パスタの種類から美味しいレシピまで
ピントルのパスタ専門ページ

今更聞けない!?ペンネとマカロニの違い

ペンネとマカロニの違い

あなたはペンネとマカロニの違いが分かりますか?どちらもパスタの一種ですが似ているようで違いがあります。今や日本の食卓に欠かせない存在にまでなったパスタですが、マカロニとペンネの違いは曖昧な人が多いのではないのでしょうか。

違いは形だけではありません。国や地域によってマカロニという言葉のもつ意味までも違ってきます。ここでは今まで曖昧だったペンネとマカロニの違いを明らかにしていきます。

スポンサーリンク

ペンネとマカロニの違いとは?

ペンネとマカロニの違いとは?

一般的にマカロニというと筒状のパスタで、ペンネはマカロニの両端が斜めに切り落とされたパスタ、とされています。

そもそもパスタはスパゲティなどのロングパスタと、ペンネやマカロニなどのショートパスタの二つに大きく分けられます。日本ではマカロニというと、穴のあいた棒状の短いパスタのことをいいますが、地域によってはショートパスタ全般のことを指すこともあります。

一方パスタの本場イタリアでは、マカロニもペンネも数あるショートパスタのうちのひとつであり、ペンネはマカロニに含まれません。ペンネとマカロニは別物として扱われています。

つまり、日本はイタリアと比べてマカロニが広い意味をもっているということであり、イタリアと日本でのマカロニの認識の違いがマカロニとペンネの見分けにくさを生んでいるようです。

>>ショートパスタの選び方や使い方について詳しくはコチラ

そもそもペンネの定義とは?

現在の価格はコチラ

ペンネ(Pennne)はイタリア語で"ペン"を表す"Penna"の複数形です。両端を斜めにカットしてあり、その名の通り形状がペン先に似ていることからそう呼ばれるようになりました。

ペンネには大きく分けて、ペンネ・リガーテとペンネ・リッシェという種類があります。それぞれの種類について、以下で簡単にご説明いたします。

ペンネ・リガーテ

ペンネ・リガー手の”リガーテ(Rigate)”とはイタリア語で”溝の入った”という意味です。ペンネの表面に細かい筋状の線があり、溝があることで溝のないペンネと比べてソースがからまりやすくなっています。日本で一般的なペンネはこのペンネリガーテではないでしょうか。

ペンネ・リッシェ

ペンネ・リッシェの"リッシェ(Lisce)”はイタリア語で”スムーズ”という意味です。おそらく、溝のあるリガーテに対して生まれた対義語的な位置づけであり、リガーテよりもスムーズな口当たりだからリッシェというのではないでしょうか。

まさに、溝のある物が定番化しているペンネならではのネーミングと言えるでしょう。

そもそもマカロニの定義とは?

現在の価格はコチラ

日本農林水産省が定めたマカロニ類の定義によると「マカロニ」は、2.5mm以上の大きさの管状またはその他の形状(棒状または帯状のものを除く)に成形したもの、とされています。

棒状とはいわゆるスパゲッティなどのロングパスタのことであり、帯状とはラザニアなどに使われる幅の広い平打ちパスタのことです。棒状でも帯状でもないそれ以外のパスタ「マカロニ」に分類されているのです。

ですから日本ではグラタンに使われるマカロニも、ペンネアラビアータに使われるペンネも全てマカロニとして認識されており、リボンの形や動物の形をしたパスタも全てがマカロニなのです。日本におけるマカロニの定義はとても広いのです。

マカロニの歴史

マカロニの歴史は古く、16世紀には既に存在していました。マカロニという名の由来は諸説はありますが、マルコポーロが中国から持ち帰った”小麦粉を練った食べ物”を法王に献上した際、あまりの美味しさに「おぉ、すばらしい!!(Ma Caroni!!)マッケローニ!!」といったことが元になっているという説が有力とされています。

日本に最初にやってきたパスタはスパゲッティなどのいわゆるロングパスタではありません。ショートパスタの代表格、マカロニなのです。マカロニが日本にきたのは明治16年(1883年)、フランス人の宣教師が長崎にマカロニ工場を作ったことで広まりました。だから、日本農林水産省のマカロニの定義も「小麦粉をねった食べ物」全般を指すような広い定義を持っているのかもしれませんね。

もっとよくわかる!ペンネとマカロニの違い

もっとよくわかる!ペンネとマカロニの違い

マカロニの定義やペンネの定義といった部分がら、マカロニとペンネの違いについて解説してまいりましたが、定義だけでは実際の言葉の「使われ方」までは深く理解できなかった、という方も多いのではないでしょうか?

