チチヤスヨーグルトの効果と特徴

「ヨーグルトをいかに日本人の食べやすいものとするか」を一番の課題に、100年もの試行錯誤を経て誕生した「チチヤスヨーグルト」。
このヨーグルトは、絹ごし豆腐のような柔らかな口当たりと、嫌味のない酸味が特徴でどなたでも好んで食べて頂けると思います。
幅広い商品ラインナップと、明治時代から続く広島県の企業「チチヤス株式会社」から発売されているこのヨーグルトの魅力についてご紹介致します。
スポンサーリンク
チチヤスヨーグルトとは?
「チチヤスヨーグルト」はかわいい坊やのキャラクター「チー坊」が目印の、チチヤス株式会社から発売されているヨーグルトです。
どこか懐かしいパッケージが魅力的ですね。
チチヤス株式会社は日本で初めてヨーグルトを作った企業で、その歴史は明治19年から始まります。そんな長い歴史を持つチチヤスヨーグルトに関して、詳しくご紹介致します。
チチヤスヨーグルトのカロリーや栄養成分
1917年に日本で初めて、チチヤスヨーグルトは誕生しました。
発売当初の商品を受け継ぐ「チチヤスクラシックヨーグルト」の栄養成分を見てみましょう。
一個当たり(80g)
- エネルギー:74kcal
- たんぱく質:2.6g
- 脂質:2.1g
- 炭水化物:11.3g
- ナトリウム:33mg
- カルシウム:79mg
- 糖類:9.8g
ST9618菌が配合された、最もベーシックなタイプのヨーグルトになります。
毎日食べても飽きない、やさしく懐かしい味わいが特徴で、カロリーも低いのでおやつや食後のデザートにぴったりですね。
チチヤス株式会社とは?
チチヤス株式会社は広島県廿日市市に本社を持つ、乳製品を製造する企業です。
1886年(明治19年)に創業し、1917年には日本で初めてヨーグルトを製造しました。現在は伊藤園の完全子会社となっております。
チチヤス株式会社といえば、チチヤスのキャラクター「チー坊」が有名です。
1953年に誕生し、様々な変貌を遂げて初代のデザインに戻りましたが、その愛くるしいキャラクターは「安全、安心、おいしさ」の象徴として、チチヤス株式会社の商品のひとつひとつに付けられています。
チチヤスヨーグルトの特徴と効果
そんな歴史を持つチチヤスヨーグルトですが、その特徴と効果についてみてみましょう。
チチヤスヨーグルトにはチチヤス菌「ST9618」と「LB9667」の二種類の乳酸菌が使用されています。
乳酸菌の選択とブレンドは、ヨーグルトの味わい・口当たりを決定する重要な要素です。
この「ST9618」と「LB9667」の二種類のチチヤス菌をメインにブレンドし、本来の力を充分に生かすことによって、ゼラチンや寒天などの使用を最小限に抑えている点が特徴です。
また、防腐剤や保存料も一切使用せず作られています。
ST9618の特徴と効果
チチヤスヨーグルトに使用されている代表的な乳酸菌といえば「ST9618」(正式名称:Streptococcus Thermophilus ST9618株)と呼ばれる乳酸菌です。
「ST9618」は免疫力を高める作用があり、風邪の予防に有効であると考えられています。
研究機関のヒュービットジェノミクス株式会社のサポートで行われた臨床実験では、風邪の発症者数が減ったことが認められており、風邪の予防に効果があることが確認されています。
また、ST9618株はインターロイキン12p40の誘導能が高いことが特徴で、インターロイキン12p40は全身をパトロールし、がん細胞やウイルス感染細胞などを見つけ次第攻撃するNK細胞を刺激する因子であることから、免疫力を高めるとも言えます。
LB9667の特徴と効果
「LB9667」はブルガリア菌で有名な明治ブルガリアヨーグルトに使われるLB81の仲間になります。
LB81は細胞・病原菌や有害物質から攻撃を受けやすくなった腸を守る働きをすることで知られていますね。
ST9618ほどではありませんが、LB9667はインターロイキン12p40の誘導能を持っていますので、免疫力を高める効果があると言えます。
こだわりの容器
チチヤスヨーグルトは、ヨーグルトをより衛生的かつおいしさを維持するために容器開発を積極的に行い、1966年に日本で初めてヨーグルト用のプラスチック容器を発表しました。
底が広く口が狭い容器は食品業界初のプラスチック容器であると同時に、上が狭い分中身が浮かず、ヨーグルトが分離しないという特徴があります。
チチヤスヨーグルトのラインナップ
現在、チチヤスヨーグルトからは沢山のタイプのヨーグルトがラインナップされています。
固形ヨーグルトとドリンクタイプのヨーグルトはもちろん、濃密な味が楽しめる「ギリシャヨーグルト」や腸にいい「毎朝快調」シリーズもございます。ここではその商品について詳しくご紹介致します。
チチヤスヨーグルト
現在の価格はコチラ |
ナチュラル志向の方や、カロリーを気にされるファミリー層に愛され続けるチチヤスヨーグルトです。
初代ヨーグルトを継承するクラシックヨーグルトは、毎日食べても飽きない、やさしく懐かしい味わいが特徴です。生乳と乳酸菌で作る最もベーシックなヨーグルトは、沢山の方から支持されています。
他にも、チチヤス独自の乳酸菌ブレンドによりクリーミーで美味しく仕上がった低糖ヨーグルトや、砂糖不使用・1個あたり約35kcalの低カロリーヨーグルトもあります。
その日の気分や体調で、使い分けできるタイプのヨーグルトです。
脂肪0なのに濃くて美味しいギリシャヨーグルト
現在の価格はコチラ |
欧米で人気のギリシャヨーグルトをヒントに作られたこのヨーグルトは、味がとても濃厚なのに「高たんぱく」・「脂肪0」・「香料・安定剤不使用」を実現した優れものです。
クラシックヨーグルトの約2倍のたんぱく質を含み、しっかりとした食べごたえがありデザートにぴったりです。
現在「プレーン」、「ハニー」、「グラノーラ」の3種類の味が発売されております。
毎朝快調
現在の価格はコチラ |
生きて腸まで届く「L.カゼイ菌」と「食物繊維」の2つの働きを組み合わせることで、腸内の善玉菌を更にアップすることができるヨーグルトです。便秘に悩みがちな方におすすめです。
現在「プレーン」、「ブルーベリー」、「いちご」の3種類の味が発売されております。
ドリンクヨーグルト
ビフィズス菌BB-12使用した飲みやすい「プレーン」タイプと、今話題のスーパーフード「チアシード」入りタイプのドリンクもあります。
チアシード入りはプチプチ感が楽しく、満足度が高いためダイエットにもぴったりのタイプです。