あなたが好きなのは赤?白?
ピントルのワイン専門ページ

自然派ワインとは?定義や特徴とおすすめランキング

自然派ワインとは?

自然派ワインと聞くと、なんだか環境や身体に優しいワインをイメージされる方も多いかと思います。

では自然派ワインとはどんなワインなのか、定義について気になりませんか?

ここでは自然派ワインとはどんなワインなのか、おすすめの自然派ワインにはどんな商品があるのか紹介しています。

スポンサーリンク

自然派ワインとは?定義や特徴 

自然派ワインとは?定義や特徴 

自然派ワインとは、「可能な限り自然に配慮して作られたワイン」という意味で使われる言葉です。

しかし、「可能な限り」や「自然」という言葉は、各国の文化や生産者個人によって解釈が異なります。

そのため自然派ワインというのも、定義が曖昧で様々な捉え方ができる言葉となっています。

法的な基準もないので様々なワインが「自然派ワイン」として販売されていますが、一般的には半永久的に持続可能な自然に優しい農法で作られたぶどうを用い、醸造過程でも添加物を抑えた身体にも優しいワインというイメージで認識されています。

ビオワインやオーガニックワインとの違い

自然派ワインは、「ビオワイン 」「オーガニックワイン」と混同されやすくなっています。

言葉の定義は曖昧ですが、その使い分けとしては以下のようなイメージです。

  • オーガニックワイン:有機農法で定められ、オーガニック認証を受けたブドウで作られたワイン
  • ビオワイン:有機農法の中でもビオロジック農法やビオディナミ農法で栽培されたブドウで作られたワイン
  • 自然派ワイン:栽培方法・醸造方法両方で自然に配慮されて作られたワイン

この中で、明確に定義が決まっているのは「オーガニックワイン」という言葉です。

商品を「オーガニック」と銘打って販売するには、各国・各団体が定めるオーガニック認証を受ける必要があります。

各認証団体によって基準が細かく異なりますが、使用可能な農薬や農薬の使用履歴にそれぞれ厳密な基準を持って審査されています。

「ビオワイン」は、有機農法の中でもビオロジック農法やビオディナミ農法で栽培されたブドウを用いて作られたワインを指すことが多いです。

ただし、ビオワインという言葉にも明確な定義はないので、これらの農法を一部のみ取り入れた緩い基準のワインもビオワインとして販売されていることがあります。

「自然派ワイン」は、栽培方法だけではなく醸造過程でも自然に配慮して作られたワインを指すことが多くなっています。

しかし、オーガニックワインやビオワインが醸造過程にこだわりがないというわけではありません。

そういった理由から、どのワインがより自然に配慮しているかというのは名称だけでは判断できません。

ビオワインについて詳しく知りたい方はコチラ

オーガニック認証について 

日本でオーガニック認証を行なっているのは、農林水産省が定める第三者機関(OCC)です。

この認証を受けた農作物や、農作物から作られた加工品は「有機JASマーク」を表示する義務があります。

他にもオーガニック認証には様々なものがあります。

  • 全世界に支部を持つIFOAM
  • フランスのECOCERT
  • イタリアのAIAB
  • ビオディナミ農法を推進するDEMETER

他にもオーガニック認証には非常に多くの種類がありますが、ワイン関係で目にすることの多い有名なオーガニック認証機関が以上です。

それぞれの機関により使用できる農薬の種類などに細かな違いがありますが、これらの主要な機関の認証を受けていることが、自然に配慮されたワインの一つの基準となるでしょう。

自然派ワインに使うぶどうの栽培方法 

自然派ワインに使うぶどうの栽培方法に法的な基準はありません

有機農法を一部取り入れ、オーガニックの基準には満たないながらも自然を意識して作られているという場合も、オーガニック認証の基準に達していても敢えて認証を受けていないという場合もあります。

また、一般的な農法から有機農法に転換する際、オーガニック認証を受けるまでの移行期間に「自然派ワイン」として販売されているケースもあります。

一概には言えませんが、自然派ワインに使うぶどうは遺伝子操作や農薬、成長促進剤などの干渉を受けずに育つので、品種の個性を引き出した強い味わいのぶどうが多いと言われています。

ビオディナミ農法について 

ビオロジック農法は、有機農法の中でも鶏糞や羊糞などの有機肥料を用いる農法です。

できる限り、自然の中で植物が育つのと同じ環境で栽培するのを旨としていて、害虫の駆除にも硫酸銅と石灰を混ぜたボルドー液など自然界に存在する成分を利用します。

ビオディナミ農法は、さらに発展してスピリチュアルな要素まで重視している農法です。

天体の動きに基づいて決められた「播種(はしゅ)カレンダー」で種まきや収穫の時期を決めたり、霊的な力(フォース)に基づいて肥料の調合方法が決まっているなど、独特な世界観を持っています。

ちなみに、かの有名なロマネ・コンティを生産しているDRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)でもビオディナミ農法を行っており、他にも多くの有名ワイナリーが数多く取り入れている農法です。

