美味しいはちみつがきっと見つかる!
ピントルのはちみつ専門ページ

はちみつを赤ちゃんに食べさせるのは危険!症状や対処法と赤ちゃんがNGな食品

赤ちゃんのはちみつ摂取の危険性と症状や対処法

はちみつを赤ちゃんに食べさせてはだめって聞いたことはありますか?

赤ちゃんがはちみつを摂取するとボツリヌス菌によって乳児ボツリヌス症になる可能性があり、最悪死亡することもある危険な中毒症状になってしまいます。

なぜ赤ちゃんがはちみつを食べるとだめなのか、もし食べてしまった場合はどうしたらいいのかなどを紹介しています。

乳児ボツリヌス症になった時の症状や感染経路も紹介しているので、赤ちゃんを安全に食育できるように参考にしてください。

スポンサーリンク

1歳未満の赤ちゃんにはちみつは絶対に与えない

赤ちゃんははちみつを食べても大丈夫?

1歳未満の赤ちゃんにはちみつを食べさせると、乳児ボツリヌス症に感染してしまう可能性があるので大変危険です。

便秘から始まり、最悪死亡する可能性もある為、赤ちゃんにはちみつは絶対に与えないでください。

いつから与えてはちみつを与えていいかですが、1歳以降は問題ありません。

乳児ボツリヌス症の原因となるボツリヌス菌は、国内生産されているはちみつの5%前後に含まれているとされています。

厚生労働省からママパパへだけでなく、はちみつを扱う事業者への呼びかけも行われています。

乳児ボツリヌス症とは

1歳未満の赤ちゃんは腸内環境が不完全なため、ボツリヌス菌が体内に入ると処理できず菌が繁殖し、ボツリヌス神経毒素を出します。

死亡する可能性もある大変危険な中毒症状で、便秘から始まり全身の筋力が低下するので、赤ちゃんの様子がおかしいと思ったらすぐに病院へ連れていくか、状態によっては救急車を呼ぶようにしてください。

主なボツリヌス菌の感染ははちみつが原因であるとされており、はちみつ自体の摂取はもちろんですが、はちみつが含まれている食品の摂取も避けてください。

パンやお菓子類の材料として使用されているケースが少なくないので、1歳未満の赤ちゃんに何か食べさせる場合、必ず成分表示をチェックするようにしてください。

ボツリヌス菌とは?

土や海、川などの水の中にいる菌であり、酸素を嫌う嫌気性なのではちみつに含まれている場合が稀にあります。

低酸素環境で発芽し増殖するのが特徴で、自然界最強の毒と言われるほど危険です。

ボツリヌス神経毒素は1gで約100万人分の致死量に相当します。(毒で有名な青酸カリは1gで5人分の致死量。)

嫌気性なのではちみつだけでなく、瓶や缶詰、保存食品など低酸素状態の食品が原因となる可能性もあるため、注意が必要です。

はちみつを加熱すれば安全?