ここからは、国ごとに違うマカロニとペンネの分類や言葉の使われ方から、具体的な例を出しつつペンネとマカロニの違いについて掘り下げていきたいと思います。

各地で違う!マカロニという言葉の使われ方

いまや世界各国でお馴染みのマカロニは、どうやら国によって言葉の使われ方が違うようです。日本とイタリアでのマカロニの認識が違うことはもうすでに説明しましたが、ここでは例を挙げ詳しくみていきましょう。

イタリアにおけるマカロニの使われ方

おつかいでお肉を買ってくるように頼まれたとします。買うべきなのは牛肉なのか鶏肉なのか豚肉なのか。そこに相当するのがショートパスタ、ロングパスタ、その他の形状(ラザニアなど)になります。

さらに牛肉であった場合、部位はタンなのかバラなのかロースなのか。ショートパスタで例えるとペンネなのかマカロニなのか、にあたります。

イタリア的視点で考えるなら、タンやバラやロースが違うのと同じようにペンネもマカロニも違うものである、ということです。

日本におけるマカロニの使われ方

日本の「マカロニの定義」におけるペンネとマカロニの関係は、スパゲッティとパスタの関係にとてもよく似ています。

スパゲッティとパスタは同じようで違っています。パスタは広い意味をもっていて、グラタンやラザニア、もちろんスパゲッティも含みます。

例えばあなたがスパゲッティを食べたくなって、グルメな友人に「パスタの美味しい店に連れていって」と言ったとします。しかしこれではなんのパスタが食べたいのか伝わらないため、ラザニアの美味しい店に連れて行かれるかもしれません。あなたはスパゲッティが食べたかったのでガッカリするでしょう。

これと同じような関係性がペンネとマカロニの間にあります。

マカロニはペンネも含む広い意味なのだと捉えておく必要があります。マカロニが食べたいと友人が言った時には、その人が食べたいのはペンネアラビアータなのかマカロニグラタンなのか、はたまた他のマカロニなのか聞くと良いでしょう。なぜなら、日本農林水産省では「棒状または帯状のものを除く2.5mm以上の大きさ」のパスタは全て、マカロニと呼んでいるからです。

アメリカにおけるマカロニの使われ方

アメリカにおけるマカロニの位置づけは日本と同じで、ショートパスタ全般をマカロニだとされています。アメリカのマカロニ料理といえばマカロニ&チーズです。その名の通りマカロニとチーズを絡ませたもので、アメリカの家庭量にのひとつにもなっています。

現在の価格はコチラ

ペンネを使わないアラビアータ

ペンネを使った代表的な料理といえば、唐辛子の効いた"ペンネアラビアータ"ではないでしょうか?もしもこの、ペンネアラビアータがペンネ以外のパスタを使っていたとしたら、どのような名前になるのでしょう。例えば、スパゲッティで作った場合は"スパゲッティアラビアータ”という名前になります、ということはマカロニで作った場合は"マカロニアラビアータ”となるわけです。

ところが、日本のJAS規格では「ペンネはマカロニの一種である」とされていますから、日本で"マカロニアラビアータ"と注文すると、ペンネを使ったアラビアータが出てくるのか、はたまた知らない形のショートパスタが使われたアラビアータが出てくるのかわからない、という事になってしまうわけです。もちろん、パスタの本場であるイタリアは、ペンネ以外のマカロニで作られたアラビアータはアラビアータと認めてくれないかもしれません。

ペンネとマカロニの原料は同じなの?

最初に結果をいっておきますが、ペンネとマカロニの原料は同じです。

ペンネとマカロニに限ったことではないのですが、ほとんどのパスタの原材料名には”デュラム小麦のセモリナ”と書かれています。つまり「デュラム小麦」という小麦の品種を使って、「セモリナ」と呼ばれる挽き方で、”粗く挽いた”小麦粉を使用してるという事です。

日本の気候では栽培が難しいと言われているからか、日本農林水産省によるJAS規格では、マカロニに使用できる小麦粉は「デュラム小麦のセモリナ又は普通小麦粉」と規定されていますが、規格調査の結果JAS品は全てデュラム小麦のセモリナのみを原材料として使用しているそうです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
おすすめの記事はコチラ
その数650種類以上!パスタの種類と分類一覧
パスタ
種類
国内も海外も!パスタの主要ブランド一覧
ブランド
一覧
本当に美味しい!市販のパスタソースおすすめランキング
おすすめ
パスタソース
本当に美味しい!全粒粉パスタのおすすめランキング
おすすめ
全粒粉パスタ
パスタは太る?カロリーや糖質と栄養成分を徹底解説
パスタ
カロリーと栄養成分