明治ブルガリアヨーグルトLB81の効果と特徴

健康ヨーグルトの元祖「明治ブルガリアヨーグルトLB81」ですが、発売から約40年経つ今では、本場の味というだけではなく特定保険用食品としても認められました。
今回は、この明治ブルガリアヨーグルトLB81が開発された経緯と、どのような効果があり、どのような特徴があるのか?について詳しく解説していきたいと思います。
スポンサーリンク
明治ブルガリアヨーグルトLB81とは?
ヨーグルトといえば「明治ブルガリアヨーグルト」という方も多いのではないでしょうか?
そんな、明治ブルガリアヨーグルトが発売されるまでの日本のヨーグルトは、ゼラチンや寒天などで固めたハードタイプの甘いヨーグルトしか発売されていませんでした。
1970年開催の大阪万博のブルガリア館にて、職員が本場のブルガリアヨーグルトを試食し、その美味しさに感銘を受けたのがきっかけで明治ブルガリアヨーグルトは開発されました。当時のヨーグルトはあくまでデザート感覚の食べ物で、今みたいに健康用食品という認識はありませんでした。
ヨーグルトブームが起きる前から、特定保健用食品と認められ、皆に愛された明治ブルガリアヨーグルトの特徴と効果はなんなのか?
それは、「ブルガリア菌2038株」と「サーモフィラス菌1131株」、この二つを配合して作られた「LB81菌」です。LB81菌は風味が良くなるだけでなく、整腸作用に効果的といわれています。
明治ブルガリアヨーグルトLB81のカロリーや栄養成分
それでは、明治ブルガリアヨーグルトLB81のカロリーや栄養成分を見てみたいと思います。
栄養成分100グラムあたり
- 熱量:62kcal
- タンパク質:3.4g
- 脂質:3.0g
- 炭水化物:5.3g
- ナトリウム:51mg
- カルシウム:109mg
- 関与成分:L.bulgaricus2038株10億個以上、および S.thermophilus 1131株100億個以上
この明治ブルガリアヨーグルト100グラムあたりのカロリーですが、ダイエットの時に食べる人気の「お豆腐100グラム」の70カロリーより低くなっています。
株式会社明治とは?
日本で初めて、本格的にヨーグルトを発売したのがこの明治乳業株式会社です。今まで甘いデザートとしてのヨーグルトばかりだった日本に、本物のヨーグルトを届けようと、ブルガリアから菌をもらい本場の味を再現しました。
しかし、当初は「ブルガリア」の名前を使うことをブルガリア政府から認められず、商品名は「明治プレーンヨーグルト」でした。
その後、明治乳業の社員の熱意、ヨーグルトの味を日本の家庭に定着させたという努力が認められブルガリアの名前を使うことが認められました。
明治ブルガリアヨーグルトLB81の乳酸菌と効果
健康食品としてのヨーグルトの元祖と言える明治ブルガリアヨーグルトLB81。ここからは、そんな明治ブルガリアヨーグルトLB81の乳酸菌と効果について詳しくご説明していきたいと思います。
どのような乳酸菌が入っており、その乳酸菌がどんな効果があるのか?など、健康面や美容面での効果について解説していきます。
LB81菌の効果と特徴
明治ブルガリアヨーグルトに使用されている「LB81菌」。Lactic acid Bacteria(ラクティックアシッド・バクテリア)の頭文字をとって「LB」、81という数字は、菌を組み合わせた際の番号末尾を組み合わせて名付けられています。
そもそも、LB81菌というのは2種類の菌から作られています。
通称ブルガリア菌とよばれる「ラクトバジルス属ブルガリカス種の2018株」と、通称サーモフィラス菌とよばれる「ストレプトコッカス属サーモフィラス種の1131株」を組み合わせることで誕生した菌です。
LB81菌は、腸内環境の改善、便秘の改善、さらには肌トラブルの改善にも効果があることを明治と日本獣医畜産大学食品衛生学教室の共同研究で確認されました。
LB81菌のバリア効果
腸の細胞には腸内の「バリア機能」というのがあるのはご存知でしょうか?腸は消化をしながら、さまざまな成分を吸収する器官でもあります。
ですが、さまざまなものを吸収していると、腸内にいるウィルスなども吸収してしまうことがあります。それでは健康を保つことはできないので、腸の細胞にはそういう悪いものから守るバリア機能が備わっています。
ですが、この腸内のバリア機能もさまざまな原因によって弱まってしまいます。そういう時に「LB81乳酸菌」を摂取すれば、腸内のバリア機能を高めるのに最も効果がある重要な成分、「抗菌ペプチド」を増やしてくれるのです。
その結果、健康な腸内環境の維持を期待することができます。
他にも、「LB81乳酸菌」は腸壁の一番外側にある細胞を超えることができます。外側の細胞を超え、細胞の内部に入れることにより、老化やストレスが原因で弱った免疫細胞に、直接効果が出るのではないかといわれています。
腸の内側から、さまざまな細菌バランスを整えることができるので、腸の内側と外側を守ることができる乳酸菌といわれています。
明治ブルガリアヨーグルトの効果
現代日本人に付いて回るストレスですが、腸内環境を整えることによりストレスが軽減されるという研究結果も出ています。
他にも、就寝時間が不規則で睡眠不足な方は、腸内の抵抗力が落ちていたり、免疫が老化しています。そこで「LB81乳酸菌」を摂取することにより、腸管免疫の老化を防ぐこともできます。
この、腸管免疫は生きていく上で非常に重要な器官です。
腸管免疫の内にある、「腸管粘膜」は絶えず細菌やウィルス、寄生虫や化学物質などのさまざまな異物に攻撃されています。これらの侵入者から身を守るために、自己防衛体制として発達した器官が「腸管免疫系」です。
この、腸管免疫を少しでも改善することが、健康へと繋がります。
他にも、LB81菌には皮膚機能改善の効果もあるといわれていますので、美肌効果や肌の弾力、キメの密度の改善にも効果を期待することができます。
明治ブルガリアヨーグルトLB81のラインナップ
数あるヨーグルトの中でも、日本を代表する定番中の定番と言って過言では無い明治ブルガリアヨーグルトですから、そのラインナップも非常に豊富でどれを選べば良いか迷ってしまうという人も多いのでは無いでしょうか?
