あなたが好きなのは赤?白?
ピントルのワイン専門ページ

ワインの正しい保存方法【未開封や飲み残しの保存方法を解説】

ワインの正しい保存方法

自宅でワインを楽しむ方にとって問題となるのが、ワインの保存に関することでしょう。

未開封のワインを一体どこにどのように保存しておけば良いのか、開けて飲みきれなかったワインはどのように保存すればよいのでしょうか。

ここでは未開封のワインの品質を劣化させない保存方法や、飲み残してしまったワインの保存方法について紹介しています。

スポンサーリンク

未開封ワインの保存方法

未開封ワインの保管方法

ワインというと、様々なお酒の種類の中でもデリケートな部類のお酒です。

特に未開封のワインは保存方法によって美味しく熟成させることができます。

逆に保存方法を誤ってしまえば品質の劣化や変質、液漏れなどが起こり、美味しくワインを飲むことができなくなってしまいます。

未開封だとしてもワインの保存方法は非常に重要なので、自宅で未開封のワインを保存する正しい方法や注意点などをまとめていきます。

ワインを保存する場合はワインセラーが最適ではありますが、ワインセラーがなくても正しく保存することはできますので参考にしてみてください。

おすすめのワインセラーと選び方についてはコチラ

未開封のワインを保存する環境

未開封のワインの保存には適した環境が必要になります。

ワインにとって居心地のよい環境とはどんな状況なのかについて、温度や湿度など具体的にあげていきます。

ワインの保存に適した温度を保つ

ワインを保存するための最適な温度は15℃前後と言われています。

また温度自体も重要ですが、温度が一定に保たれているということも重要で、温度変化の激しい場所はワインの保存には適しません。

温度が高かったり温度差が激しいとワインは変質しやすくなるので注意しましょう。

ワインの保存に適した湿度を保つ

ワインの保存に最も最適な湿度は75%程度と言われています。

湿度に関しては高すぎても低すぎてもよくありません。

高すぎるとラベルにカビが生えるなどの問題がありますし、低すぎるとコルクが乾燥し空気を通しやすくなりワインが酸化しやすくなります。

ワインに光を当てないように保存する

ワインを保存するとき、直射日光は最も避けるべき環境の一つと言えます。

ワインは日光によって変質しやすいとともに、日光臭という不快な臭いを発生させます。

必ず直射日光の当たらない、冷暗所で保存しましょう。

保存しているワインに振動を与えない

ワインを保存するということは、ワインを寝かせることでもあり、その上で振動は大敵とも言えます。

振動はワインを変質させる原因ともなるので振動のない場所を選んで保存しましょう。

保存する時のワインの姿勢

湿度の部分でも触れましたが、ワインボトルのコルクは乾燥することで隙間ができ、空気が侵入しワインが酸化する原因となってしまいます。

コルクを乾燥させないためにワインは横向きで保存するようにしましょう。

しかし、常温で保存する場合はワインにコルク臭が付いてしまうので横に寝かせず立てて保存するようにしてください。

ワインに周りの臭いが移らないように注意する

コルクを通じて周りの臭いがワインに移ってしまうことがあります。

冷蔵庫など、周りに臭いを放つものや油などと一緒に保存するのは避けましょう。

未開封ワインを保存する手順

未開封のワインは自分で買ってくる場合やもらいものとして届く場合など、様々なシチュエーションが考えられます。

ここでは実際に自宅に届いてからワインをどのように保存するかの具体的手順を紹介していきます。

1.まずは立てて保管する

自宅にワインが届いたら、まずはそのまま立てて保管しましょう。

ワインをすぐに横にして保管しようとする方がいますが、いきなり横にすると室温との差で液漏れをすることがあります。

特に糖度が高く濃度が濃い甘口のワインなどは浸透圧によって液漏れしやすいので注意が必要です。

また、夏場に車でワインを運ぶ場合には、車内の温度によっては立てたままでも液漏れすることがあるので注意しましょう。

温度には特に注意する必要があります。

2.新聞紙をワインボトルに巻く

新聞紙をワインボトルに巻きます。

その際キャップシール部分にラップをすると、コルクの乾燥を防ぐことができます。

コルクの乾燥はワインの酸化や臭い移りの原因になるため、乾燥させないようにするのがポイントです。

3.冷蔵庫の野菜室に立てて入れる

冷蔵庫よりも野菜室の方がワインを保存する場合の適温に近く、温度変化も少ないのでワインボトルの保存に適しています。

