凍った葡萄で作る「アイスワイン」の魅力や特徴
実った葡萄が寒冷気候にさらされ、そのまま凍ったものをワインにすることで、一般的なワインにはない強い甘みと酸味をもったアイスワインは、デザートワインとよばれるジャンルでも1、2を争う人気の高さです。
ワインの中でもその希少性や濃厚な味わいから、ワイン愛好家のみならず”ワインは苦手”という人たちからも人気を獲得しており、今や美味しいワインは?と言われたら必ず挙がってくるのがアイスワインとなりました。
ここではそんなアイスワインの魅力や特徴、さらにはなぜアイスワインは甘くなるのかなどアイスワインのことがすべてわかるように詳しく解説します。もちろん最後には絶対に飲んで欲しいおすすめアイスワインもご紹介。
スポンサーリンク
アイスワインって何?
デザートワインとして人気を獲得しているアイスワインは、簡単に言ってしまうと氷結した葡萄を使用してつくられるワインのことです。
アイスワインの主な生産国といえばドイツとカナダであり、それ以外でも気候条件が適合するアメリカやオーストラリアといった地域でも少量ながら生産されています。
カナダやドイツといった国でアイスワインという名前を名乗るためには、法律で定められた原料や収穫方法、さらには温度などの厳格な基準をクリアすることが必要となります。
日本国内でアイスワインを定義する法律は存在しないため、天然で凍った葡萄で作ったワインも、人為的に凍らせた葡萄で作ったワインも、はたまた他のフルーツを使用したフルーツワインも「アイスワイン」として販売しても違法ではありません。
アイスワインはなぜ甘い?
アイスワインの醸造に適した地域の多くはアイスワインの製造に関して法律が定められており、アイスワイン用に収穫する葡萄は気温がマイナス7度を下回っている時に収穫することがルール化されています。
マイナス7度という気温にさらされた葡萄は果実に含まれる水分が凍結し、氷晶が成長していくにつれて糖分やその他の溶質がまだ凍結していない部分へと追い込まれていくため成分が凝縮されるのです。
そうなることによって一般的な葡萄よりも濃縮した果汁がとれるため、高い糖度環境でも活動できる特殊な酵母を加えて長時間の発酵とともに甘いワインへと変化していくのです。
お米でいう「氷温熟成米」のようなものです。
植物の持つ「凍りたくない!」という力が甘みや旨みを増加させるのです。
アイスワインの特徴
アイスワインは一般的なワインと比較すると非常に甘いのが特徴です。
とはいっても強い甘さと酸味のバランスが良いため、くどいような甘さではありません。
アイスワインの醸造に向いている葡萄の収穫率は少なく、アイスワインが作れるか否かというのも気候条件に大きく左右されるため、一般的には効果になってしまいがちです。
また、アイスワインの醸造に使われる葡萄には、氷結したり雪が積もった場合でも実った房が落ちないような物理的に強い品種の葡萄が必要であり、主に「リースリング」と呼ばれる品種の葡萄が使われているのも特徴です。
貴腐ワインとアイスワインの違い
デザートワインの2強とも言えるのがアイスワインと貴腐ワイン。
貴腐菌の生育により干しぶどうのようになった葡萄から作られる貴腐ワインは、甘みのみが突出しており重厚感のある味わいや貴腐香とよばれる独特の香りが特徴です。
葡萄の味がそのまま濃縮されたようなアイスワインは酸味と甘みをバランス良く持っているため、飲みやすさや軽快さのある甘みが特徴です。
リースリングという葡萄の品種について
アイスワインに使用される葡萄の中でも最も多くのアイスワインに使われるのがリースリングと呼ばれる品種です。
ドイツにおいてはもっとも重要な地位を占める白ワイン用の葡萄品種で、比較的寒い地域での栽培が望ましいとされる品種です。
粘板岩や石灰岩、さらには火成岩などの土壌にも適応し、晩熟で耐寒性に優れており、アイスワインにはうってつけな品種と言えます。
甘口に仕立てられたリースリング種は、フローラルで強いエレガントな香りと心地よい甘みを持っているのが特徴です。
人口アイスワイン?「クリオ・エクストラクション」
アイスワイン用の葡萄を生み出すプロセスを人為的に再現したのが、「クリオ・エクストラクション」です。
簡単に言ってしまえば収穫した葡萄を冷凍庫で凍らせてアイスワインにしてしまう生産方法です。
「クリオ」は「冷凍の」という意味で、「エクストラクション」は「抽出」という意味であり、この方法で作られたアイスワインにはクリオ・エクストラクションという文字が入ります。
リースリング種のアイスワインなら「リースリング・クリオ・エクストラクション」といった具合であり、アイスワインの主要産出国といえるドイツやカナダ以外でも活発に活用されており、比較的低価格なアイスワインとしても人気を獲得しています。
アイスワインの歴史
アイスワインが誕生したのはドイツのフランケン地方です。
葡萄畑が予期せぬ寒波におそわれてしまい畑の葡萄が凍ってしまいました。
しかしワイン作りを諦めきれなかったワインの製造者たちは、凍ったままの葡萄でワインを製造したところ、一般的なワインよりも甘く美味しいワインに仕上がったという偶然からアイスワインの製造を定期的に開始したと言われています。
当時は現在よりもさらに希少価値が高く、貴族や製造者いがいは飲む機会のないワインだったそうです。
アイスワインの魅力
明らかにじっくりと楽しむタイプのワインであり、「ワイン=渋い」という考え方を持った方や、ワインがそれほど好きではないという方も、アイスワインだったら飲めるという方も少なくありません。
長いものだと40年以上も熟成される過程で繊細な味わいと強い甘みを持ったアイスワインは、名前こそアイスですがワインとして飲むなら12℃前後で飲むのがオススメです。
ぶどうジュースの甘さともまた違う甘みが、ワインらしい飲みごたえとあって、それ自体がデザートになってしまうような味わいが魅力です。
これだけは飲んで欲しいアイスワイン
|
現在の価格はコチラ |
商品詳細
- 産地:カナダ・オンタリオ
- ぶどう品種:ヴィダル
- アルコール度数:11%
アイスワインを飲みたいけど種類が多くて迷う方や、アイスワインが美味しいのか懐疑的な方も、まずこのアイスワインだけは飲んで欲しいのがカナダ生まれの「ペラー・エステート」のアイスワイン。
艶やかな金色にトロトロ感を纏う蜂蜜のようなアイスワインであり、生産量がすくなく1万円を超えるアイスワインが多いカナダ産でありながら、3000円程度で買えるのも魅力です。
味だけで言えばこれが一番美味しいという人も多いのですから、間違いありません。