乳酸菌で腸内フローラ改善しませんか?ピントルのヨーグルト専門ページ

ヨーグルトの主成分?ヨーグルト菌とは?

ヨーグルト菌とは?

日本でも馴染み深いヨーグルト。このヨーグルトですが、菌がたくさん入っていることでも知られています。ヨーグルトに入っている菌だからヨーグルト菌と呼んでいる人もいますが、実をいうとこのヨーグルト菌には色々な種類あるのです。

ヨーグルト菌という言葉を聞いたことがあっても、どのようなものがあるのかを知る人は少ないでしょう。そこで、ヨーグルト菌によりどのような効果が期待できるのか?種類は?など、普段の生活では中々知ることのできない、ヨーグルト菌の秘密に迫ります。

スポンサーリンク

ヨーグルト菌とは?

ヨーグルト菌とは?

乳酸菌は良く聞くけど、ヨーグルト菌って何?と思う人も多いはずです。ヨーグルトの説明記事を見ても、ヨーグルト菌と書かれているものは数少ないのが事実です。

ヨーグルト菌にもいくつかあり、その中でも代表的なものが「ブルガリクス菌」と「サーモフィルス菌」です。「ブルガリクス菌」は別名「ブルガリア菌」ともいわれています。

一般的なヨーグルトはこの「ブルガリクス菌」と「サーモフィルス菌」で発酵します。国際規格では、「ヨーグルトのスターターはブルガリクス菌とサーモフィルス菌」と決められているほどです。

ブルガリクス菌とは?

ブルガリア地方のヨーグルトから分離される菌種です。乳酸菌飲料に多く含まれているブルガリスク菌は、乳酸を作り出し腸内環境を整えてくれる効果が期待できます。また、サーモフィルス菌と組み合わせることによって、乳の凝固時間を短くしたり、サーモフィルス菌の生育を助けてくれる働きがあります。

また、様々な健康効果が期待できる菌としも知られています。

  • 腸内環境の改善
  • 免疫力向上
  • 便秘解消
  • 美肌効果

サーモフィルス菌とは?

ヨーグルトに欠かすことのできないサーモフィルス菌は、ブルガリクス菌と一緒にヨーグルトに用いられます。ブルガリクス菌に必要となる栄養分を生成し、ブルガリクス菌の発酵を助けてくれる大きな役割を持っています。

ヨーグルトに欠かせない大きな理由としては、多糖類を産生し、しっかりとした硬さと滑らかさの両方を作ってくれることです。ブルガリクス菌と同じで、健康効果も期待できます

  • 腸内環境の改善
  • 便秘や下痢の改善
  • 美肌効果

乳酸菌とは?

乳酸菌とは?

テレビを見ても、スーパーに行っても、必ずといっていいほど聞いたり見たりする有名な菌です。そもそも乳酸菌というのは、特定の菌を指す言葉ではなく、発酵によって乳酸を産生するものを一般的に乳酸菌と呼んでいます。

主に以下のような種類が存在します。

  • ラクトバチルス属
  • ビフィドバクテリウム属
  • エンテロコッカス属
  • ラクトコッカス属
  • ペティオコッカス属
  • リューコノストック属

乳酸菌の凄いところは、食中毒の原因となるほかの微生物の繁殖を抑えてくれるところです。これにより、食品の長期保存を可能にしてくれるので、人間にはなくてはならない菌です。

実は、ヨーグルトの乳酸菌はほとんどが、胃酸などにやられ死んでしまいます。しかし、死んでもただでは終わらないのが乳酸菌です。

死んでしまった乳酸菌は、食物繊維と同じような働きをしてくれます。そのため、体内で邪魔になってしまう悪玉菌の死骸を吸着し、対外へ一緒に持って行ってくれるのです。動けなくなっても乳酸菌は凄い奴だったのです。

死ななかった乳酸菌の中には、生きたまま腸に届き、長い間体内で活躍してくれる兵もいます。わかりやすくいうと、乳酸菌はビフィズス菌が生息しやすい環境を作ってくれるサポート役です。

>>乳酸菌の種類と効果について

ビフィズス菌とは?