酸化防止剤について

ワインの酸化防止剤には、亜硫酸塩という成分が使われています。

亜硫酸塩は漂白剤などに使われる成分で、大量に摂取すると人体に害があることから、自然派ワインを好む層には「酸化防止剤=悪」というイメージがある場合もあります。

しかし、亜硫酸塩は食品衛生法で使用量の上限が決められている、つまり上限さえ守れば食品に添加することを認められている成分です。

大量に摂取すれば害があるというものの、ワインに含まれている亜硫酸塩は非常に微量なので、体に異常が出るほど摂取するのは現実的ではありません。

むしろ、酸化防止剤は醸造時にワインの雑味を取り除いたり、瓶詰め後にワインの変質を防ぐために必要な成分です。

自然派ワインは「酸化防止剤無添加」を売り文句にしている場合もありますが、必ずしも酸化防止剤不使用にこだわる必要はないと言えます。

ワインの酸化防止剤について詳しく知りたい方はコチラ

おすすめの自然派ワイン:5選 

おすすめの自然派ワイン:5選 

どうしてもぶどうの栽培にこだわったワインや、酸化防止剤不使用ワインじゃないと安心できない方もいるかと思います。

ここではそんな方でも楽しめる、身体にも自然にも優しいおすすめの自然派ワインを5つご紹介していきます。

マルセル・ラピエール / レザン・ゴーロワ

現在の価格はコチラ

商品詳細

  • 産地フランス・ボジョレー
  • ブドウ品種ガメイ
  • ワインの種類

マルセル・ラピエールは、現在のように自然派ワインが注目される前から長年にわたり自然派ワインを作ってきた人物です。

自然派ワインの牽引者として世界中の生産者に影響を与えてきたマルセル・ラピエールは、2010年に60歳の若さで他界しています。

現在は彼の妻であるマリー・ラピエールと息子のマチュ・ラピエールがワイン作りを受け継ぎ、マルセルが確立した持続可能な農法と醸造方法でワインを作り続けています。

こちらの「レザン・ゴーロワ」は、軽くスムーズな飲み口にするため樹齢の若い樹から収穫されたぶどうをステンレスタンクで発酵させました。

モーリス・シネが手がけたユーモアのあるラベルイラストの通り、ぶどうをそのまま絞って飲むようなフレッシュな風味が特徴です。

フィリップ・ジャンボン / ユンヌ・ トランシュ・ド・パラディ

現在の価格はコチラ

商品詳細

  • 産地フランス・ブルゴーニュ
  • ブドウ品種ガメイ
  • ワインの種類

元ソムリエであるフィリップ・ジャンボンは、ある日味わった自然派ワインの美味しさに感銘を受け、自然派ワインの生産者に転身しました。

繊細な舌を持つソムリエということもあり、自分の納得する味が出るまで出荷しないというフィリップ・ジャンボンのワインは、時に収穫から瓶詰めまで8年以上かかることもあり希少で入手困難なのが特徴です。

こちらの「ユンヌ・ トランシュ・ド・パラディ」は、そんなフィリップ・ジャンボンが若手の自然派ワイン生産者を支援する形で展開しているシリーズです。

ビオロジック農法で栽培されたガメイという品種のブドウを用い、自然酵母による発酵で醸造されました。

しっかりと熟した強い味のブドウが収穫された2017年は、短めの醸造期間でフレッシュさと果実味を残した味わいとなっています。

セバスチャン・リフォー / サンセール レ・カルトロン

現在の価格はコチラ

商品詳細

  • 産地フランス・ロワール
  • ブドウ品種ソーヴィニヨン・ブラン
  • ワインの種類

セバスチャン・リフォーは、「自然の声を聞く」をモットーとした常識にとらわれないワイン造りで知られています。

自然派にこだわるというよりも、ブドウを甘やかさずに放っておき、必要な時に手を貸すというスタンスで栽培したブドウを用いています。

醸造方法も従来のセオリーにとらわれず、ぶどうを完熟後も樹につけたまま貴腐菌が着くまで過熟させる一方、未熟なぶどうも一緒に収穫して醸造するなど新たな試みを行っているのが特徴です。

こちらの「サンセール」はソーヴィニヨン・ブラン100%ですが、うち20%に貴腐化したブドウを使用しています。

パッションフルーツやマンゴーを感じるフルーティーな香りで、甘さと瑞々しさのあるフレッシュな辛口白ワインとなっています。

ビトウィーン・ファイブ・ベルズ / エッチコート

現在の価格はコチラ

商品詳細

  • 産地オーストラリア
  • ブドウ品種ネグロ・アマロ、ピノグリ、ネロダヴォラ、リースリング
  • ワインの種類

ビトウィーン・ファイブ・ベルズは、2009年にデヴィッド、レイ、ジョシュの3名がオーストラリアで始めた新進ワイナリーです。

全員が他に他ワイナリーのオーナーやソムリエといった本職を持っている、異色の生産者として知られています。

「余計なことはしない」というコンセプトを持っていて、製造するワインには「勝手にできあがるワイン」という異名があります。

使用するブドウのブレンドが独特なのが特徴で、こちらの「エッチコート」もネグロ・アマロがベースの赤ワインですが、白ワイン用のリースリングもブレンドして使われています。

常識に囚われないワイン造りと「勝手にできあがる」というイメージ通り、カジュアルに飲める野性味溢れるワインとなっています。

セップ・ムスター / グラーフ・ツヴァイゲルト

現在の価格はコチラ

商品詳細

  • 産地オーストリア
  • ブドウ品種ツヴァイゲルト
  • ワインの種類

オーストリアで1727年に創業した老舗ワイナリー「ワイングート・ムスター」で作られているワインです。

ブドウ畑は2003年にビオディナミ農法に転換し認証を受けましたが、現当主は「格付けはワインの味に影響を与えない」としてオーストリアのワイン格付けを受けず「地酒(ラントヴァイン)」として販売しています。

長い歴史を持つ老舗ワイナリーということもあり、格付けによりワインの売り上げが変わることはないという自信を裏付けています。

オーストリア独自の石灰と粘土を多く含む土壌で育てられたブドウで作られるワインは、華やかな香りと豊かなミネラルが特徴です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
国産ワインの人気ランキング
国産
人気ランキング
フランスワインの人気ランキング
フランス
人気ランキング
ドイツワインの人気ランキング
ドイツ
人気ランキング
イタリアワインの人気ランキング
イタリア
人気ランキング
スペインワインの人気ランキング
スペイン
人気ランキング