美味しい入れ方からおすすめの種類まで
ピントルの緑茶(日本茶)専門ページ

ほうじ茶とは?種類や美味しい入れ方

ほうじ茶について

茶葉を焙じた日本茶の1種「ほうじ茶」。独特の香ばしさと、お茶独特の苦みや渋みの少ないあっさりとした口当たりが魅力のお茶です。そんなほうじ茶の特徴や健康効果、美味しい入れ方についてご紹介します。

スポンサーリンク

ほうじ茶とは?

ほうじ茶とは?

ほうじ茶とは、茶葉を焙じた緑茶の1種です。茶葉が赤茶色になるまで強火で焙じて作られており、独特の香ばしさが魅力のお茶です。日本茶業中央会が定めている基準では、ほうじ茶は「煎茶や番茶などを強い火で焙って製造したもの」と定義されています。

ほうじ茶は、お茶独特の苦みや渋みがほとんど無く、口当たりの良いお茶です。刺激も少ないので胃に優しく、食事中に適したお茶と言われています。

お茶のランクとしては、玉露や煎茶よりも下であり、番茶や玄米茶と同じレベルとして扱われています。それゆえ、日本茶としては高級な部類に入るお茶ではありません。ただ、上質な厳選された茶葉を使用した高価なほうじ茶もありますし、ほうじ茶の文化が深く根付いている京都では、上質なほうじ茶が料亭で出されるなど、地域差も大きいです。

>>緑茶の種類について詳しくはコチラ

ほうじ茶の種類

ほうじ茶と一口に言ってもいくつかの種類があります。厳密な定義はありませんが、一般的なほうじ茶の種類をご紹介します。一般的なほうじ茶は以下の通りです。

  • ほうじ番茶
  • 京番茶
  • 加賀棒茶
  • 雁ヶ音ほうじ茶
  • ほうじ煎茶

ほうじ番茶は、その名の通り、番茶を焙じたお茶です。地方によっては番茶=ほうじ番茶を指すこともあります。京番茶とは、茶どころである京都府南部で作られたほうじ茶であり、独特の燻したような焦げ香りが特徴です。

加賀棒茶とは、石川県で作られている茎茶を焙じたお茶のことです。石川県では番茶と言えばこのほうじ茶を指すことが多いです。雁ヶ音ほうじ茶とは、一番茶から茎の分だけを選りすぐったほうじ茶です。まろやかで香りだ良いほうじ茶です。

ほうじ煎茶とは、一番茶や二番茶の上質な葉の部分を選りすぐって作られたほうじ茶です。上質なほうじ茶であり、甘い独特の香りが特徴的です。焙煎に高度な技術が必要な点も特徴です。

ほうじ茶と番茶の違い

前述した通り、ほうじ茶とは香ばしさが魅力の茶葉を焙じた緑茶の1種です。番茶とは、低級品や規格外の緑茶の総称であり、「三番茶」や「四番茶」、「秋冬番茶」のことを指します。

しかし、非常にややこしいですが、北海道や東北、北陸地方では「ほうじ茶」のことを番茶と呼んでおり、混乱される方も少なくありません。しかし、一般的にはこのように、ほうじ茶と番茶は全く異なるお茶です。

番茶は普通の緑茶で緑色であり、ほうじ茶は焙じたお茶ですので茶色をしています。

ほうじ茶の効果効能

ほうじ茶は茶葉を焙じて作られるお茶ですので、基本的には有効成分は普通のお茶と変わりません。そのため、ほうじ茶の主な有効成分は「タンニン」「カフェイン」「ビタミン類」です。そのため、美肌効果やアンチエイジング効果、ダイエット効果などが期待できます。

しかし、ほうじ茶が普通のお茶と大きく異なる点は、カフェインの少なさです。なぜなら、ほうじ茶は製造工程で高温で焙じる際に「カフェインが飛ばされる」為です。

それゆえ、赤ちゃんからお年寄り、病気の方にも安心して飲めるお茶と言われています。苦みや渋みも非常に少なく、胃への負担も小さいことから医療施設や介護施設でも飲まれることが多いお茶です。

>>緑茶の種類別カフェイン含有量と注意点

ほうじ茶の美味しい入れ方

ほうじ茶の美味しい入れ方

ほうじ茶は基本的には急須で入れられることが多いですが、地方や状況によってはヤカンや土鍋などの様々な器具で入れられています。近年では手軽にほうじ茶を入れられるティーバッグも人気を博しています。

ほうじ茶の美味しい入れ方のコツは、「沸騰したお湯で短時間で抽出する」ことです。ほうじ茶は出来るだけ熱いお湯で入れた方が、香りが良く立って美味しく入れられます。

また、ほうじ茶は1煎目で成分が出来ってしまうので、入れなおす場合は茶葉を代えた方が美味しく入れられます。また、ほうじ茶にはタンパク質が含まれている為、時間の経過に伴って変質します。それゆえ、その日のうちに飲みきる様にして下さい。

ほうじ茶を美味しく入れる手順

  1. 急須にほうじ茶を入れる※茶葉の量は種類によって異なる為、パッケージでご確認ください。
  2. 熱湯(沸騰したてのお湯が望ましい。95度以上)を急須に注ぎ、30秒蒸らします。
  3. 湯呑に注ぎます。
スポンサーリンク

おすすめのほうじ茶の飲み方

ほうじ茶は、渋みや苦みが少なく、あっさりとした口当たりが魅力のお茶です。ですので、おすすめの飲み方としては「食事のお供」として飲まれることをおすすめします。カフェイン量も少ない為、老若男女を問わずに楽しめる点も魅力です。

また、ほうじ茶に豊富に含まれているポリフェノールによって、ほうじ茶は口臭対策にもなります。ほうじ茶を飲むことによって、口臭の原因となる雑菌の繁殖が抑制されます。

ですので、口臭の予防や虫歯の予防にも繋がります。ですので、食事中はもちろん、食後にもほうじ茶は非常におすすめです。

現在の価格はコチラ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
緑茶の種類
煎茶?抹茶?
緑茶の種類
美味しい緑茶の入れ方
緑茶
入れ方
水出し緑茶の入れ方
水出し緑茶
作り方
緑茶ミルの種類と選び方
緑茶ミル
選び方
粉末緑茶のおすすめランキング
粉末緑茶
ランキング