乳酸菌の中でも、ビフィドバクテリウム属にあたる菌がビフィズス菌です。乳酸菌とは微妙に違い、乳酸と酢酸を産生します。

人間の腸内に最も多く棲んでいる菌です。その数は、1~10兆ともいわれています。ビフィズス菌は乳酸を作り出しますが、それ以外にも酢酸を作り出し善玉菌としても働いてくれる優秀な菌です。健康効果も多く、アレルギーや花粉症の改善、便通の改善など体にいい効果をもたらしてくれます。

普通のヨーグルトはサーモフィルス菌とブルガリクス菌で発酵していますが、ビフィズス菌入りのヨーグルトにはビフィズス菌も入れて発酵します

良く勘違いしやすいのは、ヨーグルトにはビフィズス菌が入っているものだと思っている人が多いことです。しかし、全てのヨーグルトにビフィズス菌が入っているわけではないので、買うときには気をつけましょう。

ビフィズス菌と乳酸菌は違う?

ビフィズス菌も乳酸菌も善玉菌なので、仲間であることに違いありません。そのため、ビフィズス菌は乳酸菌の一種とされていることも多いです。色々な製品に使われていて、整腸作用という働きを持っているので仕方がないかもしれません。

しかし、生物学的な分類では、ビフィズス菌と乳酸菌は違うものとされています。ただこれは生物学的な分類なので、完全に違うものだと否定できるのかといえば、難しいところかもしれません。

ヨーグルトに良く使われている代表的な乳酸菌

乳酸菌にはたくさんの種類があります。ヨーグルトにはそれら全てが含まれているわけではなく、最も効果の高い乳酸菌が含まれていることが多いです。

上記で説明した、ブルガリクス菌、サーモフィルス菌、ビフィズス菌、のほかにもヨーグルトに良く使われている代表的な乳酸菌は数多く存在します。ここではそんな乳酸菌を紹介していきます。

ガセリ菌

ラクトバチルス属の菌です。

多くの乳酸菌は、長い時間、腸の中でとどまることができません。ガセリ菌は、腸に長くとどまることのできる乳酸菌の一つです。長く腸の中で発酵を続けてくれるので、人間にとって有用な産生物をたくさん作り出してくれる働きがあります。

ガセリ菌の大きな特徴は、小腸で生息するということです。大腸にとどまってくれるビフィズス菌と、小腸にとどまってくれるガセリ菌をセットで摂取することが、腸内環境を良好に保つ秘訣です。

  • ガセリ菌SP株:整腸作用の他に、コレステロールの低下、内臓脂肪低減効果が期待できる。
  • ガセリ菌CP2305株:便秘や下痢の改善のほか、精神安定やストレスの緩和効果が期待できる。
アシドフィルス菌

ラクトバチルス属の菌です。

アシドフィルス菌は人間の体内に元々存在する乳酸菌で、熱や酸に強い性質を持ちます。生存率も約70%と高く、外部から摂取しても生きたまま腸に届き、腸内環境を整えてくれる効果が期待できます。

多くの乳酸菌は、酸素が苦手で酸素の存在する環境では死んでしまうことが多いのですが、アシドフィルス菌は、酸素のある環境でも生きられることができます。乳製品にも良く使用され、健康効果も高いです。

  • 腸内環境改善
  • 免疫力向上
  • 口臭予防
  • 胃潰瘍や胃炎の予防
スポンサーリンク

一般的なヨーグルト菌の効果

一般的なヨーグルト菌の効果

ヨーグルトを食べることにより、色々な効果があるといわれていますが、良く知られる一般的な効果とはどのようなものがあるのでしょうか。

  • 整腸作用
  • 便秘の予防
  • 下痢の予防
  • 免疫力向上
  • 美容効果

一般的なヨーグルトを摂取したことによる主な効果はこの5つです。ここから更に枝分かれして行き、様々な効果を生み出してくれます

忘れてはいけないプロバイオティクス効果

あまり聞きなれない言葉ではありますが、プロバイオティクスとは簡単にいうと、生体に良い影響を与えてくれる腸内細菌のこいとをいいます。人体に有益な善玉菌を体に摂り入れることによって、健康のバランスを保ってくれることが分かっています。