はちみつを加熱することによってボツリヌス菌を死滅させることは可能です。

しかし、ボツリヌス菌を不活性化させるには120度で4分間の加熱が必要です。

逆に中途半端に加熱すると、芽胞という休眠状態から目覚めさせてしまう可能性もあるため、家庭で加熱しようとせず摂取させないようにするのが賢明です。

乳児ボツリヌス症の症状

乳児ボツリヌス症には様々な症状があります。

症状を理解しておけばすぐに対応することが可能ですので、どんな症状があるのかチェックしておきましょう。

  • 便秘
  • 下痢
  • 痙攣(けいれん)
  • 哺乳力が弱くなる
  • 筋力の低下
  • 表情がなくなる、泣く声が小さい
  • 呼吸不全

乳児ボツリヌス症はまず便秘が数日続くため、この段階で発症がわかる場合が少なくありません。

他にも全身の筋力が低下するので脱力状態となり、頸部の筋肉に力が入らないので頭が支えられなくなることもあります。

母乳を吸う力も弱くなり、顔の表情や泣く声が小さくなるなど、明らかに元気がなくなる状態となります。

症状が当てはまったら最優先で病院へ連れて行くようにしてください。

乳児ボツリヌス症の潜伏期間

乳児ボツリヌス症の潜伏期間は3日~30日です。

もし少量でもはちみつを摂取した場合は、最低でも1ヵ月間は赤ちゃんの様子を見てください。

乳児ボツリヌス症の予防のポイント

乳児ボツリヌス症の予防のポイント

予防接種などはないため、はちみつやはちみつが含まれている食品を与えないのが最も安全な予防方法です。

食べさせないのはもちろんですが、ポイントや注意すべき点を紹介します。

はちみつを赤ちゃんの手の届く所に置かない

結晶化を防ぐため、はちみつは基本的に常温保存が適しています。

赤ちゃんの手の届く所に置いてあるとはちみつに接触し、例えばですが手についたはちみつを舐めてしまう可能性もあります。

必ず赤ちゃんの手の届かない所ではちみつを保存しておくようにしてください。

はちみつで使った食器やスプーンにも注意する

はちみつを使った料理の食器や、はちみつをすくったスプーンを出しっぱなしにしておくのも危険です。

赤ちゃんが触れてしまい、口に入れてしまう可能性があります。

スポンサーリンク

はちみつを赤ちゃんに食べさせてしまった時の処置・対処方法

はちみつを赤ちゃんに食べさせてしまった時の処置・対処方法

どんなに注意していても、赤ちゃんがはちみつを摂取しない可能性はゼロではありません。

もし摂取した場合の処置や対処法、注意点を紹介します。

  • 吐かせようとしない
  • 口や手、体を拭く
  • 母乳やミルク、水を飲ませる

まず無理に吐かせようとはせず、はちみつが付着している可能性がある口の周りや口の中、手、体を拭いてください。

無理に吐かせようとすると咳込んでしまったり、肺炎になってしまう可能性もあります。

体の外へ早く排出させるため、母乳やミルク、水を飲ませることも重要です。

以上の処置をしたらすぐに病院へ連れて行きましょう。

病院を受診する場合は内科、または小児科になります。

また、乳児ボツリヌス症は潜伏期間があるため、便秘が続いたり、脱力している、表情がなく鳴き声が弱い等の症状が見受けられたら、躊躇せず救急車を呼んでください。

はちみつ以外のボツリヌス菌の感染経路

赤ちゃんはいつからはちみつを食べてもいいの?

ボツリヌス菌ははちみつだけでなく、他の食品に含まれている場合もあります。

自然界の至る所にボツリヌス菌はいますので、どんな感染経路があり得るか理解しておくことが重要です。

  • 黒糖・キビ砂糖・コーンシロップ
  • 非加熱野菜ジュース・井戸水・はちみつ入りの飲料
  • パン・菓子類
  • 土のついた野菜

一見関係なさそうな食品だったり、はちみつが入っている可能性が高い食品もあります。

特にパンや菓子類は意外とはちみつが使われていることが多い食品ですし、日常でよくある食品です。

また、ボツリヌス菌は土にもいますので、土のついていた野菜やその野菜を使用した料理も注意が必要です。

敏感になり過ぎる必要はありませんが、食品を与える場合は成分表示をしっかり確認し、ボツリヌス菌が含まれている可能性があるものを事前に理解しておくと対策しやすいです。

食品以外のボツリヌス菌の感染経路

美容効果があるとして、はちみつを配合している化粧品もあります。

こういった商品を使用しているママは赤ちゃんの手の届かない場所に保管する必要があります。

それだけでなくそういった化粧品を使用した手を赤ちゃんが舐めないとも限りません。

1歳になるまでは、はちみつを配合した製品の使用は控えた方が無難でしょう。

妊娠中にはちみつを食べても大丈夫

妊娠中にはちみつを食べても大丈夫

1歳未満の赤ちゃんがはちみつを摂取するのは大変危険ですが、妊婦のママははちみつを食べても問題ありません。

もしはちみつにボツリヌス菌が含まれていたとしても、胎盤を通じて赤ちゃんにボツリヌス菌は移りません

妊婦のママの体内でしっかり処理されますので、安心して食べてください。

授乳中にはちみつを食べても大丈夫、母乳からの影響はない

赤ちゃん自身がボツリヌス菌を摂取した場合は危険ですが、ママの体内でボツリヌス菌は処理されるので母乳への影響はありません。

そもそもボツリヌス菌はそこまで小さなものではないので、母乳に混ざることがないのです。

逆にはちみつは栄養価が高いので、授乳中はなるべく摂った方がいいです。

安心してはちみつを食べつつ、授乳してください。

ただ、妊娠中も同様ですが、ママがはちみつに対してアレルギーを持っている場合は摂取しないように注意してください。

はちみつアレルギーの原因や検査についてはコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
安心で美味しい!人気の国産はちみつおすすめランキング
おすすめ
国産はちみつ
健康に抜群!人気のマヌカはちみつおすすめランキング
おすすめ
マヌカはちみつ
マヌカはちみつの特徴や美味しい食べ方を徹底解説
マヌカはちみつ
特徴や食べ方
アカシア花はちみつの特徴や美味しい食べ方を徹底解説
アカシア花
特徴や食べ方
レンゲ花はちみつの特徴や美味しい食べ方を徹底解説
レンゲ花
特徴や食べ方