それでも適温に比べて若干温度が低いですが、よほど長期にわたって保存しないのであれば、高温での劣化にくらべれば適していると言えます。

4.冷蔵庫にスペースが無い場合は冷暗所へ

この場合の冷暗所とは、日が当らず涼しい環境です。

床下の収納スペースや北側の押し入れなどに保存するようにしてください。

ただ、家庭によっては野菜室にも床下などのスペースにも保存できない場合があると思います。

そういった場合はワインセラーがあると問題なくワインを保存することができます。

おすすめのワインセラーと選び方についてはコチラ

最近では安くてコンパクトなワインセラーも多いので、美味しくワインを飲みたい方はワインセラーをチェックしてみてください。

格安ワインセラーを探すならコチラ

飲み残したワインの保存方法

飲み残したワインの保存方法

ワインを自宅で楽しむ場合に最も大きな問題とも言えるのが、飲み残したワインの保存方法ではないでしょうか。

一日で一本は必ず空けるという方もいらっしゃるかもしれませんが、すべての人がそうではありません。

飲みきれずにワインボトルに残ってしまった場合には、どのように保存すれば同じようにワインを楽しむことができるのか。

飲み残しワインの保存方法について紹介します。

飲み残したワインの保存場所

最もおすすめの保存場所は冷蔵庫です。

ワインの劣化の1番の原因は酸素による酸化なので、しっかりと密閉して冷蔵庫に入れてください。

また、できるだけ空気を触れさせないため、横にするのではなく立てて保存するようにしてください。

熟成された高級ワインはともかく、一般的に家庭で楽しむデイリーワインなどなら、よほど長期間保存しなければ劣化がはっきりとはわかりません。

しっかりと密閉し冷蔵庫で保存すれば、常温保存に比べればはるかに変質を遅らせることができます。

開封したワインを長持ちさせる方法

上記で紹介した通り、一度開けたワインを保存するには冷蔵庫がもっとも手軽でおすすめの場所となります。

しかし、もっとワインを長持ちさせたいという方のために、開けたワインを長持ちさせるための方法を紹介します。

真空ポンプを使う

ワインの保存におすすめなのが真空ポンプです。

ワインボトル内の空気を吸い出すことで中身を真空にしワインの酸化を防ぎます。

値段も手ごろなのでワインの保存には最もおすすめの方法です。

現在の価格はコチラ
保存にガスを使う

自宅でワインを保存する上で、より完璧に保存をしたいという方向けの方法がワインボトルにガスを注入する方法です。

ワインボトル内の空気に窒素ガスなどを注入することでワインの酸化を防ぐ本格的な方法です。

高級ワインを保存するときには使いたい方法です。

現在の価格はコチラ
 小瓶に移す

ワインを開けた段階で、元々入っていたワインボトルよりも小さな瓶に移すことで、空気の量を減らします。

これによって酸化する遅らせることが可能となります。

ただ移し替えをすることによってワインが空気に触れてしまいます。

1日の飲む量を計画的に調整できる方にはおすすめできる飲み残しの保存方法です。

飲み残しワインの保存期間について

ワインの飲み残しの保存期間ですが、明確にどれくらいというのは言い切れません

どんなワインなのかによっても変わってきますし、環境やワインの残量など関係してきます。

一般的に白ワインよりも赤ワインの方が保存には強いと言えますが、やはり長くても1週間程度と考えておく方がよいと言えます。

炭酸のあるスパークリングワインはもっと短く、飲み残しても2、3日で飲み切るようにしてください。

実際に1ヵ月近く保存したものでも美味しく飲める場合もあるので一概には言えませんが、ワインは飲み残しを前提としているお酒ではないので、なるべく飲み切ることをおすすめします。

ワインの賞味期限について詳しくはコチラ

シャンパンの賞味期限と美味しい保存方法はコチラ

美味しく飲めないと感じたら料理に活用する

正しく飲み残しを保存しても、飲めなくはないが美味しくない場合もあるかと思います。

そういった場合は料理に使用してみてください。

直接飲むよりもワインの劣化が感じづらいですし、ワインのコクなどを料理に活かすことができます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
国産ワインの人気ランキング
国産
人気ランキング
フランスワインの人気ランキング
フランス
人気ランキング
ドイツワインの人気ランキング
ドイツ
人気ランキング
イタリアワインの人気ランキング
イタリア
人気ランキング
スペインワインの人気ランキング
スペイン
人気ランキング