加齢と共に善玉菌は減っていってしまいます。善玉菌が減ると悪玉菌が増え、体に悪影響を及ぼしてしまうことから、プロバイオティクス効果の期待できる食品を普段から摂取する必要があります。

乳酸菌を摂取することで、プロバイオティクス効果が期待できます。プロバイオティクスにもたくさんの種類があり、多くの効果を発揮させたいのであれば、生きたまま腸まで届くものを選ぶことがポイントになります。以下にプロバイオティクスの主な働きを紹介します。

  • 腸内感染を防ぐ
  • 腸内フローラに良い影響を与える
  • 免疫の働きを調整してくれる
  • アレルギーの予防
  • 生活習慣病の予防
  • ガンの予防

プロバイオティクス効果とは、人間が生きていくためにはなくてはならない、良い効果だといえます。

ヨーグルトの温度と効果について

ヨーグルトの効果と温度

ヨーグルトは、人間の体に様々な良い効果をもたらしてくれる食品です。また、ヨーグルトの温度を考えることによって、大きな効果を期待できる場合もあります。

ヨーグルトと温度は密接な関係で結ばれています。ヨーグルトを食べるときに温度を気にすることで、高い効果が期待できます。ヨーグルトの温度と効果の関係はどのようになっているのでしょうか。

ヨーグルトは冷凍したら乳酸菌はどうなる?

食べ切れなかったりすると冷凍することが多い食品ですが、ヨーグルトはどうでしょうか。結論からいいますと、ヨーグルトを冷凍しても何の問題もありません。乳酸菌は減少してしまいますが、死滅することはないのです。

冷凍されたヨーグルトを食べる場合には、解凍せずに凍ったまま食べた方がおいしくいただけます。解凍をしてしまうと、風味が変わってしまうことがあるらしいですよ。

ヨーグルトは温めたら乳酸菌はどうなる?

ホットにしてヨーグルトを食べると、大きな効果が期待できます。温かいヨーグルトは冷たいヨーグルトに比べると、カルシウムの吸収率が高まり、脂肪が体に吸収されることを防いでくれるといわれています。その結果、ダイエット効果が期待できます。

また、ヨーグルトを温めることで、善玉菌の働きが活発になり、効率よく腸内を整えてくれるので、便秘解消にも効果があるといわれています。

ただ、60℃では30分、100℃では数秒で乳酸菌が死んでしまうともいわれていますから、温めすぎには注意が必要です。普通のヨーグルトを食べても効果が出にくい場合には、ホットヨーグルトを試してみるのもいいかもしれませんね。

ヨーグルト菌で選ぶおすすめはコレ!

現在の価格はコチラ

乳酸菌が生きたまま腸に届き、長くとどまってくれることにより、腸内環境を良好に保つことが出来ます。長くとどまってくれる乳酸菌が含まれるおすすめヨーグルトといえば、雪印メグミルクのガセリ菌SP株ヨーグルトのドリンクタイプです。

ガセリ菌SP株が含まれる、ドリンクタイプのヨーグルトです。脂肪・砂糖0で健康のことを考え毎日飲むにはピッタリの製品です。生きたまま腸に届き、そこにとどまってくれるガセリ菌が含まれています。

腸に長くとどまることにより、整腸作用に効果があるほか、内臓脂肪を減らす効果が期待できます

>>ヨーグルトの種類と効果比較はコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
ヨーグルトの種類と効果
ヨーグルト
種類と効果
ヨーグルトの効果別ランキング
おすすめ
ヨーグルト
飲むヨーグルトのおすすめランキング
おすすめ
飲むヨーグルト
手作りヨーグルトの作り方
ヨーグルト
作り方
乳酸菌の種類と効果
乳酸菌
種類と効果