶とは、低級品や規格外の緑茶の総称として使われており、それ以外にも普段使いの緑茶や、自家製の緑茶、地場産の緑茶を指すこともあります。

番茶の製造方法としては、煎茶とほとんど変わりません。しかし、原料の茶葉が異なります。番茶の原料となる茶葉は、夏以降に収穫された「三番茶」や「四番茶」、「秋冬番茶」と言われる落葉、「川柳」と呼ばれる煎茶の製造過程ではじかれた茶葉が使用されています。

>>緑茶の種類について詳しくはコチラ

番茶に含まれるお茶の種類

若葉を使用している煎茶に対し、番茶は成長した葉を原料にしている為、タンニンが多くてカフェインが少ないという特徴があります。それゆえ、番茶は淡白でさっぱりとした味が特徴ですが、渋みもあります。また、ほうじ茶の原料として使われることも多いです。

番茶とは、低級品や規格外の緑茶の総称であることは前述した通りですが、一口に番茶と言っても、地方によってはその意味合いが異なります。そこで、番茶の種類についてご紹介します。

一般的に番茶と呼ばれるお茶は以下の4種類です。

  1. 夏以降に収穫された「三番茶」や「四番茶」
  2. 秋冬番茶
  3. 煎茶の製造過程ではじかれた茶葉
  4. ほうじ茶

1番から3番までは前述した通りですが、地方によっては「ほうじ茶」のことを番茶と呼ぶ地域もあります。北海道や東北、北陸地方では「ほうじ茶」のことを番茶と呼ぶ地域が多く、「番茶」に対して「茶色」の印象を持っている人も少なくありません。

また、番茶という名前は「普段使い」という意味の「番」から日常的に飲むお茶として名付けられたという説と、遅い時期に収穫されるお茶ということから、晩茶と呼ばれ、変化して番茶となったという説が有力です。

番茶の効果や効能

ほうじ茶は茶葉を焙じて作られるお茶ですので、基本的には有効成分は普通のお茶と変わりません。そのため、ほうじ茶の主な有効成分は「タンニン」「カフェイン」「ビタミン類」です。そのため、美肌効果やアンチエイジング効果、ダイエット効果などが期待できます。

しかし、番茶は煎茶折りも収穫時期が遅く、旨み成分であるアミノ酸、渋み成分であるカテキン、苦み成分であるカフェイン、ビタミン類など含まれている栄養素が少ないです。

それゆえ、お茶の健康・美容効果という観点からは、煎茶に劣っていることが多いです。しかし、テアサポニン類やアッサムサポニン類によるグルコースの吸収抑制等による血糖値上昇抑制活性は番茶の方が優れていると言われており、血糖降下作用が期待されています。

番茶の美味しい入れ方

番茶の美味しい入れ方

番茶の魅力はお手ごろな価格もそうですが、素朴な味わいが魅力と言えます。ほっとするような素朴な味わいの番茶は、時にどんな高級な飲み物よりも美味しく感じます。

番茶は甘みの少ないさっぱりとした味が特徴ですが、それは遅い収穫時期が影響しています。それゆえ、「渋み」が特徴であり、この渋みを活かした淹れ方が番茶の美味しい入れ方と言われています。

渋みを活かした番茶の入れ方のコツとしては、「大きめの急須と厚手の湯呑」です。番茶独特の風味を最大限に生かすには、出来るだけ高い温度の湯を保つことが重要です。それゆえ、大きめの急須と厚手の湯呑が重要となります。

番茶を美味しく入れる手順

  1. 急須に番茶を入れる※1人分で茶さじ1杯
  2. 熱湯(沸騰したてのお湯が望ましい。95度以上)を急須に注ぎ、10秒から30秒蒸らします。
  3. 湯呑に注ぎます。
スポンサーリンク

おすすめの番茶の飲み方

番茶は煎茶などとは違い、手ごろな価格で気軽に飲むことが出来るお茶です。ですので、成分的には煎茶には劣りますが、毎日少しづつでも飲み続けることがおすすめです。そうすれば、番茶の持つ優れた健康・美容効果を実感することが出来ると思います。

また、番茶は1煎目と2煎目で成分に違いがあります。1煎目の番茶は旨み成分のアミノ酸やビタミン類が多く、2煎目はカテキンなどのポリフェノールが多いです。ですので、健康目的で番茶を飲まれるのであれば、2煎目も是非お飲みください。

現在の価格はコチラ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
緑茶の種類
煎茶?抹茶?
緑茶の種類
美味しい緑茶の入れ方
緑茶
入れ方
水出し緑茶の入れ方
水出し緑茶
作り方
緑茶ミルの種類と選び方
緑茶ミル
選び方
粉末緑茶のおすすめランキング
粉末緑茶
ランキング