紅茶の茶葉の賞味期限と切れた時の活用法
乾燥状態の紅茶は長期間の保存が可能です。紅茶メーカーは紅茶の賞味期限を製造年月日から1~3年に設定していますが、実はあまりあてにはなりません。紅茶メーカーが出している賞味期限がアテにならない理由と実際の紅茶の保存期限。賞味期限が切れた紅茶の有効活用方法をご紹介します。
スポンサーリンク
乾燥状態の紅茶茶葉の賞味期限について
あまり意識せずに淹れている方も多いかと思いますが、紅茶茶葉にも賞味期限が存在します。ここでは賞味期限と製造年月日を照らし合わせながら、おいしく紅茶を飲める期間についてみていきましょう。
開封前・開封後の紅茶茶葉の賞味期限とは
乾燥状態の茶葉の紅茶はとても長期間の保存が可能です。多くの紅茶メーカーは紅茶の賞味期限を製造後の1~3年に設定しています。しかし、この賞味期限は各紅茶メーカーによって独自に設定されたものであり、あまりアテにはならないと言われています。
その理由は、まず賞味期限の基準は製造年月日が大前提となります。この製造年月日からどれくらいの期間、安全でおいしく飲めるのかを定めたのもが賞味期限です。しかし紅茶の場合は製造年月日は商品として製造された日ではありますが、製茶工場で製茶され、紅茶になった日とは異なります。
一般的な紅茶はブレンド紅茶がほとんどです。ブレンド紅茶は産地も製茶日も異なる茶葉がブレンドされているので製茶日の特定は不可能です。基準となるべき製造年月日が正確にわからないのに消費期限を定めていますので、紅茶の賞味期限は当てにならないと言えます。
賞味期限が切れた紅茶は飲めない?
賞味期限が切れた紅茶が飲めるかについてですが、賞味期限が曖昧な基準で定められているので一概には言えません。それに加え、紅茶は保管状態によって品質の悪化速度が大きく異なります。
パック紅茶などの透過性の高い容器に入れられた紅茶よりもアルミ袋などで密封保管された紅茶の方が長期間の保存が可能であり、少量パックの包装よりも大きな袋にまとめて包装された紅茶の方が劣化が遅いです。アルミの袋やアルミ袋で密閉状態で高温多湿を避けて保管された紅茶であれば、1~2年は保存することが可能です。
この状態であれば、品質の高い紅茶であれば5年以上美味しく飲めるレベルで保存できることもあります。もちろん保存状態が悪く湿気ったりカビたりした紅茶は飲めませんが、紅茶は良い状態で保存すれば数年は飲めるということです。しかし、長期保存すればするほど香味や新鮮さは薄れますので、美味しい内に飲むのがベストです。
>>紅茶のカフェインが身体に与える影響とは
>>紅茶に含まれる素敵な効果や効能について
賞味期限切れした紅茶の茶葉の活用法
賞味期限が切れてしまっても、そのまま茶葉を捨ててしまうのは勿体ないですよね。ここでは古くなった紅茶茶葉を活用する方法についていくつか解説します。
油落としや家具の掃除に賞味期限の切れた紅茶を活用
賞味期限が切れて風味も落ちて飲めない紅茶でも、捨てずに活用する方法があります。まずご紹介したいのは、台所での活用方法です。紅茶のティーパック(茶葉をストッキングに入れたものでも可)でシンクや蛇口、フライパンなどを洗うと、紅茶に含まれるタンニンの脂肪分解作用によって洗剤を使わずともピカピカになります。
また、脱臭剤としても非常に有用であり、乾燥状態の茶葉を冷蔵庫や下駄箱に入れておくと驚く程匂いがなくなります。効果は1~2週間ほどです。また、お部屋でも同じように紅茶は有効活用できます。
紅茶のティーバッグで拭き掃除をすることができ、汚れもきれいに落とすことが可能です。お茶の色が移る危険がありますので、その点だけは注意してください。
衣類のリメイクに賞味期限の切れた紅茶を染料で活用
紅茶の茶葉を使って衣類を染めることも可能です。やり方は簡単で、普通のお鍋にたっぷりのお湯を沸かし紅茶を煮出します。十分に煮出せたら水洗いした衣類を入れて30分程度弱火で煮込みます。
この時に色むらを防止するために落し蓋をしてください。紅茶の種類や煮出す時間によって染まる色が大きく異なりますので、好みの色を見つけてください。色止めとして、塩(ミョウバンでも可)を加えて水でよくすすぎます。最後に陰干しをしたら完成です。
賞味期限切れ紅茶の殺菌作用をうがい薬として活用
飲めなくなった紅茶の有効活用方法として「うがい」につかう方法もあります。細菌学の教授が行なった実験によると、紅茶でうがいをした人は、しなかった人よりもインフルエンザ感染率が大きく下がったという結果を発表しています。
一説によると、市販のうがい薬よりも強力であるともいわれています。特に冬場は意識的に紅茶でうがいをしてみては如何でしょうか。