まず、明治ブルガリアヨーグルトは大きく分けて「固形タイプ」と「ドリンクタイプ」があり、どちらも非常に充実しております。
味も、プレーン以外にフルーツミックスの種類も多く、中にはレアチーズやバニラといった他のブランドには無い個性的な味もあるため、ヨーグルトの酸味が苦手な人でも手軽に摂取することが出来ます。
固形タイプの種類
最も定番とされる固形タイプの明治ブルガリアヨーグルトには、プレーンタイプ以外にもフルーツタイプや「濃くて美味しいシリーズ」という個性的な味わいのヨーグルトが展開されています。
また、450gの大きめサイズから、手軽な180gサイズ、さらには75gが4つに小分けされたタイプなど、ライフスタイルに合わせて展開されています。
プレーンタイプ
現在の価格はコチラ |
明治ブルガリアヨーグルトの中でも最も定番なのがこのプレーンタイプです。本場ブルガリアのLB81乳酸菌と、良質な乳原料によって作られた正統派のヨーグルトです。
定番のプレーンタイプでは、ダイエットユーザーにおすすめの脂肪ゼロタイプや、生乳のみを使用し本来の美味しさを引き出したラインナップも展開されています。シンプルな味わいのヨーグルトを求めている人におすすめです。
フルーツ入り
現在の価格はコチラ |
180gのコンパクトサイズで展開されているフルーツ入りの明治ブルガリアヨーグルト。朝食や昼食などにも手軽に使えて便利なことが人気を博しています。
便秘解消にヨーグルトを摂りたいという人であれば、食物繊維と合わせて摂取できるため、プレーンヨーグルトよりもむしろ、フルーツ入りのこのタイプがおすすめです。
ヨーグルトの味が苦手という人でも、フルーツの甘みで食べやすいため、プレーンはちょっと食べにくいなんて感じる人は要チェックです。
4個パック
現在の価格はコチラ |
75gのパックが4つに分けられた小分けタイプのヨーグルトです。一食で75gは少ないのでは?と感じる人もいるかもしれませんが、あるヨーグルトの研究結果では1日100g摂取したグループと200g摂取したグループに対した違いはなかったという結果もあります。
ですので、75gもあれば十分!家族みんなで手軽に美味しくヨーグルトを摂取したい人はこのタイプがおすすめです。
濃くて美味しいヨーグルトシリーズ
現在の価格はコチラ |
乳原料を高密度に仕込むことで、一般的なチーズよりも贅沢な味わいや舌触りを楽しめる「ギリシャヨーグルトタイプ」なのがこのシリーズです。
一般的なヨーグルトよりもタンパク質が豊富であり、トーストに塗って食べたり、ホットケーキに乗せたりとアレンジレシピも様々!ここ最近特に人気が高まってきているジャンルなので、今後ももっと種類が豊富になるかもしれません。
ドリンクタイプの種類
LB81菌を手軽に摂取できることで人気の「のむヨーグルト」といえば、明治ブルガリアヨーグルトのドリンクタイプシリーズ。
飲みやすい味わいが人気のラインナップであり、中にはフルーツミックスタイプや、カルシウムを強化したタイプも展開されています。
プレーンタイプ
現在の価格はコチラ |
「のむヨーグルト」の定番と言って過言では無い、明治ブルガリアヨーグルトのプレーンタイプ。サイズ展開も豊富なので、使用する場面やライフスタイルに合わせて、都度適切なものが選べるように展開されています。
コンビニやスーパーでも売ってい無い場所が無いほどの定番商品です。
朝の健康フルーツミックス
現在の価格はコチラ |
プレーンタイプの飲むヨーグルトにフルーツが追加されたことで、ちょっと小腹が空いた時や、食欲が出にくい朝ごはんなどにも活用できるのがこの商品です。
バナナ、グレープフルーツ、オレンジ、キウイ、いちご果汁を組み合わせることで、ヨーグルトの味が苦手な人でも非常に飲みやすく、便秘や腸内環境を改善したい人も注目の栄養価を達成しています。
Caのむヨーグルト
現在の価格はコチラ |
通常の「明治ブルガリア飲むヨーグルト」が、100mlあたり116mgのカルシウムを含んでいるのに対し、「Caのむヨーグルト」は、100mlあたり177mgのカルシウムを含んでいます。
低糖かつ低カロリーに仕上げられているので、手軽に乳酸菌とカルシウムを摂取できる点が多くの人に人気を得ています。